小平の望洋台キャンプ場で朝を迎える。

息子は真夜中におトイレで起きた時に、

満天の天の川を見ていたらしく、

遊具も何もなく、ひとときのお友達もいなかったこのオトナ向けのキャンプ場も、「良かった!」 らしく。



まあ、でも、もう少し息子の楽しめるキャンプ場にしなきゃな…。パパ反省。


で、


だ。


再び東に向けて走る。


晴れを探して、且つ、息子の楽しめるキャンプ場へ。

東藻琴。
ひがしもこと芝桜公園キャンプ場。
大空町と言うだけあって、空のきれいなところ。

2年ぶりくらい?
真ん中に芝生広場があって、遊具もあり、こどもたちは瞬間でお友達になる。
釣り堀もあり、風呂もある。

おまけに夕日もステキ。
安心してコドモを遊ばせながら、オトナはまたーり飲む。
カブトムシもクワガタもすぐに採れる。

まあ、地元のぷちヤンキーっぽい奴らも少しいる。
昔の自分よかスーパーマイルドだけどw


ゴーカートも乗れる。
息子も大喜び。
よかったよかった。


して、
翌朝。

さて、明後日の夜には苫小牧からフェリーに乗る。

ので、
墓参りとかあれこれやる時間を考慮すると、東藻琴はちと遠い。

ので、

十勝へ移動する。

久々に、遠くの日高山脈に沈む夕日を眺めながらまたーりカンペーしたいなぁ。
と、上陸前から妄想してたので、
さらべつカントリーパークに向かうも、
近づくにつれ、霧と小雨で「つまんなーい」と息子。

ので、来た道を戻り北上。
十勝エコロジーパークへ。
道立の施設なんて、初めて。

まあ、天気はいまいちだけど、オートサイトがスゲー広い!
イマイチの天気もあって、空きサイトもあり、贅沢な広さ。

遊具までは距離があるので、息子とママでお散歩。
パパは設営して、
サッポロクラシックゴールデンカムイ(゚д゚)ウマー!

しばらくして息子が汗だくで帰ってきて、
「パパー! スズメバチの巣があったー! すごくデカイやつー!」

と。

息子は一度キイロスズメバチに刺されているのでハチ嫌い。アナフィラキシーショックのことも理解してるので、常に注意してる。

「じゃあ管理人に知らせに行こう!」
おおっ! これはヤバい。
バスケットボールよかデカいかも。

管理人も「こんなに大きいとは、これは明日業者にやってもらわなきゃ無理だわ。ありがとね」
と。

息子、よくやった!!!


そんなこんなで、息子も疲れが溜まっていたらしく、早めに撃沈。
パパは独りで、
昔の北海道時代を思い起こしながら、またーりビール。




して、最終日。
あれこれやって、
苫小牧フェリーターミナル。
雨の中、乗船して、

あ、行きのフェリーも「きそ」、帰りも「きそ」だったので、
売店のおねーさんも同じ。
「また会いましたねー、じゃあ帰りますー」
で、サッポロクラシックを。

苫小牧のフェリーターミナルに向かって、
離岸中のフェリーから、
サッポロクラシック(゚д゚)ウマー!

さよなら夏の北海道!



で、

翌朝には仙台港。便利だね。

ああ、夏い。
北海道の気候とはちがうなぁ。

千葉県への道のりの途中で、道草。
なぜかロケット。


で、
帰還。
セイコーマート(@茨城県)で買った
サッポロクラシック(゚д゚)ウマー!
ジンギスカン弁当(゚д゚)ウマー!

で、余韻を楽しむ。

ああ…。今年も夏の北海道が終わってしまった。
また来年な。
待ってろよ。