梅雨の日曜日。
天気悪くない。

かるーく朝ランでも。

千葉県の北側、北総から、とりあえず県跨ぎで茨城県へ。

おお?! 気温が低い!
利根川を渡ったら、気温が確実に低い。4℃くらい低い。

たぶん、梅雨前線の南側から北側に入ったかんじ。
やっぱりね。

して、

そのまま北上して、
霞ヶ浦のどこかでまたーり。
さらに気温が下がり、北総よりも8℃くらいは低い。
道路の温度表示は20℃。

Tシャツで乗ってると、ちと涼しい。
ので、

ハードケースに入れっぱなしのパーカーを着る。

なかなか涼しくて、快適。
蒸し暑かった千葉県とは別世界。
北浦の左岸沿いをぷらぷらしながら雨状況チェック。

うう、こりゃそろそろ雨に突入だ…。

まあ、どしゃ降りにはならなさそうなので、カッパは着ない。
路面も濡れ濡れ。

メットも濡れ濡れ。
でも、GL1800は、乗り手が濡れないんだよね。

F6Bはショートスクリーンだから上半身は濡れそうだが、
この夕日色最高号はロングスクリーンに代えてあるので、上半身もほとんど濡れない。

バイクってのは、気温にも天候にも直接影響を受ける。
なので、知識やツールの準備は大切。
放浪とかすると、それがよーくわかる。
車と違って、寒くても暑くてもエアコンで快適に調整なんてできないし、濡れるし、睡魔に襲われても直ぐには寝られないし。

バイクに乗りたての頃は、知識もツールも経験も度胸も無くて、悪天候でボロ雑巾のようになりながら帰還してたなーあー懐かしい。

まあ、それが悔しくて、走り回ったからこそ今があるのか。

そんな回想しながら、

そのまま走り続けて、

帰還。

下半身も濡れないで、ジーンズのモモ部分
も、こんな感じ。

まあ、バイクに付いた滴が流れてきて、オマタ部分のほうが濡れやすい。

先週のツーリングキャンプの雨三昧で染みた、RedWingのブーツも、
先日防水スプレー塗りまくったので、
無傷。

まだまだブーツ買い換えなくていーかなー
して、

千葉県名産のモロコシ( ゚Д゚)ウマー!

ガレージ内で濡れたバイクを拭いたら、
さっきの雨が無かったことのような状態に。

そして、雨も東へ抜け…。

…むむ。

…また走ろうかな…。