淳が捲りを張られて惨敗し
俊光は勝負所の前に落車で
哀愁漂わせつつ地元記念終了…。
そしてスーパーヒール浅井は2日間
一ミリの油断もない勝ち上がりで
競艇選手の試験を受けたことのある
坂口は地味にいい仕事を続けてますが
地味過ぎてネタにできなそうなので
準決勝での注目は107期対決
新山と取鳥をピックアップしましょう。


ルーキーチャンピオンで同期のトップ
記念優勝も果たした新山に対し
一歩出遅れている感のある取鳥ですが
今回のデキは悪くない様子
本命の新山に一泡吹かせることが
できるでしょうか。
ちなみに両者の対決は2回目
一発勝負ではない開催で対決するのは
初めてのようですね。
一回目はルーキーチャンピオンで
新山快勝、取鳥は捲り不発
二回目はヤンググランプリで
新山落車、取鳥は先行してズタズタと
こちらは両者にとって苦い思い出
さて今回はどうなるでしょうか。
二次予選振り返り

本日は、「番手の仕事」について
学んでいきましょう。
まず6Rの布居クンですが、
直線で内を開けて空き巣の侵入を
許していますね。2車のラインで
相手がしぶとい空き巣だったので
仕方ないところもありますが
50点です。
次に7Rの松浦クンですが
スピードが違いすぎて捲られましたが
切り替えられるところでもガマンして
最後まで先行を捨てませんでしたね。
仲間に信頼をみせる姿勢を崩さずに
自分は3着に入ったので70点です。
8Rの飯嶋クンは格上の捲りを
きっちり止めて自分も1着
メンバー中一番点数がない先行を
2着に残してワンツーなので
100点です。
ただここのところ風邪や怪我で
休みがちだったので合格点は
久しぶりですね。
9Rの内藤クンも格上の捲りを
きっちり止めましたが自分は3着
ただ普段逃げない自力型を
先行で1着に残したので90点です。
以前は粗い仕事が多くて静岡の
先輩たちから説教されてましたが
今回は連日の合格点ですね。
10Rの柏野クンは…ひどいですね。
打鐘で切り替えてしまった挙句に
切り替えた相手に捲られて惨敗
しかも競走後のコメントでは
「中団を空けて待っていたのに」

バレバレのウソまでついたので
0点です。
11Rの近藤クンは…
後ろの落車に驚いたんでしょうか
捲りにちぎれて仕方なくインを突いて
別線にコソ泥に入ったけど開かなくて
惨敗ですか。おまけにコメント拒否
もはや番手を回る資格もないカスで
5点ですね。
そして12Rは…伏見クンはまあ
中部のスパイだから仕方ないですね。
竹内が捲りで通り過ぎる瞬間に
ブロックをせずに瞬時に切り替え
中近ラインの5番手を固める行為は
あらかじめ浅井にもお客様にも
予測されていたので50点です。

このように競輪では、「番手の仕事」で
着順が大きく変わります。
皆さんのお財布の中身にも関わるので
今日仕事を放棄したり失敗した選手の
ことはよく覚えておきましょう。
ココは明日の小テストに出ますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
筆者の車券の結果から言うと
取鳥を見捨てた柏野は死刑。
内をあけた布居は懲役3年。
そして自力型の先輩の前を回って
中団ピクリとも動かない小川勇は
磔獄門の上市中引き回し
(個人の感想です)
休日出勤でけっこうつかれて帰宅して
風呂からあがって一杯やりながら
ダイジェストを見てたら…全敗で
ビールの本数が進んでしまいました。

もう考えるのに疲れてますねぇ…。
酔いがさめてきたので準決予想
10R
東北 ①新山-⑤伏見-⑨竹内
千葉 ②山中-⑧武井
近畿 ③稲川-⑥布居
中国 ④取鳥-⑦松浦
稲川は二日連続でウマなし
なかなか扱いが悪いですねぇ…
一方、稲川と似たような脚質の
松浦は二次予選で山本直、
準決では取鳥と恵まれた番組
先行は新山か取鳥なんですが
ここは同期に意地を見せたい取鳥が
一歩も引かない叩き合いを挑み
山中の捲りごろから
3連単 2=38-356789
松浦は番手捲り打たない教の
信者なので潰れた取鳥を見捨てず
3角から自分で踏むので3着まで
11R
中近 ①稲垣-⑦坂口-⑧志智
関東 ⑥金子幸-③木暮-⑤朝倉
東北+⑨坂本-②和田圭-④江守
この組み合わせなら金子が先行
2日間の動きは上々でタイムもいい
ただ木暮に義理なんてないだろうし
出渋る可能性も少々
稲垣はこの相手なら4番手取って
ひと捲りにできそうですが…
木暮が番手発進で抵抗した場合は穴
前団がもつれてしまって
差し脚冴える志智の2~3着
3連単 137-8=13457
多少高めが来てくださいお願いです
12R
中近 ⑤竹内-①浅井-⑨東口
九州 ②井上-⑦小岩
関東 ③河村-④飯嶋
南関 ⑥嶋津-⑧内藤
イン粘りや飛び付きをする自力型が
いないので、少々抵抗されたって
2日目の新山を叩き切った動きから
浅井-竹内で3着探しでしょうね。
これはオッズを見て配分して少々購入
くらいにしておきましょう。
しかし11Rで坂口と志智
12Rで竹内と浅井が勝ち上がると
決勝ではどう並ぶんでしょうね。
岐阜と三重で別線なのか
それとも地元の強権発動で
竹内-浅井-坂口-志智なのか…
いずれにしても11Rと12Rが
やたらと固い決着になりそうなので、
10Rの107期対決が灼熱の叩き合いに
なってくれることを願っております。
