「LEGEND OF KEIRIN」とは
伏見俊昭のたいして面白くないブログの
タイトルなんですが、表記の文字通りの
競輪界の伝説の男といえば神山雄一郎。

今節は初日、2日目と平原の捲りを
追走しての②②で準決勝進出。
今年の4月で50歳になる神山ですが
なんとも元気な伝説の男。
先日引退した後閑と吉岡の対談の中で
「競輪界で一番自転車が好きなのは
ダントツで神山さん。セッティングの話を
はじめるといつまでも話し続けているし
練習や調整も誰よりも熱心。」
という言葉がありました。
また神山と同世代で先日、国民栄誉賞が決まった
将棋の羽生竜王は長年トップクラスを
維持し続けている理由について

「いくつになっても新しい発見があり、
その未知の世界に挑むことが
自分をより深く成長させてくれる。」
と語っていましたが…神山も同じような
境地に達してるのかもしれませんね。
吉岡稔真、山田裕仁、小橋正義、
そして先日引退した後閑信一と
かつてのライバルや盟友がバンクを去る中
まだまだ挑み続けるレジェンド神山
バクチの駒なんで国民栄誉賞はおそらく決して
貰えないでしょうが、まだまだ若手選手にも
ファンにも、競輪の魅力を伝えて欲しいものです。
準決勝は吉澤の番手、激戦必至なメンバーですが
記念100Vを目指し決勝に進むことは
できるでしょうか。
ちなみに輪友の灰人さんによると

「神山のインタビュー映像を見て
瞳孔が開いていたら例のクスリを
服用してるので買い頃」
だそうで…何の根拠もありませんが
けっこう当たるんですよね。
けっこうひどかった二次予選振り返り
長欠明け後復調してる真船が
頑張った6Rは順当でしたが
7Rでは渡辺正光が外に内に
ヘタクソすぎるブロックで二人落車
8Rではトミオが内に橋本を押し込んだ
あおりで5人がコロコロと落車……
ヘタクソすぎるブロックで二人落車
8Rではトミオが内に橋本を押し込んだ
あおりで5人がコロコロと落車……

おかげで3日目は補充だらけで
青森の佐々木省や北海道の森田まで
はるばる補充に呼ばれちゃう人手不足
こんな補充だらけの負け戦、
とてもじゃないけど買えませんがな。
青森の佐々木省や北海道の森田まで
はるばる補充に呼ばれちゃう人手不足
こんな補充だらけの負け戦、
とてもじゃないけど買えませんがな。
9Rでは九州ワンツーでしたが
慎太郎は高橋を捨てきれず4着
10Rでは地元の池田が吉澤にブッチンで
ちぎれて行方不明……ただ吉澤のあの
いったん止まりかけてから再加速する
二段ダッシュは付けづらいですよね。
そして問題の10R
桐山はいったん切ってからイン粘りや
飛び付きを考えていたと思うんですが
そこを読んだ清水が競られないように
突っ張り先行…でも諦めない桐山が
外から追い上げて桑原に競る押し込み強盗
なかなか熱い戦いをいったん桐山が制して
押し込み強盗成功だったんですが、
直線でもう一度内から桐山の巨体を
弾き飛ばす桑原…男の意地を感じましたね。

やり合った場合を想定して両者の後ろの
小川勇やトシノブのアタマを押さえて
いたんですが…トシノブはブッチンしてから
再浮上するチギレ追込みでしたが
小川が桐山と一緒に跳ね上げられて
その後ろの三槻のアタマで53万ですか……
小川勇やトシノブのアタマを押さえて
いたんですが…トシノブはブッチンしてから
再浮上するチギレ追込みでしたが
小川が桐山と一緒に跳ね上げられて
その後ろの三槻のアタマで53万ですか……

売ってたんですね、そんな車券。
優秀競走
古性が上昇してきた平原に斬らせずに
三谷の先行の4番手を取ったときは
シメシメだったんですが…古性は平原が
捲ってくる前に自分から動いて先捲り
稲垣に合わされて前団がもつれるところを
三谷の先行の4番手を取ったときは
シメシメだったんですが…古性は平原が
捲ってくる前に自分から動いて先捲り
稲垣に合わされて前団がもつれるところを

「こいつらバカだなぁ」と
ニコニコ笑いながら平原がひと捲り
ニコニコ笑いながら平原がひと捲り
ガチじゃないと思ってたんですが
やっぱりお兄ちゃんの決めた掟通り
近畿の別線はガチだったんですね。
やっぱりお兄ちゃんの決めた掟通り
近畿の別線はガチだったんですね。
車券の結果?

的外れな予想ばかりでスイマセン。
近畿が2車ずつ分かれた準決予想
10R
関東 ②吉澤-⑦神山-⑧安部
近畿 ⑤中井太-⑨稲垣-③南修
四国 ⑥掛水-①橋本
単騎 ④真船
関東 ②吉澤-⑦神山-⑧安部
近畿 ⑤中井太-⑨稲垣-③南修
四国 ⑥掛水-①橋本
単騎 ④真船
二段駆け態勢で三番手に殺し屋・南が
いる近畿も強力なんですが
2日間の動きを見ると吉澤も好調
おそらく初手は
278/593/4/61
あたりで四国が斬ってから中井発進
それをカマシか捲りで襲う吉澤……
みたいな感じになるんでしょうが
中井の先行ならあっさり吉澤が
飲み込んでしまいそうなので
そこに稲垣がどうやって切り替えるか
そのあたりがポイントでしょうね。
278/593/4/61
あたりで四国が斬ってから中井発進
それをカマシか捲りで襲う吉澤……
みたいな感じになるんでしょうが
中井の先行ならあっさり吉澤が
飲み込んでしまいそうなので
そこに稲垣がどうやって切り替えるか
そのあたりがポイントでしょうね。
普通に吉澤から
3連単 2-379-13479
2=9-1347
3連単 2-379-13479
2=9-1347
神山がちぎれて中井がズッポして残る…
みたいな悪魔の一手はオッズ見てから。
稲垣-南が大仕事して吉澤を止めれば
イン突き小僧の橋本が恵まれるかもですが
2日目のブッチンを見ると買い辛いですね。
みたいな悪魔の一手はオッズ見てから。
稲垣-南が大仕事して吉澤を止めれば
イン突き小僧の橋本が恵まれるかもですが
2日目のブッチンを見ると買い辛いですね。
11R
近畿+③三谷-⑦村上弟-⑥内田
東北 ④菅田-⑨トシノブ
南関 ⑤渡辺雄-②山賀
混成 ①柴崎-⑧小岩
渡辺と先行争いしても地脚モンスターの
三谷が断然有利でしょうね。
博幸も決勝のために三谷を残すことに
全力でしょうから……あんまり食指が
動かない本命戦になりそう
三谷が断然有利でしょうね。
博幸も決勝のために三谷を残すことに
全力でしょうから……あんまり食指が
動かない本命戦になりそう
好調に見える柴崎や直線で脚を伸ばす
トシノブさんの絡みだけ買っときますか。
トシノブさんの絡みだけ買っときますか。
12R
関東 ①平原-③河野-⑨小野大
近畿 ⑦古性-④澤田-⑥栗田
九州 ⑤松岡貴-②小川勇-⑧三槻
関東 ①平原-③河野-⑨小野大
近畿 ⑦古性-④澤田-⑥栗田
九州 ⑤松岡貴-②小川勇-⑧三槻
先行型が不在のメンバー
ただ平原は、古性と松岡どっちの逃げでも
7番手からでも軽くひと捲りできる……
って考えると古性も松岡も逃げたくない
古性は前を斬って最終1角くらいまで
ダラダラと流しながら、平原が来たら
飛び付きみたいな作戦でしょうかね。
オッズを見ると平原-河野-小野で
3連単7倍……とても手が出ないので
古性が飛び付いたり攪乱したりして混戦
平原アタマに小川・澤田・小野の
目立たない3人の2着を買っときます。
3連単 1-249-全
3連単7倍……とても手が出ないので
古性が飛び付いたり攪乱したりして混戦
平原アタマに小川・澤田・小野の
目立たない3人の2着を買っときます。
3連単 1-249-全
準決勝のメンバーを見る限り
決勝も優秀競走同様の平原vs近畿に
なりそうな感じですが……
カギを握るのは10Rで、平原の援軍に
ガチャピン吉澤とレジェンド神山が進出か
それとも稲垣と南が近畿の層を厚くする
決勝進出になるのか………
瞳孔が開いているかをチェックの上で
レジェンドの激闘も期待しましょう。
皆様のご健闘をお祈りします。
