玉野の地元解説と言えば
現役時代「唇に塩」の儀式で有名な
本田晴美さん。
現役時代「唇に塩」の儀式で有名な
本田晴美さん。

玉野のマスコットキャラクター
「ガッツ玉ちゃん」
のモデルとも言われています。
(三宅勝彦さんという説もあり)
「ガッツ玉ちゃん」
のモデルとも言われています。
(三宅勝彦さんという説もあり)
巨体を揺るがせながら登場して
いかにも面倒くさそうな立ち居振る舞いで
滑舌の悪すぎるインタビューをするんですが
地元の英雄であり、非常に顔が怖いので
選手の皆様も余計な突っ込みや口答えは
決していたしません。
いかにも面倒くさそうな立ち居振る舞いで
滑舌の悪すぎるインタビューをするんですが
地元の英雄であり、非常に顔が怖いので
選手の皆様も余計な突っ込みや口答えは
決していたしません。
個人的にはブログ・コメント・トークで
面白くて味のある馬鹿話を繰り広げる
三宅伸さんあたりがそのポジションを
奪って欲しいと思っていますが……
まだまだ現役を続けそうな気もするので
先の話でしょうかね。
先の話でしょうかね。

ちなみに筆者個人が選ぶ
トークが面白い現役選手のベスト3は
加藤慎平・佐藤慎太郎・三宅伸ですかね。
この3人のトークショーには
ほぼハズレがないと思っていますが
読者の皆様、誰かおススメの選手がいたら
教えてください。
トークが面白い現役選手のベスト3は
加藤慎平・佐藤慎太郎・三宅伸ですかね。
この3人のトークショーには
ほぼハズレがないと思っていますが
読者の皆様、誰かおススメの選手がいたら
教えてください。
初日振り返り
やはり午前中のレースは風が強くて
けっこう荒れましたね。
4角でダンゴ状態からコースが空いた
追い込み選手が抜け出してくるのは
なかなか読みづらいですね。
雨風が多少落ち着いた午後からは
わりと堅く収まってきて
強かったと思うのは先行押し切りで
二の足を使って突き放した
竹内翼と堀内俊の二人。
特選振り返り
10R
吉田を出させないという中井俊の
気合が凄かったですね。
こういうレースができるのはやはり
近畿の掟があるからでしょう。
そして叩き合いを山中がひと捲りかと
おもいきや、川村が渾身の番手捲り
前回の名古屋記念の準決では
先行の山本伸をかばって仕事して
内をしゃくられた…という反省もあり
一気に踏みましたね。
吉田拓矢は落車のおまけつきで
2日目以降欠場……流れが悪そうですね。

鼻ペチャ王子の誕生はならず。
11R
長島も多少のやる気はありましたが
一気に叩いて太田先行……も
ペースに入れて踏み込むタイミングが
なかったのでしょうか、
やけにあっさり柴崎に捲られたのは
柴崎が好調なのかそれとも太田のデキが
まだイマイチなのか…後者の気がします。
この相手に9着してるようじゃ……ねぇ。

岩津は捲られながらも上手くリカバリー
この辺りはさすがの技術。
そしてちぎれたはずの柏野が
4角過ぎにどこからともなく現れ3着
トシノブさんみたいな見事なチギレ追込み。
12R
三谷は4番手をうまく取りきって
自分のタイミングでバックから捲る
平原みたいな勝ちっぷり
3角で筒井にあわされた瞬間は
ブロックで止まったかと思いきや
肩を入れられた状態からそのまま
再度グイと踏み直して筒井の抵抗を
ものともせずに加速………

これは強かったですね。
博幸は三谷が張られた瞬間、
内に降りかけましたが再度追走しなおして
直線迫って2着、これもヘタなマーカーだと
コースが見つけられず追走しきれないので
さすがの技術。
車券は…川村の番手捲りで10Rゲット

なかなかいいスタートですが案外と
配当がなくて残念………。
まあボチボチ行きましょう。
二次予選予想…ですが
2日目も風が強いようで
けっこう荒れそうですね。
6R
お互いに後ろがけっこう重い
山本紳と川口の叩き合い
近藤隆は二段駆け態勢ですが
あの立漕ぎ風なフォームは
番手戦にはあまり向かないので
亮馬が捲って九州優勢
お互いに後ろがけっこう重い
山本紳と川口の叩き合い
近藤隆は二段駆け態勢ですが
あの立漕ぎ風なフォームは
番手戦にはあまり向かないので
亮馬が捲って九州優勢
3連単 3=47-24567
7Rは読めないのでパス
8R
横関が斬って竹内の先行
7番手からの山中の捲りが届くか…で
直線短い玉野なら案外届かなさそう
追走の東もブッチンしそうなので
竹内の番手から井上追い込んで
3連単 2-379-3579
2=3-579
9Rは取鳥への地元サービス番組
安いのでパス
10R
武田に吉田拓矢を付ける番組かと
思いきや欠場なんですね。
そしてSSなのに太田よりも前のレースに
なるとは…武田の扱いが悪いですね。
鈴木謙も必死に逃げそうですが
初日に良かった堀内が抵抗しそうで
そんなに楽なレースにならない武田
飛ばしたいところですが…まあ自重
11R
ここの太田も初日のズタズタを見ると
飛ばしたいんですが…他に誰が
買えるのかっていうと軸にまで
できそうな選手がないので
悪魔の一手も思いつかずケン。
優秀競走「ももたろう賞」
混成 ⑨柴崎-②岩津-⑥柏野
京都 ⑧川村-⑦村上弟
近畿 ①三谷竜-(⑤椎木尾・④和田圭)
単騎 ③諸橋
京都 ⑧川村-⑦村上弟
近畿 ①三谷竜-(⑤椎木尾・④和田圭)
単騎 ③諸橋
東山高校の先輩後輩である川村と三谷が
並んで近畿4車にするかと思ったんですが
それでは競られるからでしょうか
近畿は別線、そしてお兄ちゃんの掟通り

「近畿の別線はガチ勝負、ええな!」
意外なのは和田圭の競りで
そんなにヨコがきつい印象はなく
あんまり他地区の番手に行くシーンを
見たことないんですが……
なにか心境の変化があったんでしょうか。
そんなにヨコがきつい印象はなく
あんまり他地区の番手に行くシーンを
見たことないんですが……
なにか心境の変化があったんでしょうか。
椎木尾に前に競られたとか……?
初手の隊列は三谷が前取って
1(45)/87/3/926
あたりでしょうか。柴崎が斬って
川村が上昇して先行態勢、そこを
三谷が後方から一気にカマシか
7番手からの2角捲りでしょうか。
いずれにしても中団に入りそうな
柴崎が仕掛けますので三谷は苦しそう
川村が先行したら村上弟も仕事は
するんでしょうが、そのスキに
諸橋とか岩津が内を狙いそうですね。
柴崎が仕掛けますので三谷は苦しそう
川村が先行したら村上弟も仕事は
するんでしょうが、そのスキに
諸橋とか岩津が内を狙いそうですね。
イマイチ決めきれませんが、一応
柴崎が地元勢二人を連れて仕掛ける
展開を期待して岩津から
相手は力上位の三谷の捲りに
展開有利な博幸、単騎なら内突いて
突っ込んできそうな諸橋まで
柴崎が地元勢二人を連れて仕掛ける
展開を期待して岩津から
相手は力上位の三谷の捲りに
展開有利な博幸、単騎なら内突いて
突っ込んできそうな諸橋まで
3連単 2-1379-13679
13-2-13679
13-2-13679
「瀬戸の王子」を目指す若手たちからは
吉田拓矢が脱落して
太田竜馬の調子もイマイチ
今のところ三谷竜が断然王子の座に
近い感じがしますが、果たして
吉田拓矢が脱落して
太田竜馬の調子もイマイチ
今のところ三谷竜が断然王子の座に
近い感じがしますが、果たして
他の若手の台頭があるでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。
