ホームソーパー検定を受けるメリットって? | 静岡 パラレルキャリア薬剤師の石けん生活~石けん屋さんOLIVER~

静岡 パラレルキャリア薬剤師の石けん生活~石けん屋さんOLIVER~

ご訪問ありがとうございます!
現役薬剤師でありながらパラレルキャリアしています。
環境に人にワンコに優しい手作り石けんについてのブログを書いています。
また、チャクラの学びを通して、見た目も心も美しくなりたい女性の役に立ちたいと思って活動しています。

ホームソーパー検定とは、今年の4月から導入された新しい検定なんです。

 

 

手作り石けんを不安なく、作ることが可能となるはずです照れ

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

静岡県藤枝市の手作り石けん屋さんazussa アズッサです。

HSA認定ジュニアソーパーとして、お教室をしています。

 

  

 

 

image

 

南国っぽい感じで、思わずパチリしちゃった波

 

 

 

 

 

全国的に、ここ数年で、私のような手作り石けんマイスター(旧)が急激に増えているんです。

 

 

 

人気上昇中なんですよ‼

 

 

 

そこで、この4月からハンドメイド石けん協会が大きくシステムを変えたのかなー?

 

 

 

大人の事情だと思うので、私には分かりませんがえー

 

 

 

 

 

 

ホームソーパー検定なんて、ニーズがあるの?

 

 

と思ってました汗

 

 

 

 

 

 

よくよく考えてみると、この検定、受講する人にはとってもお得なんです¥

 

 

講師の立場からすると、もしかしたら労力の割に合わないのかもしれませんねあせる

 

 

 

 

受講料:¥20,000(キット代¥13,000を含む)

※消費税別途

 

講習時間:6時間以上

 

 

 

 

20000円ー13000円(キット代)=7000円

 

 

キットの詳しい内容はこちらです。→ホームソーパー検定してみませんか?

 

 

7000円で6時間のレッスンが受けられるんです。

 

 

 

 

 

手作り石けん屋さんazussaでは、3日間に分けてレッスンを行うので、

 

 

1回あたり約2300円です。

 

 

1時間あたりだと、約1100円なんです。

 

 

 

 

 

 

数回のレッスンだけでは、一人だけで作ることに不安があるかもしれませんね。

 

 

ホームソーパー検定を受講することで、劇物である苛性ソーダーの扱い方を詳しく理解することができます。

 

 

ここさえ、しっかりマスターすれば、ジュニアソーパーの資格を取らなくても、石けん作りを教えることが可能なのかもしれませんねグッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームソーパー検定を3日間にわけて受講してみましょう‼

 

10月12日(水) 13:00~15:00

10月19日(水) 10:00~12:00or13:00~15:00(未定)

11月9日(水)  13:00~15:00

 

 

 

 

 

 

他の日ならば、受講できるかもしれない?

 

 

ホームソーパー検定と、ジュニアソーパー養成講座との違いってなんですか?

 

 

など、ご質問があればお気軽に、お問い合わせフォームよりお願いします。

 

 

 

 

 

 

猛暑が続きますが、体調管理には気を付けましょうね。

 

 

 

 

 

 

手作り石けん屋さんazussa
募集中レッスン
【1day講座】柿渋石けん作り
  夏休み中は親子レッスンも可能です
マルセイユ石けんつくり~はじめてさん向け~
  8月9月10月11月の第1水曜日
     
ホームソーパー検定


  image
リボンレッスンの感想
時計レッスン日 水曜日 13:00~15:00
家アクセス 静岡県藤枝市 JR藤枝駅から徒歩13分(駐車場有)
メモお問い合わせフォーム
携帯電話番号 090-4255-6582

宝石赤プロフィール
ベルホームページ

 

 

 

↓ぽちっと押してくれると、励みポイントになります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

 

 

 

西部地域
浜松市
磐田市
掛川市
袋井市
湖西市
御前崎市
菊川市
森町
中部地域
静岡市
島田市
焼津市
藤枝市
牧之原市
吉田町
川根本町
東部地域
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
富士市
御殿場市
裾野市
伊豆市
伊豆の国市
函南町
清水町
長泉町
小山町
賀茂地域
下田市
東伊豆町
河津町
南伊豆町
松崎町
西伊豆町

 

 

 

 

では、またね。

¡Hasta la vista!