「とりあえずこうしておこう」

これ、自分の場合はこれで完成って意味で使ってます、管理人のZAKIです。

 

今年初のツーリング企画の朝練ワイドですが、自分は釣り堀待機組なのです。

な、の、で、一足先にコースの下見ということで五日市~上野原~小菅村~奥多摩あたりを走っちゃいましょう。

って、朝からZR-7のヘッドライトをLEDに戻したりしながら思いつきました。

その時既に10時過ぎ。

そそくさと着替えてヘルメット抱えて玄関でブーツ履こうとかがんだ瞬間・・・

 

「ビキッ」(;´∀`)

腰から背中に電撃が走りました、

 

「あたたたた、でもバイク出したし、着替えたし、天気いいし~~」

とりあえず乗っちゃいましょう。

 

五日市抜けて桧原走って甲武トンネル抜けて、それほど痛みは感じてませんでした。

 

がっ、がっ、がっ、甲武トンネル出て下りに現れる減速しろよボコボコ盛り上げ舗装

それに乗った瞬間に腰に激痛が走りました~

ひィ~、落ち着かせるために一旦停車しました。

 

はい、この時点でバイクから降りるのも一苦労する状態になってたとは・・・

足が上がらずシートカウルをブーツでゴリゴリこすりながら降車しました。

 

はい、企画発動

【ぎっくり腰でバイクに乗るとどうなるのか?】

 

「でも、バイクってすげーな。腰痛でもちゃんと進めてくれるし~」

って変に感動しながら走り出しました。

さて、どうなるやら?

 

ルートを進めていくとほどなくして↓の看板が現れます。

企画のツーリングでもここを右折します

 

よく、メンバー待ちとかで休憩するポイントですね。

ここを小菅方面に向かいます。

 

下界ではとっくに桜が散っているのにまだまだ山間部では咲いています。

思わず一時停止、バイクから降りるのに3分ほど要してます( ´∀`)

 

この区間は民家も多くセンターラインの無い狭い箇所も多いのでゆっくりと走りましょう。

そう、景色を楽しむようにね。

 

突き当りを右に曲がって・・・看板に従うと道の駅こすげに到着しました。

降車のポイントは一度ステップの上に立ちあがってから足を回すと痛みが少ないのが分かりました。誰得な情報よソレ

 

休憩しようと思ったんですが、レストハウスがあまりに、あまりに遠すぎます・・・(+_+)

 

レストハウスは断念してウダウダと山村の風景を楽しみます。

ええ、金網にもたれかかりながらです。

 

さて、歩けないのでバイクでルートを進めていきましょう。

道の駅こすげから奥多摩目指すとほどなく奥多摩周遊道路の入り口にたどり着きます。

ツーリング企画の場合は直線ですが、あえて周遊を選びました。

頭の中では、どっちが信号多いのか?という思考でした。足着きたくない~

 

この日の周遊は気温が高いものの景色はまだ冬景色。

花が咲いているのもいいけど、新緑はもっと気分は盛り上がるよね。

 

周遊走ってると、あるきっかけでアドレナリン全開!

この瞬間は全く痛みを感じることなく走行!

 

はっと我に返るとアタタタ~、ヤバい、悪化は間違いない。

誰もいない広い駐車場でしばらく休憩しました。

 

結論ですが、玄関でビキッときたら素直に乗るのはやめておきましょう。そりゃそうだ

信号で足を着いたらステップまで持ち上げるのに激痛ですし、

走った後にバイクを仕舞うのも悶絶です(>_<)

 

あ、そうですよね、

「乗らないのが当たり前!バカじゃん。」

声が聞こえましたよ~~。

でもね、乗ってるだけだとどうにかなるもんよ。

・・・そこから3日間まともに動けませんでしたけどね。

 

さて朝練ワイド企画はどうなった?