本日は3・11、東日本大震災から七年。
九州に在住する私には、時とともに
関心の薄れつつある出来事なのは
申し訳ない気がしますが
被災されて心に悲しみを負った皆様が
少しずつでも明るい光を取り戻せるよう
心よりお祈り申し上げます。

さてここからは平常運行で競輪の話
玉野記念は激戦の準決勝を終えて
武田・諸橋のSSと地元の岩津が脱落
地元勢で決勝に進んだのは
取鳥と柏野の二人。
地味なネズミ系の風貌であり
エリート揃いの88期にありながら
競走スタイルも地味で記念優勝ナシ
3番手からの強襲で穴を出す印象の
柏野が瀬戸内ラインの番手で
記念初優勝を目指して走ることになりました。

ちなみに柏野の師匠は
場内インタビューで面倒くさそうな
喋りを繰り広げる本田晴美さん

そして…111期のルーキーチャンピオンが
9Rであるのですが、
111期の在校成績1位ながら
現在はまだチャレンジから昇級できず
某巨大掲示板でディスられ続けた
奥村諭志の師匠が………柏野なんですよね。

師匠と地元ファンの期待に加え
晴れ舞台に出られなかった弟子の無念
いろんなものを背負って戦う地味な男に
勝利の女神が微笑むことは
あるのでしょうか。

準決振り返り
10R
柴崎が先行してバックの通過が
柴崎-志智-中井俊-村上弟に
なったときは志智=村上でデキたと
思ったんですが……
中井の捲りが志智の微妙な牽制で
なかなか車が出なくてモコモコして
村上もコース取りに迷って踏めず
武田もタテに踏もうとして進まず
中団の内が混戦になったスキを突いて
外コースから11.3の上がりタイムで
ジャックナイフの斬れ味がいつのまにか
復活した園田が強襲。

あんた錆びついてたんじゃなかったの?
前回のブログで「彫刻刀くらいの斬れ味」
と書いたことを大変反省しています。
前が踏み合った混戦とはいえ直線短い
玉野でバック9番手からあんな脚が
あるとは………!
狙った堀内は上昇して斬ったときに
武田に車輪を内に差し込まれて
そのまま捌かれてしまい後退……
ちょっと組み立てが甘かったですね。
SSクラスの選手はそういうスキを
見逃しませんから。
11R
取鳥の先行が気合良かったですね。
優秀競走でまとめてひと捲りの
川村のカマシに併せ切って
そのままライン3人で独占
これには本田晴美さんもウルウル。
このメンバー構成だと関東の二車が
勝負所で必ず中団が取れるので
どこかのタイミングで諸橋が
宿口を捨てて堤や柏野を捌いて
突っ込んでくると思っていたんですが……
捨てようとした宿口の車輪に
ハウスして落車ですか。

諸橋は最終日も走るようですが
こういう失格や落車はループして
しまうことが多いので…………
守澤みたいなことにならないよう
願っております。
12R
こういうメンバー構成の時の飯野は
①踏むフリをして中団確保
②腹括って先行スイッチオン
この二択しかないんですが
今回は②を選択するのが早かったですね。
三谷も突っ張られるのを想定してなくて
けっこう腰砕けになった感じ…。
油断しすぎたんじゃないの?

そして山中は、三谷が下がってきたときに
内外両方踏む選択肢がありましたが
外踏んで休まず一気に行って正解。
内に行くと三谷に被されたらなかなか
どかせませんからね。
そして2日目に山中の捲りを差しに行き
1着同着だった東は山中が4角で
尻を振った牽制でバックを踏んでしまい
ハコヨン……福田知が踏み出すのが
早かった気もしますが、あそこで踏まないと
併走している和田圭に弾かれたら
そこで終了ですから……微妙なところ。
車券の結果?

あとはお察しください。
あ、それから負け戦で地元を付けて
自分だけ捲りで3着の太田クン

こいつ、最終的に阿竹くらいの出世で
終わってしまうような気がしてきました。
9Rルーキーチャンピオン
愛媛 ⑨門田-②松本-⑦今野
単騎 ①南、③山崎、④牧田
⑤金ヶ江、⑥野口、⑧門脇
またかよ……どうして若者たちは
ラインを組まないんでしょうね。

インタビューを見る限り
愛媛ライン先頭の門田のコメントは
「ラインから優勝を出します」
なんで駆ける気はあるんでしょうが
番手戦の松本がちゃんと番手捲りが
できるのかは微妙なところ
愛媛ライン先頭の門田のコメントは
「ラインから優勝を出します」
なんで駆ける気はあるんでしょうが
番手戦の松本がちゃんと番手捲りが
できるのかは微妙なところ
そしてたぶん人気になる南は
実績・実力は一番なんですが
おそらく他の全員からマークされる立場
門田の先行がカカッてしまう前に
ダッシュすれば主導権はとれそうですが
後ろに誰かつかれたら差されますからね。
実績・実力は一番なんですが
おそらく他の全員からマークされる立場
門田の先行がカカッてしまう前に
ダッシュすれば主導権はとれそうですが
後ろに誰かつかれたら差されますからね。
こういう時には単騎の誰かが
「後悔しないように自分で動きたかった」
みたいなことを言って単騎ガマシを
敢行してしまいがちなんですが…
九州ラインで山崎の後ろに行けるのに
「山崎さんの後ろに付いて優勝しても
意味がないので自力」
と答えていた金ヶ江でしょうか。
その後にうまくつけられる選手が
恵まれそうな気がします。
……どうせこんなコマギレ、
本命の松本や南を買ったところで
配当安いし当たる気しないんで
九州期待の山崎から小銭で打ちます。
3連単 3=12-45678
3-45678-12
頑張れ、若者たち。

12R決勝
瀬戸 ④取鳥-⑧柏野-②堤
中近 ①三谷竜-⑨志智
九州 ⑤井上-⑦園田
南関 ③山中-⑥福田知
中近 ①三谷竜-⑨志智
九州 ⑤井上-⑦園田
南関 ③山中-⑥福田知
初手の位置取りは
山中か三谷が前を取りに行って
36/19/482/57
または
19/36/482/57
あたりになるんでしょうか。
井上がいったん斬って取鳥先行
三谷はカマシか捲りの両面作戦
どうせ他人の志智が番手なら
8番手以外なら捲り狙い
山中は割り切って8番手になっても
自分のタイミングで1角~2角で
踏み出す捲りでしょう。
初日に取鳥の先行を、番手の筒井に
ブロックされてもものともせずに
押し切った三谷が断然強いですが
果たして柏野が地脚怪物の三谷を
止めることができるか……
中団にいる(予定)の井上が
三谷に先捲りを打てるか……
う~ん………

(長考中)
ムリやろなぁ………
問答無用で三谷の捲りなんでしょうが
3連単 1-3789-23789
問答無用で三谷の捲りなんでしょうが
3連単 1-3789-23789
ただこの辺りでは配当つかないので
取鳥の先行がいいカカリだったり
山中と三谷が位置取りでやりあったり
そんなマギレを期待して
混戦を突いて直線外伸びる園田
ジャックさんの出番を待ちましょう。
取鳥の先行がいいカカリだったり
山中と三谷が位置取りでやりあったり
そんなマギレを期待して
混戦を突いて直線外伸びる園田
ジャックさんの出番を待ちましょう。
3連単 7-358-12358
35-7-23568
35-7-23568
ちょっと点数多すぎなのでオッズを見て
調整するかもしれませんが………
車券とは別に岡山勢の奮戦にも期待です。
107期のルーキーチャンピオンの時には
強力な鈴木竜-吉田拓、新山を相手に
単騎捲りを打って見せ場を作った
取鳥が、地元ファンの声援に応えて
しっかり先行できるでしょうか。
107期のルーキーチャンピオンの時には
強力な鈴木竜-吉田拓、新山を相手に
単騎捲りを打って見せ場を作った
取鳥が、地元ファンの声援に応えて
しっかり先行できるでしょうか。
そして準決のインタビューで本田晴美さんから
「明日は師匠をご飯に連れてってくれるの?」
と言われた地味な男・柏野は、師匠の期待に
応えることができるでしょうか。
「明日は師匠をご飯に連れてってくれるの?」
と言われた地味な男・柏野は、師匠の期待に
応えることができるでしょうか。

皆様のご健闘をお祈りします。
