アホの子は天下を獲れるのか・いわき平オールスター4日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

シャイニングスター賞を制したのは
やはり新田-一成の地元コンビ。

イメージ 5

いやぁ…4角の立ち上がりでは
木暮-武田で決まったかと思いきや
異次元のスピードでしたね。
本人は調整不足を訴えていましたが
地元の大声援が力になったのでしょうか。

準決勝はそれぞれ
10R・深谷-浅井
11R・平原-武田
12R・新田-一成
このところの特別の勝ち上がりで
組まれやすいコンビが軸の番組ですが
再び新田-一成のワンツーが
決まるでしょうか。



すべて三連単は万車券
荒れ気味の二次予選振り返り


5R
郡司はオリオン賞に続き
何の仕掛けもしない競走で4日目は欠場
福井記念の落車の影響とのことですが
あんな赤板前からのスローペースの時に
転んだだけで影響あるんでしょうか?
イメージ 6
こうなると初日の南関を軸にしたのが
なんともダマされたような気分ですね。

賞金争いに微差で負けて
平塚グランプリに出場できずに
誘導か前座レースを走ればいいのに
(私怨)

そして中井は弱いながらも正しい先行
山田の捲りをワンテンポ遅れて
南が張ったので園田がKOされて
こっそり合志が伸びるって…難しいわ。

6R
けっこう楽に主導権を取ったのに
あっさりハラケンに捲られた吉田拓は
調子落ちなんでしょうね。

オグリューは直線では交わしに行く
感じだったのに…まさかの橋本とは。
マクルくんと松谷は全然届かない感じで
展開や調子ではなく力が違いすぎ。
イメージ 7
なんでこんなカス共の車券を買ったのか
自分でもよくわかりません。


7R
ここは亮馬が激しい競走でしたね。
岡部を捌いて坂本貴の番手に入って
カマす太田の番手の岩津を止めて
三番手を確保…岩津はその後に
大塚にとどめを刺され行方不明

亮馬=坂本貴のウラオモテ流しを
買っていたので直線は手に汗握りましたが

イメージ 8

太田の三着買ってなかった。
7万車券ですかそうですか。
当ブログ恒例の抜け目地獄にご案内。


8R
河端が中団で金子師匠にフタされて
ヨコの動きなんかできないくせに
粘ろうとしたので新山が楽に逃げる
展開になりましたね。

金子と石井を同時に止めた山崎の
ブロックは良かったですが
執念のハンドル投げで準決に進んだ
トシノブさんも実に立派。


9R
川崎記念の走りを見ていれば
深谷がどこからでも捲れるとは
思っていましたが…8番手から
10秒8の外人みたいな凄い捲り。

あれは誰にも止められませんが…
和田健と成清は松浦の捲りぐらい
止めろよこの役立たず。
イメージ 9
ええ、松浦はヒモから抜いてました。


10R
平原は楽に四番手を取って
カマシ気味に踏んだ山中を牽制
万全の態勢で捲りに行ったかと思いきや
全然伸びずになんとか3着確保…
セッティングが出てないんでしょうか?



前回のブログでお知らせの通り
本日は墓参りに行った後に
毎年恒例の「関門海峡花火大会」に
行って参りました。
イメージ 10

けっこう涼しい風があって
気持ちよく花火を楽しんだのですが
地元出身のこの方が来賓として
いらっしゃっていたようで…

イメージ 11

報道陣がたくさん来たせいか
例年よりも物凄い人ごみになっていて
車両規制もあったのか帰り道が大渋滞
まあこれは例年お盆渋滞と重なるので
仕方ないんですが…

終日の運転とガキどもの相手で
ボロボロに疲れ切って……
深夜にやっと帰宅してダイジェストを見たら
出発前に仕込んだネット投票が…全敗。

イメージ 12

カスリもしない負けなら諦めもつくんですが
けっこう展開や選手の調子は読めていて
直線辺りまでイイ感じに進むのに
あと一歩が足りない惜敗続き。

けっこう重傷(入院加療を要する)です。




激戦の準決勝
……の前にガールズドリームレース

筆者の地元・久留米が誇る
ガールズの二枚看板
「農家の嫁」小林優香ちゃんと
「アホの子」 児玉碧ちゃんが
人気投票でもワンツーを分け合い
頂点をかけて戦うことになるんですが…


「今まで『アホの子』とか『鶴光』とか
 『脚は一流、頭はポンコツ』なんて
 ガールズの仲間の皆さんにも
 現場のお客さんからも
 散々バカにされたんですけどぉ~」

イメージ 1


「今日は全員ブッ倒して
 ガールズの頂点に立ちます!」


イメージ 2

ってことで力強くもやはりアホっぽい
児玉碧衣ちゃんの優勝宣言。
大舞台で失敗してきた経験を糧に
冷静に立ち回って、念願である
ガールズの頂点に立てるでしょうか…?


ガールズドリーム
①児玉 碧衣 (福岡)
②小林 優香 (福岡)
③梶田 舞  (栃木)
④高木 真備 (東京)
⑤石井 貴子 (千葉)
⑥奥井 迪  (東京)
⑦山原 さくら(高知)

児玉は一枠をもらったために
今まで失敗してきたスタートでの
位置取りも心配なさそうで
初手で三番手以内を取れれば
後方から先行を狙う奥井と高木を
上手く併せ切ってあとは小林優香との
姉妹弟子同士の直線勝負。
ただ先に動く分だけ目標にされそうで
小林の方がやや有利でしょうか…?

三連単 1=2-37

これだけ買っておきます。
多分本命サイドなんですが
さすがに4点でガミる目は
ないでしょ…。


ガールズの強豪選手を次々に輩出する
競輪界の秋元康こと藤田剣次師匠も
弟子二人の優勝をかけた直線勝負を
心待ちにしていることでしょう。


果たしてデキる女に変身するのか
イメージ 3


アホの子のまま笑いを取って終わるのか
イメージ 4


児玉の真価が問われますが…
スタートのスタンディングが
ヘタクソであることは
ライバル全員が周知の事実
初手の並びで後手を踏んで
最後方になってしまったら
悲鳴を上げます。



さて準決勝。
前述しましたが

10R・深谷-浅井
11R・平原-武田
12R・新田-一成

と、番組屋がわかりやすい軸を
各レースに作った感じなので
各新聞の印もすべてこのコンビに
◎=○がついていることでしょう。

ただ当ブログは穴狙い中心ですし
このコンビがどうやって崩れるのかを
なかば無理やりに妄想していきます。


え?
何でかって…負けてるからだよ!
いまさら本命を小銭で獲っても
焼け石になんとかなので…


10R
中部 ⑦深谷-②浅井-⑧坂口
近畿 ⑨稲垣-③椎木尾-⑥東口
九州 ①山田英-④亮馬
単騎 ⑤木暮

川崎記念と2日目の超速捲りを見ると
もはや深谷で仕方ないのかもしれません
後ろは浅井だし三番手も仕事のできる
坂口なのでバックアップも万全

ただ…おそらく稲垣も山田も木暮も
先行はしないので深谷が逃がされる
そして木暮と山田はすんなり逃がしたら
四番手の取り合いになって捲れないので
イチかバチかの番手狙いもありそう

ってことで…木暮がコジ○競走に出て
深谷の番手に追い上げて
稲垣も後手を踏まずに仕掛けるところ、
混戦を捲る山田英に乗る好調の亮馬から

三連単 4-137-135679
    157-4-135679

11R
東北 ④坂本貴-③山崎-⑥トシノブ
関東 ⑨平原-②武田
近畿 ①脇本-⑤稲川
四国 ⑦ハラケン-⑧橋本

本命コンビ三組の中ではここの
平原-武田が一番怪しい感じがします。
連日絶好の展開で車が伸びない平原は
体調不良には見えませんが
セッティングがおかしいのでしょうか?

いずれ先行は坂本貴で
4番手に平原、6番手にハラケンで
脇本は下げてからロングカマシ…まで
テンプレ通りの展開。

ただ坂本は父の教えで番手が山崎でも
死に駆けしないでしょうし
山崎は「番手捲りしない教」の
教祖ゆえに早めには自力を出さない
よって脇本出切って稲川抜け出し
ヒモには追い込む山崎と平原不発の
後ろからインを突く武田

三連単 5=123-12368

最近は強い時と弱い時の差が激しい
稲川ですが…今日は強い日ってことで
お願いします。

ハラケンが異次元捲りを出したら
三連単 7-35-1235
ただ前に平原がいるので睨まれると
怯えてしまいそう…ここは買わないかも


12R

東北 ⑤新田-①一成
四国 ③太田-⑧小倉
熊本 ⑦中川-④合志
混成 ②竹内-⑨和田健
単騎 ⑥松浦

松浦は単騎宣言してますが
おそらく道中は先行しそうな
太田の三番手に付けるんでしょう。
いざっていうときに切り替えたり
小倉がブロックした時に
インを突くつもりなんでしょうね。
まあセコいけど仕方ないか。

ここの新田-一成はもうどうやっても
負ける展開が思いつきません。
太田はすんなり先行ですが
竹内は後ろが他人ゆえに捲りでも
良さそうなんですが位置取りできないし
中川は初手後方から上がっていって
勝負所で新田より後ろに下げる
中川スペシャルなんか繰り出しそう

パーキンスを止めた小倉のブロックも
3角から捲り追い込んでくる
新田と太田のスピードが違いすぎて
触ることすらできなさそう

もうどうしようもなさそうなんですが
「いい位置が取れ過ぎると捲れない」
という新田の不思議な弱点が発動する
ことに期待して内に詰まってもらい
前にいる二人が展開恵まれてしまい
中川の勢いもらって内を突く合志の
2~3着流し

三連単 378-4=36789

あとは…ここはやむなしの問答無用捲り
押さえでも買います

三連単 5=1-4689

さて激戦の準決、番組屋が
本命党のために作ったコンビは
果たして何組決勝に残るのか


そしてアホの子はガールズの頂点を
極めることができるのか…

いよいよ佳境のオールスター、
皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 13