「地元に花を持たせる」という甘い罠・岐阜記念決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


今回ヤマコウと一緒に解説を務めている
竹内久人さんは
1980年代に中部の重鎮として活躍
特別競輪の決勝進出11回

イメージ 1

息子の公亮(86期)と史上初の
親子S級在籍を果たしたこともあり
グランプリレーサー加藤慎平の師匠
岐阜記念は3回優勝

経歴はなかなか偉大な方なんですが
同年代の中野浩一さんとか
吉井秀仁さんあたりと比べて
けっこう謙虚な解説をされるのは
やはり特別優勝ができなかったから
なんでしょうか。

「ギャンブルレーサー」では関優勝の
同期(37期)として時々登場して

いましたが…もう62歳でしたか。

イメージ 2

息子は準決勝で好位を回りながら
決勝進出を果たせませんでしたが
中部の後輩の優勝を解説することが
できるんでしょうか。



準決振り返り

10R

予想通り大竹の先行
友定は抜け目なく4番手確保
金子は位置取りしようとして失敗し
後方でサイクリング
山崎は金子を捌いて6番手取ったが
捲りかけて車が全然伸びず

筆者が軸にして車券を買った
番手の坂口には絶好の展開ッ!
しかもヒモに厚めに買った友定が
直線いい勢いで伸びてきた……


イメージ 3




みんな外踏んでガラ空きになった
内コースをスルスル伸びる
オレンジの勝負服



イメージ 4




そしてゴール前突き抜けちゃう岡村


イメージ 5

9万もついちゃうんですか……。
岡村はもう4角の手前あたりから
捲り不発の山崎を見捨てて踏むコースを
探していましたね。あのコースが空けば
友定が踏んでくるとみていたんですが…

これは痛恨。
イメージ 6


11R
初手でみんなして嫌がらせして
竹内と浅井に前を取らせるかと思いきや
いそいそと前を取りに行く天田
その後は井上と中団でイチャイチャして
ひっそりと競走終了

イメージ 7
いったい何がしたかったんでしょうね。

そして中井兄は打鐘で前に出かけるも
竹内にカマされたら後続を確認しつつ
スピードを緩めて三番手確保の
着拾い狙いの競走にチェンジ

村上兄あたりが見ていたら
セコい競走にお説教の一つも
喰らわせそうですが、後ろが格下の
モンブならまぁ許されるところですね。

たぶん好調だった井上は、天田と中井の
着拾い狙いに騙されて惨敗
浅井と竹内は恵まれて楽勝
いやぁ…競輪って難しいですね。


12R

前を取った平原はマクルに斬られて
野原が先行態勢に入って七番手に
なりかけましたが…先頭の野原が
ペースを全然上げないナメ駆けなのに
気が付いて

イメージ 8

久々に見せる怒りのホームカマシ
そのままラインで出切っていれば
三着まで独占していた勢いでしたが
野原が神山拓に飛びついて後続ブッチン
野原は本気で踏んでなかったから
あの動きができましたね。


そしてもう一人怒っていたのが成清
初日に自分だけの仕掛けをした
マクルが2角でいかないとみるや
頭突きのお土産をくれて自力発進

イメージ 9

コメントは
「2角で和田君が行かないから、
 自分で行った。悪い事をしたけど、
 これも彼にとって勉強。」


いやぁ…自分から裏切っておきながら
「彼にとって勉強」で済ませるなんて
なんとワガママな………

イメージ 12

次に連携するときが楽しみですね。
覚えておこう。


車券は…忙しかったので負け戦はパス
竹内絡みを買いたくなかったので
準決10Rと12Rだけでしたが
両方惨敗。


イメージ 10


ブログを書いていることを知っている
リアル輪友の方に、

「車券で負けた記事の後に
 いろんな悲しい画像を貼ってるけど
 よくあれだけ毎回違った画像を
 たくさんストックしてるね。」

って言われたんですが、



ドヤ画像もたくさんストックしてますが
最近ちっとも貼る機会がないだけです。



自虐しつつ決勝予想

中部  ①竹内-③浅井-⑨坂口
混成  ⑦平原-②成清-⑤岡村
近畿+ ⑧野原-⑥中井太-④友定

苦しみながらなんとか優出した
欠場明けの平原と浅井
コウタ対決ではあるんですが

平原は後ろが他人、しかも準決で
裏切りの自力捲りを出した成清が番手
浅井は前後がっちり結束と
ラインの力にちょっと差がある感じ

浅井のコメントは
「1着でしたがまだまだ僕は絶不調です。
 明日は中部の誰かが優勝できるように」

「まだ記念優勝のない地元の雄作を援護。
 彼が勝つ走りで構わない。」

イメージ 11

去年もそんなコメントをしつつ
名古屋の高松宮杯で吉田敏洋をだまして
ライン先頭で着拾いの競走をした
前科があるからなぁ…こいつ…

ポイントは3つくらいあって

①初手
浅井が王者の前受けをするか
平原が取りに行くのか……
いずれにしても多分枠負けの近畿が
後ろ攻めから上昇なんですが
平原も竹内も中団ほしいですよね。

②野原のやる気
自力の中井兄が番手ですが
野原の方が2班とはいえ力も格も上
近畿のうるさい先輩はいなくて
上下関係に厳しくなさそうな脇本が
エボリューションで来てるだけ

死に駆けをするような気持ちは
無いような気もするんですが
中井の弟とは同期だし兄からも
結婚と出産のご祝儀くらいは
もらったのかもしれません。

嗅覚の鋭い友定が単騎宣言ではなく
初手からここにつけるってことは
お金の匂いを感じたのでしょうし
ペース駆けでは勝てない相手なら
中井のためにド先行もアリかも。


③平原の嫌がらせ
初日に井上がやったみたいに
竹内の横に外から張り付いて
野原を先行させて延々併走して
勝負所で内に叩きこんでしまうか
バックで外併走から捲れば
中部ラインをまとめて全滅できますし

実質単騎みたいなもんだと考えれば
近畿ラインを斬って竹内のカマシに
飛びつく作戦も考えられそう

地元ファンの大ブーイングを浴びて
中部ラインを殺しに行くのも
この男ならやりそうですが…
ただ特別じゃなくて記念だし
欠場明けで調整途上と考えると
力勝負で無理をしないのかも。


以上を勘案しまして……
脚を使うことなく前にいられそうで
ラインのための仕事もしなくて
いざとなったら裏切ってインもつける
友定の2~3着を軸にします。

アタマは中井、平原、そして竹内不発で
自力にチェンジしちゃう浅井

三連単 367-4=235679

浅井いらんかなぁ…でも
「雄作には悪いが内で詰まったので
 自分で踏ませてもらった。」
とか言いそうだしお金好きだしなぁ
こいつ………。


非情の成清も脚はいい気がするんですが
やはり超格上で他地区の平原につける以上
準決みたいなワガママ競走はできませんし
そもそも踏み出しが悪い欠点があるので
平原のダッシュにクチが空いたりする
可能性も……いちおう押さえで
成清-岡村平原-流しをオッズ次第で
少々買っておきますか。


そして地元の竹内は…あっさり勝ったら
スイマセンが、どうも優勝する姿が
展開を含めて思い浮かびませんでした。

なんか…やらかして惨敗して
打ち上げの席で一人反省していて
ヤマコウとか竹内久人さんに
「また来年があるから頑張れ」
とか励まされていそうな……。
どうせ竹内=浅井ー坂口が
一・二番人気でしょうから買いません。


そして筆者は日曜なのに休日出勤
来週の武雄共同通信社杯の参戦だけを
心の支えにして……黒い組織の業務に
いそしみます。


皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 13