こんにちは。
毎日のように報道されていますが
中国からの嫌がらせ電話、ホント腹立ちますね

日本も人のこと言えないけど、
中国は分母(人口)が多いだけに
ロクでもない奴らの数もハンパないようで

ほどほどにしておかないと、こういう報道が日本でバンバン流れて、どんどん中国のイメージ丸ごとダダ下がりですからね。
そもそも中国って先進国なんだっけ?
政治・民度共にレベルが残念すぎてそこすらも私の中では認識あいまい。
個人的には中国からの団体ツアーが解禁されてどうなることかと危惧していただけに、ちょっとホッとしてたりして。
中国からのツアー客に期待していた旅行・観光業の方々には申し訳ないけど…。
我が家も海外で生活していた時があっただけに、完全アウェイである中国で生活している日本人の方々の不安な心中お察しします…嫌がらせの被害に遭われませんように。
これ以上書くと、こんな人知れずやってるブログも消されちゃうかもしれないんで、この辺にしておきます

(普段はネガティブな発言しないように努力しているけど、今回は高齢のおばあちゃんをはじめ何の関係もない市井のお店や施設・人々に対しての嫌がらせ電話が多発しているようなので我慢しきれず書いてしまいました…)
2022年7月の長野旅行記を終えたばかりですが
今年も7月に長野旅行してきたので、忘れないうちにレポしたいと思います。(目指せ!年内完結
)

2023年7月14日(金)
午前8時45分
フン太の運転で自宅を出発



今年はこのぶーちゃんがお供します



(東京ディズニーシーで買ったトイストーリーのハムです)
去年は小さいサイズのぶーちゃんを連れて行ったけど
(このサイズ↓)
今年はフン太の1番お気に入り、大きい方のぶーちゃんです。(毎晩抱いて寝ているコ)
道中、私の膝上やフン太の膝上、ダッシュボードなどいろんなところに乗せて楽しんでいたのですが…
東名の序盤、町田あたりでの渋滞でノロノロ走っている時、
隣りの車線を抜きつ抜かれつしていた大型バスに乗った女子小学生たちに見つけられ、手を振られる(笑)
もちろん、ぶーちゃんもお手々を振り振りしましたよ



確か同じ東名川崎インターで乗ったと思われる、どこかの小学校の遠足バスだった模様。3台くらいで走ってました。
小学生の女の子たち、可愛かったなぁ~

渋滞があったとはいえ、自宅を出発してそこまで経ってないので海老名サービスエリアに寄ることもなく、海老名ジャンクションを経て圏央道へ。
特にトピックスもないので厚木PAをスルーしてしばらく走っていましたが…
行けども行けども次のサービスエリアの案内が出てこない。
そろそろトイレ休憩とかしたいんだけどな…
と思って調べてみると、なんと厚木の次は狭山までしばらくSAもPAも無い



ここに来て厚木や海老名に寄らなかったことを悔やんでも後の祭り

その後、そこまでトイレに差し迫ることはなかったけど、
1回目の休憩として狭山PAに着いたのは、自宅を出て2時間近く経ってから…。
【教訓】圏央道に入る時は厚木PAまたは手前の海老名SAに寄ること

ということで
午前10時30分
午前10時30分
狭山PA到着
↑こののぼりにある通り狭山茶ソフトが名物とのことですが、今回はパス。
(抹茶味のソフトクリームではなく、バニラソフトの上に抹茶の粉が振りかけてあるらしいと知り、やめました←単に個人の好みの問題です)
ちなみに今回のドライバーですが
私、このあとハーフマラソンを控えてるし、病み上がりだし、と理由を並べ立て…辞退

(フン太、すまんのう~
)


おじさん、頑張って運転



関越道に入り、高坂SAを通り過ぎ…
午前11時10分
嵐山PA到着 ※「らんざん」と読む
ここではこれを!
嵐山プリンソフト



ソフトクリームはバニラとブラックのハーフをチョイス。
中年夫婦なのでね、この後のことも考え、2人で1つをいただきます。
プリン好きのおじさんがモグモグ…
嵐山プリンは卵の風味が濃厚で美味しかったです

ブラックソフトクリームは嵐山PAの名物なので、去年の帰路にも食べています
その時のレポはこちら↓↓
その後、寄居PA、上里SAを通り過ぎ、上信越道へ…
午後12時
甘楽PA
ここではお昼ご飯を食べようと思い立ち寄りました

事前にクチコミを調べると
もつ煮、アジフライが人気のようです。
食券システム。
こじんまりとしたパーキングエリアの為そこまで大きくない飲食スペースでしたが、お昼時真っただ中にも関わらず回転が良いようですぐに座れました。
私はそこまでお腹が空いていなかったこともあり、2人で1つのアジフライ定食をいただくことにしました。
例のごとく待ちきれなかったフン太がかじりかけてますが…
大きなアジフライが2枚

クチコミの高評価通り、大きくてふっくらとした揚げたてのアジフライはめちゃくちゃ美味しい

トラックドライバーも多く利用するであろう場所で、このボリュームは人気が高いのもうなずけます。
アジフライ大好きな我が家も大満足

そして量も2人でちょうどよかった

もっとお腹が減ってたらもつ煮も食べてみたかったけど…
実際、アジフライよりはもつ煮を注文してる人が多かった感じでした。
意外とカレーも多かったような…。
他は試してないけど、ここのアジフライは確かにおすすめ



上信越道だと横川SAでおぎのやの釜めしやだるま弁当も食べられるようですが、穴場的な食事スポットとして甘楽PAもいかがでしょうか~

その横川SAはスルーして、デザートを食べに寄ったのがこちら

午後1時30分
佐久平PA
神津牧場のソフトクリームが食べられると聞いて…

かわいこちゃんと記念撮影。
食べ過ぎ注意な中年夫婦なのでね、ここでもフン太と半分こ

濃いソフトクリームで美味しかったです

その後の東部湯の丸SAでも長門牧場ソフトクリームをチェックしていたのですが…
さすがに食べ過ぎ!とフン太に注意され泣く泣くスルー

午後2時40分
小布施PA
野沢温泉へ向かうためこの先の豊田飯山ICで上信越道を降りるので、その前にトイレ休憩



ここでは渋川栗ソフトクリームが名物らしいとチェック済みだったけど、スルー
(単にお腹いっぱいだったとも)

その後、一般道を一路、野沢温泉へ



午後3時30分頃
無事野沢温泉「桐屋旅館」へ到着

そう、今年も看板猫がわんさかいるお宿
桐屋旅館へ宿泊します







つづく。