川崎記念を制したのは小原。
同期の山中の捲りをチョイ差しして
悲願の記念初優勝を地元で飾りました。
同期の山中の捲りをチョイ差しして
悲願の記念初優勝を地元で飾りました。

もともとの斡旋はなく
五十嵐力が欠場したことによって
急遽の追加を受けて中1日での出場
「今回は(地元を)応援しますって言ってた。
練習しようとしたら(追加が)来た。
なにも調整しないで来た。
とにかく(欠場した)五十嵐(力)さんの
ぶんまで頑張ろうと思った」
ゴール後も勝ったかどうか確信が持てずに
ガッツポーズもない無欲な勝利でしたが…
桜色のユニフォームが夜空に舞いました。
おめでとう、小原!
レースは後方から上昇した松本の後位での
番手の競り合いから始まり
非情の香川先生と大塚ケン坊の勝負は
けっこうあっさりと香川先生の勝利

小野さん(落車で入院中)
「まったく…ケン坊は弱いんだから
勝てもしないケンカ売って
レースで競りの練習しちゃダメだぞ。」
レースで競りの練習しちゃダメだぞ。」
松本クンはもっと嫌らしくペース駆けに
持ち込んだり、ミドルスピードで流して
山中か浅井のカマシを誘ってズッポ狙い…
みたいな競走も可能だったかと思いますが
準決までの3走が厳しい戦いばかりで
疲れたのでしょうか、あるいは後ろの競りが
気になったのでしょうか、粘りを欠いて
山中と浅井の捲りにズタズタにされ終了。
持ち込んだり、ミドルスピードで流して
山中か浅井のカマシを誘ってズッポ狙い…
みたいな競走も可能だったかと思いますが
準決までの3走が厳しい戦いばかりで
疲れたのでしょうか、あるいは後ろの競りが
気になったのでしょうか、粘りを欠いて
山中と浅井の捲りにズタズタにされ終了。
まあ、今後は四国を背負って立つような
スケールの大きな先行を求められる選手ですから
そのための経験だったと思えば
いいんじゃないでしょうか。
(師匠目線の感想)
そして山中は明らかに前々を意識した戦い
浅井より後ろにいたら合わされますから
松本が踏み出すときに中団取りに上昇して
中団取りをしてからの早めの捲り
そしてゴール前……力尽きたようにも
見えましたが、同期の小原に花を持たせて
思い切りハンドルを投げてはいなかった
気もするような……
思えば決勝インタビューでも
「ラインから優勝を出します」
発言があったんですよね…眠い目をこすって
夜中に見たのでスルーしてましたが、
同期の小原への気遣いがあったようです。
昨年は千葉記念決勝での競走で色々と
批判を浴びた山中ですが、
記念初優勝の時は内藤秀久の献身的な
ブロックに助けられたおかげでしたし
郡司をはじめとする神奈川勢との関係は
同県の千葉勢以上に良好なので
これから恩返しをもらえそうですね。

記念以上での同期の情念を感じる競走は
久しぶりに見た気がします。
久しぶりに見た気がします。
浅井は最後方からいいスピードで捲りましたが
白戸の自爆気味のブロックを浴びて
スピードが鈍り3着が精一杯
これは地味ながら見事な白戸の好プレイ
香川先生もきっちり競り勝つ競走で
大塚ケン坊に格の違いを見せつけた感じで
終わってみるとなかなかいい競走でした。
白戸の自爆気味のブロックを浴びて
スピードが鈍り3着が精一杯
これは地味ながら見事な白戸の好プレイ
香川先生もきっちり競り勝つ競走で
大塚ケン坊に格の違いを見せつけた感じで
終わってみるとなかなかいい競走でした。
車券?
やっぱり時間のない中で
テキトー予想したらアカンですな。

(戒め)
どうしても平日は競走のあった夜中に
ブログ更新をせざるを得ないんで
情報と時間が不足で難しいですよね。
輪友・カイジくん

「どうせ時間をかけたって
抜け目ばかりの予想なんだから
気にしなくていいんだゾ」
筆者

「うるせえ地下労働してろ」
同じく時間がない中で予想した高知も
好調だったのに買わなかった鈴木謙太郎が
捲りぶっちぎりで優勝………
好調だったのに買わなかった鈴木謙太郎が
捲りぶっちぎりで優勝………

週末の現地参戦に向けて暗雲立ち込める
惨敗でございました。
さて中一日でいよいよ武雄記念
筆者は本年初の現地参戦予定
おそらく週末の土日のみではありますが
現地レポートをいたしますので
お楽しみに。

決勝のゲストはエガちゃんだそうで…
初日の記事は後ほど更新します。
