前橋寛仁親王杯の優勝は一成。
新田の捲りを差して快勝
オールスターに続く連覇で
自身三度目のG1制覇を飾りました。
新田の捲りを差して快勝
オールスターに続く連覇で
自身三度目のG1制覇を飾りました。


ラインのワンツースリーで表彰台も独占。
しかし……う~ん……
一成の特別優勝は力勝負ではなく
どうも恵まれな印象なんで…
どうも恵まれな印象なんで…
直線でのデッドヒートとか
感動のゴールシーンがないんですよね。
感動のゴールシーンがないんですよね。
2016年久留米全日本選抜では
対抗ラインの稲垣・村上弟が落車
対抗ラインの稲垣・村上弟が落車
今年のいわき平オールスターでは
対抗ラインの番手だった竹内が
赤板でうっかり落車
対抗ラインの番手だった竹内が
赤板でうっかり落車
新田ときわどいゴール前勝負でしたが
番手なのに内を差すイン抜き競走で
本人も「不細工だった」と語る内容
番手なのに内を差すイン抜き競走で
本人も「不細工だった」と語る内容
そして今回の親王杯も
イン斬りのつもりが誰も来ないので
イヤイヤ逃げた浅井、番手競りで
イヤイヤ逃げた浅井、番手競りで
仕掛け所を失った深谷と
他の2ラインが崩壊して恵まれ
すべて新田に獲らせてもらってるのに
恩返しはことごとく失敗に終わってますし
なんかこう…ゴールした後に
本人は凄く興奮したガッツポーズですが
こっちには爽快感や感動があまりなくて
こっちには爽快感や感動があまりなくて

「あ……そう、ふ~ん。」くらいで
終わる勝ち方なんですよね。
終わる勝ち方なんですよね。
アスリートの一成なんで仕方ないのかも
知れないですが、「競輪は情念」という
伊集院先生イズムを求める筆者としては
何か物足りないような……………………
………………………………………………
………………………………………………
輪友・八百屋の長さん
「車券を獲れば物足りなくないゾ」
筆者
「せやな」
そういえば筆者は一成が特別優勝した時に
一度も車券を獲っていないのでした。

レースを振り返るとポイントは二つ
①岡村が吉田敏に競ったこと
②浅井がイン斬りに行って
そのまま逃がされたこと
①については、決勝前のバンク内での
優勝戦進出者のインタビューで岡村が
「悔いの残らない走りをします」
と言っていたので……ああこいつ
もしかすると番手に行くのかなと
思いました。初めて記念を獲った
別府記念の時も番手飛びつきを
やりましたからね。
そして番手に行くなら準決で世話になった
東北には行きづらいのと深谷の先行が
濃厚なので……吉田を狙いますよね。
優勝戦後の岡村のコメントは

「新田の4番手よりはと思った。
やりたいことはできたので
悔いはないです。」
やりたいことはできたので
悔いはないです。」
特別初優出で、流れ込みの競走なら
4~5着くらいは狙えそうですが
それより勝負することを選んだのは
まあ納得。
ただ……深谷と吉田敏の作戦には
ちょっと疑問があります。
飛びつかせないようなスピードで
出切ることも可能だったでしょうし
浅井にお願いしていったん切らせて
岡村を押さえさせてから行くことも
できたと思いますので。
そして②浅井のイン斬り→先行ですが
浅井としては競りになったのを見て
いったん深谷がペースを落とした時に
新田にカマされると叩き合い無しの
一本棒の8番手になるので
とりあえずイン斬りで上昇
斬って深谷がまた上がってくれば
岡村をアンコにして飛ばすとか
岡村と吉田の両方のクチが開いたら
深谷の番手にも収まれるし
新田がカマして来れば一成に飛びつき
番手狙いもできる…という瞬時の判断
ただ…深谷が迷って踏まずに後退して
新田も三番手に入れたので踏まずに
そのままダラダラ逃がされて脚力消耗
深谷のコメント

「岡村さんが吉田さんの所に来たのを
見て一瞬パニックになってしまった。
覚悟を決めて捲りに構えて出たら
新田さんに合わされて…。
まあ次頑張りますよ(笑)」
覚悟を決めて捲りに構えて出たら
新田さんに合わされて…。
まあ次頑張りますよ(笑)」
深谷がパニックから覚悟を決めるまで
そのまま一周くらい踏まされたのは
浅井にとっては大失敗……
覚悟を決めるのが遅すぎやろ。
この展開をちゃんと読んで対処してない
あたり、きっと中部の作戦会議は
並びを決めるだけで延々と時間を
使っちゃったんでしょうね。
そして最後に吉田敏洋のコメント

「岡村君の動きは当然想定内だった。
競り勝てた事は満足している。
ただ深谷君の動きがもう少し早く
出てくれれば1着はあったと思う。
次の競輪祭にまたチャンスが
来ると思うので次こそ決めたい。」
競り勝てた事は満足している。
ただ深谷君の動きがもう少し早く
出てくれれば1着はあったと思う。
次の競輪祭にまたチャンスが
来ると思うので次こそ決めたい。」
ハイ全部ウソ~!

岡村の動きを想定した作戦を
深谷にまったく伝えてないし
金子師匠と浅井にワガママ言って
格下なのに番手回してもらったくせに
「競り勝ったことは満足」とか
どのツラ下げて言うんでしょうね。
まあ、次の競輪祭でのチャンスは
もしかしたら来るかもしれませんが
たぶん、今後もウマがついたら
狙われちゃうでしょうね。

終わってみると、
全く悔いの残らない競走ができたのは
一成と岡村と、三番手を固めて3着の
成田くらいかもしれませんね。
新田はどうやっても差される展開なら
今回こそ一成に前を任せれば
恩返しで優勝させてもらえたかもですし
金子師匠は譲らずに自分が番手なら
岡村も競りに来なかったかもしれないし
椎木尾も浅井の番手選択したので
勝負権のない位置を回らされたし……。

いやあ、悔いの残らない競走って
なかなか難しいもんですね。
そして筆者も……2日目と準決で
けっこう勝っていたので、
残高がたっぷりあったネット投票で
午前中にに決勝の車券だけ先に購入して
あとはサテライトで負け戦をチョイチョイ
打っていたのですが、
岡村の「悔いの残らない競走を」発言を
投票前に聞いてたら吉田アタマの車券は
買わなくて良かったのに……。

もちろん一成アタマの車券はありません。
という悔いを残して、負け戦でも
やっすい中川の捲り一発しか取れずに
前日までの勝ち分を溶かして終了です。
それでも競輪は続いて、次は最後の
500mバンク開催の千葉記念。

その次の熊本記念in久留米に
現地参戦する予定なので、あんまり
気合を入れては打ちませんが
たぶんブログは更新します。
皆様お疲れさまでした。
またお越しください。
