109期のS級初出走・島川クンは
二次予選を捲りで1着、S級初勝利で
準決勝進出を決めました。
展開恵まれとはいえこれは立派

地元四国で応援も多いでしょうし
練習を見てもらっている大先輩の
オグリューとハラケンが見守る中
きっとやる気パンパンで挑む事でしょう。
準決勝では深谷-浅井の強力タッグと
激突ですが、果たしてSSクラスの
二人を相手に先行で見せ場を作ることが
できるでしょうか。

練習を見ている小倉竜のコメントでは
「練習の力は同期の太田竜馬よりも上で
上位にどこまで通用するか楽しみ。」
だそうですが…ただコンドル情報なんで
武田社長の思い入れと捏造がたっぷりと
込められてる可能性大…
まあ準決勝ではっきりするでしょう。
ところで…
輪友灰人さんのブログにもありましたが
高知の打鐘は銅鑼を叩くので
「ボワーンボワーン」という
マヌケな音が響きます

あれって音さえ鳴ればどんなものを
鳴らしてもいいんでしょうかね?
高知だけ銅鑼を鳴らしてるような気が…
バンクの中に陸上競技場もありますし
なんか不思議な感覚になりますね。
さて二次予選の振り返りですが…
いきなり6R大荒れで32万車券
1R、2Rの大穴車券も含め
10万車券にはすべて人気薄の
8番車が絡んで桜の乱れ咲き
島川クンはたいして強くない走りに
見えましたがまあ結果オーライ
そして少しだけ怒りますが
7Rで志村の後ろでイン粘りした
小原は…後ろをゴミにする競走

普通に中団にいりゃよかったろ…
なんで捲りしかない自在屋の後ろで
粘ってんだよこのカス
そして9Rでは山田庸がなぜ田中に
前を任せたのかが不思議でしたが…
そうですか、好位置を取れなかったら
切り替えるつもりでしたか…
好位置を取っても自分で踏むつもりで
これは納得…腹黒い動きですね。
落車のおかげでビリ濃厚な位置から
前がみんな消えて3着になった田中は
大ラッキーでしたね。
10Rは取鳥クンが強かったですが…
神山と香川の直線ド突き合いを尻目に
シンペーが3着に突っ込んできたせいで
穴車券に…昨日はハコ4だったのに
何してくれてんだよ!

どうせ準決ではちぎれて行方不明に
なるのに……
そして武田は横山の早すぎる発進を
早すぎる番手捲りで快勝…まあこれは
仕方ないところですが、神山拓と後閑を
背負った初日は逃げる素振りもなかった
横山のこの献身ぶりは凄いですね。
芦澤も兄をマネて武田の接待
直線ウチを締めてゴール前では決して
踏み過ぎずハンドルは投げない
調教されたポチの動き
武田の前後二人が立派でした。
優秀競走では…ハラケン先行で
深谷がズルズル引く流れかと思いきや
中団で石井を捌いてはまり込む動き
これは石井がだらしないのか深谷が
いい動きだったのか迷いますが
今まであまりなかった作戦ですね。
そして差した浅井の上りタイムは
13.7……凄いですね。
四日市記念で古性にボコられた頃の
弱っちい浅井と同じ人とは思えません。
検討の時間がなくて車券は
6・7・12の3レースしか
買わなかったのですが全滅…
ちょっと忙しいので記事も駆け足で
スイマセン
準決予想
雨になりそうでますます
地脚タイプの先行型有利な流れ
ただ風も強そうですね。
10R
徳島+⑨ハラケン-①小倉-⑥田中陽
近畿 ②山本伸-④水谷ー⑦前田拓
千葉+⑤石井秀-③和田健-⑧和田
近畿は自力二人が並びますが
同じ年齢+山本伸は元高知の所属
露骨な死に駆けなどは無いとみて
先行するのはハラケンか山本どっちか
山本先行なら中団からジリジリと
捲りあげる石井が踏み続けアタマ
おそらく水谷は番手捲りできずに
きついブロックもないでしょうから…
3連単 5=3-14789
ハラケン先行の場合は微妙で
山本伸が踏みあげると見せて
中団を取る展開もありけっこう混戦
ただ風が強い中でアタマまでは難しく
あえて後方からの内突く追込みが届き
ハラケン2~3着の
3連単 137-9=1357
11R
関東 ②武田-⑤神山拓
九州 ④山田庸-⑦松岡貴
近畿 ①中井俊-⑥三谷政
中国 ⑧取鳥-③桑原
単騎 ⑨成田
近畿と九州は兄弟選手のライン
先手は取鳥か中井のどっちかでしょう。
武田と山田は前々に踏んで好位確保
成田は先行しそうなラインの3番手
悪くても5番手までが欲しいところ
2日目までの伸び脚を見ると神山拓で
狙いたいところですが前の武田が
ジャマで4角まで縦に踏めないので
微妙ですね…コマギレで展開が
読みづらいので、前が捲って
勢いもらって伸びる松岡と神山の
点の勝負でいってみましょうか
3連単 57-57=2349
12R
中部 ⑦深谷-③浅井-⑧加藤慎
四九 ⑥島川-①井上-⑤西川
青栃 ②坂本貴-⑨芦澤辰-④小坂
S級初戦の島川は先行で挑戦ですが
受ける立場の深谷の出方は微妙…
捲りに構えると7番手になりそうで
坂本は中団取れれば深谷が来るまで
踏まないので合わされそうですし
2日目に見せた中団捌きはインに
詰まるリスクがあるし…で
いずれにしてもバンクが雨風で
重くなりそうなので優秀競走のような
スピードレースにはならないとみて
混戦に強くて内も踏める
芦澤辰をあえて軸にしましょう。
3連単 9=123-1234
あとは中団で坂本と深谷がやり合って
しまった時の井上の番手差し
3連単 1-3569-3569
普通に深谷が捲ってしまっての
深谷=浅井は来たら仕方ないと思って
諦めます。
109期が挑む記念初挑戦
太田竜馬クンと竹内翼クンは二次予選で
上位の壁に阻まれましたが、島川クンは
爪痕を残す以上の結果を出すことが
できるでしょうか。

皆様のご健闘をお祈りします。
