梅雨だな。


ま、先取りしてすでにメンテナンス期間突入してるので、

ひたすらメンテするのみ。


GL1800は、フロントブレーキパッドと、リアパッドの型番が違う。

そして、

フロントは安く買えるのに、リアはなかなか無い。


今回、まずフロントのパッドをご購入。

やすーいやつ。

ま、峠攻めるんじゃないから大丈夫。


外したパッドは、

シリンダーは3ポッドでパッドダイレクト、なので、パッドに丸型付いてるね。
反対側はパンチ穴の裏板が、ある。
パーツリストと照らし合わせて、このフォーメーションが正常なのを確認。

して、リアは、
どちらも裏板が、ある。

で、

だ。

フロントパッドと、リアパッド、なにが違うのか?

そう。この、裏板が違う。
パッド自体は同じっぽい。
デイトナではフロントとリアの型番が一緒だったし。

なので、
今後はやすーいフロントパッドをどちらにも適用しちゃいましょ。


して、

タイヤ。

リアタイヤは、
少し偏摩耗。
右コーナー立ち上がりで楽しくアクセルオンする癖があるので、こんな感じ。
新品タイヤは納品待ち~。


して、
フロントは新品が納品された。
比較すると、
まーこんなもんでしょ。
古いやつはダンロップのD250F
新品はD251。

ま、ほとんど同じ。適合保証してたしね。

して、

リアタイヤをホイールから外してみる。

ビードブレイカーは、自作してみた。
家に余ってる木材で。

さてさて、

えいっ!

えいっ!

えいっ!


むむむ、やはりなかなか外れないなぁ。

あきらめるな!

えいっ!

えいっ!

バギっ!

あっ!
壊れたw

やっぱ薄い木材では無理かなー


あーあ。雨降ってきた。
ビードブレイカーは建築用のパイプで自作できるらしいので、明日やってみよ。

して、

カーポートの下で
プレモル( ゚Д゚)ウマー!
生ラム( ゚Д゚)ウマー!

今日はカセコンっす。

ガレージの中で不動産になってしまった夕日色最高号。
梅雨明けたら新品タイヤできもちよーく走ってやるからなー


あー。
雨の中、
カーポートで、
独りで飲んでると、
なんだか、ソロキャンみたいだな。


一年前は、
こんなん楽しんでたなー

さて。
今年はどうなることやら…。