緊急事態宣言。
こんなときは、整理整頓。
てか、年末年始、ずーっとこれ。

テレワーク用に、とうとう27インチのモニター購入。

お?

デカい画面で画像みると、イイね♪

ので、ついつい昔の画像を見ながら、バーチャル旅。

ついでに買った256GBのマイクロSDカードに、お気に入りの画像を入れて、スマホ部にセット。

して、

風呂入りながら窓を開けて露天風呂気分で、
泡盛( ゚Д゚)ウマー! 
しながら、旅の記憶を思い起こしながら…。




超懐かしい、
Drag Star 400時代。
XJR400時代に冬の甲州街道でコケてw 
反省のためにゆっくり走ろうと決意して中古で買った相棒。初代夕日色最高号。

道産子なのに、東京本社から北海道釧路に転勤して、約半年。
Drag Star 1100に乗り換える為に、まだクソ寒い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 3月?に、釧路から帯広の赤男爵に。初代夕日色最高号との、最後のツーリングのひとコマ。

久々に、バイク乗れない冬を過ごし終えた、この時期に、仕事辞めて東京へ戻る決意をした。

この道産子が東京に出たときも、ある意味人生の旅の始まりではあるのだが、放浪ではなかったな。旅というか、旅行かな?
なので、人生の放浪、旅の始まりは、ここからかな。

…てか、雰囲気昭和w

して、

会社辞めて東京に戻り、
日本一週放浪とか、1年半プータローしながら、どんどんバイク旅のスタイルが確定してきた。
夕日色最高号二世、自作革細工のサドルバッグが初々しい。
あの頃にコンテナ積んで過積載スタイルだったのは、そんなにいなかった。
ある意味、コンテナ過積載を広めた第一人者の1人だな。

てか、これ、夜逃げスタイルとか言われてたしw


北海道は、夏に。
毎年毎年、仕事を終えてから、夜通し北に走る。
あの、夜に、ひた走る、あの感覚…。たまんねぇなぁ(´ρ`)ヨダレデル-


ここは、
道の駅さるふつ。
最近は街灯が増えたが、この道の駅はいい!
この辺まで北上すると、高い山がない。
ので、夜は180度天の川見ながら、乾杯できる。バイク横付けで、芝生サイト、風呂もあるし、コスパさいこー。
クッチャロ湖通り越して、ここに来ること多かったなぁ。

基本、ソロで放浪するのが好きなのだが、道産子だったこともあり、何かと仲間を引っ張ることも多く。
ドラスタ仲間が北海道行くってのを、コーディネートとか。

…あいつら、元気かなぁ…。


四国九州はゴールデンウィークに。
最南端、佐多岬の帰りの、
桜島。
あー、西にも行きたいなー。
この頃からサマーベッド積んで、所構わず寝てたw


で、

夏は北海道へ。
この、
フェリーに乗る前の待ち時間が、なんともウキウキ♪
神奈川から青森まで自走か、八戸まで自走、そして、フェリーは空いている深夜便が多かったなー。

なぜ、そこまでして夏の北海道へ行くのか?
なぜ、バイクで行きたいのか?

そりゃ、サイコーだからw

こんな、ステキな、
時間と空間の中に浸れるのは、北海道の他には日本には、オレにとっては、無い。
日本一週したし、何度も何度も四国九州西日本山陰山陽信州東北などなど、走りまくった。オレの結論として。

あ、価値観はヒトそれぞれなので、あくまでも自分にとって。

はぁ。しかし、十勝は平和だ。


ここは、しばらく行けてない、
霧多布キャンプ場。
道内屈指のナイスキャンプ場だ。
このロケーションは、他にほとんどない。
あー、思い出した。
この時はドラスタ仲間が初北海道で、釧路でコケたって連絡を受けて、紋別あたりからマッハで救援に行ったんだ。
幸い、凹んだのはタンクとハートwだけだったので、「じゃあさいこーなキャンプ場で牡蠣パーチーしよーぜ!」
と、はげましたんだっけ。


そのまま凹みくんw(わりー真◯助w こんどGL1800ミーティングしよーぜー)を引き連れて、
呼人浦キャンプ場。
凹みくんもイージーなキャンプ場を周ることに。

夕日以外にロケーションは大したことないのだが、バイクだけ奥の小道に入れるので、若いバイク乗りは比較的ここに集うね。


ここは、ほぼ毎年行ってしまう、
朱鞠内湖キャンプ場。
ここも道内屈指のナイスキャンプ場の1つ。
広いし、安いし、洗濯もできるし、バイク横付けで宴会できるし、夜は星空がキレイだし、静かだし。
あ、宴会は静かにやりますよ。
バイクには、第2サイトの駐車場横がオススメかな。
てか、この場所以外にテント張ったこと無いw

行き帰りは近くで幌加内蕎麦食って幸せになれる。
むかーし昔あった湖畔近くの小さな小さな食料品店は、もうとっくの前に閉店してしまったので、食材調達は事前にだね。


ここは、北海道の鹿狩り名人と、分岐する直前の、
富良野。夏のカケラがまだ残ってる、心地よい印象的な時間だった…。

てか、鹿狩り名人ってw
元々ドラスタ乗ってたのだが、たしか三国峠か狩勝峠で鹿にタックルされて乗り手は入院、バイクはサヨナラしたひとー。


ここは、
三里浜キャンプ場。
サロマ湖の畔なので、夕方は蚊がすごくて、やべーよー!
とか言ってたが、夜になると居なくなるので、砂地のサイトで円陣組んで。

夜は仲間としっぽり飲み語り尽くすことも多い。
北海道までは勝手気ままにバラバラに走ってるのだが、偶然遭遇したら、つるむの多い。

北海道って、広いけど、都市間の道が限られてるから、結構遭遇するんだよねー。

…こいつら、元気かなぁ…
あ、こいつらは元気だった。リアルでは会ってないけど。


ここは、
どこだろ?
まあ、道東のどこかだな。
ナイスなところがあれば、停まってシャッター切る。
そうやって、停まってばかりでも、1日600kmくらい走れる。
それが北海道。



…むむ?
最近はデジタル一眼レフ、使ってないなぁ…。
やっぱ、スマホとは違うな。
デジイチ、いいな。


たまにゃ、
最北端とか、ミーハーなところ(失礼)にも行く。
てか、すでに単なる東西渡る通り道だねここは。


ここは、仲洞爺キャンプ場。
ここの第二サイトは、車も入れるので、場所取り争奪戦がすげーの。
後片付けしてると、追い出される感じプレッシャーひしひしw

でも、泳げるし、対岸の毎日花火も見れるし、良いところ。


北海道ってのは、
こんな道がたくさんある。
ここはどこだ?たぶん当別かな?

石狩平野にもいーところはたくさんある。
ついつい十勝や富良野、道東道北に行きがちだけど、堂々巡り、ならぬ、道道巡り(国道県道じゃなく、北海道の道ね。)がえーのよ。


そんな、昔の旅の記憶を思い起こしながら、
風呂に入り、窓を開けて露天風呂気分♪

すでに2時間以上…全身ふやけまくりw

…。

夏の北海道。
最後にバイクで行ったのは、2011かなー?
その後は四輪ばかり。
すでに空き家になってしまった実家のメンテとか、墓参りとか、あれとか、これとか。
何かとミッションが多くて。ね。

そうなんだよね…。
まだ夕日色最高号三世では、行けてない夏の北海道。
今年行けるか?
はたまた来年か?

と、妄想しつづけて、はや数年が経過した。

そろそろ行けそうなんだが…。
また妄想だけで終わるのか…?


しかし、久々に昔の絵を見ると、やっぱ一眼レフの素晴らしさがわかるな。
とりあえず、一眼レフ、常備しよかー

む。

泡盛が空になったので風呂妄想おしまい。