こんにちは。
全然ブログに書けていなかったのですが、
昨年7月にフン太と2泊3日で長野旅行してました。
なぜ長野に行ったか…
目的は1つ。
猫まみれのお宿に泊まりたかったから



そのお宿は長野県の中でも新潟に近い「野沢温泉」にあるので、横浜の我が家からはかなり距離もあるということで…
途中で1泊挟みながら、なんなら道中での長野観光も楽しみながら最終目的地を目指すことにしました。
※2022年7月の記録ですので、現在とは異なる点があるかもしれません。最新情報はご自身にてご確認くださいますようお願い致します。
【1日目】
7月21日(木)
頑張って朝6時に自宅を出発。
フン太の運転で稲城インターから中央道に入り、朝食地点を目指します。
午前7時20分
談合坂サービスエリアに到着。
伝説のすた丼屋
フン太にとっては青春の味だそうですが、私は未経験のすた丼。
事前のリサーチで談合坂SAにお店があるとわかり、リストアップしておりました。
時間的に朝食メニューもありましたが…
ここはやはりすた丼をいただきます。(唐辛子多め)
いやいや、このボリュームよ…
美味しい、美味しいのだけど、朝からこのボリュームは正直しんどかった

少し残してしまいました…ごめんなさい





平日朝の談合坂SAは混雑していませんでしたが、その中でもすた丼屋は人気があるようでした

味についての詳細なレポはすでに記憶が曖昧なので割愛させていただきます
すた丼についてはこちらからどうぞ
↓↓
談合坂SAでの滞在時間は40分。
午前8時には再び出発して先を目指します。
なんとここでドライバー交代。
フン子が運転します

(高速専門ドライバー・フン子←一般道苦手
)

事前のルートチェックではここはひたすら中央道を走るだけ…と思ってここから運転を交代したわけですが、
思わぬ大誤算が

笹子トンネル!!!
かつて悲しい崩落事故が起こったことでも有名な笹子トンネル。
この笹子トンネル…とっても長い
(5km弱)

照明はあるものの、外に比べると断然暗いトンネル、
左右上下からの圧迫感にプレッシャーをかけられるトンネル、
なるべく平常心を保とうと努力するも、久々の運転による緊張感と相まってド緊張

でしたが、幸い車の量が少ないこともあり、無事にトンネルを通過

結局、私が運転したのは往路ではこの1回のみ。
1時間15分ほど、距離にして90kmくらい??(法定速度80km厳守なもので
)

これだけでフン太に対し「義理を果たした」的な態度をとる鬼嫁よ

ちなみに、リストアップしていた双葉SAはスキップ。
見た目が青い「富士山カレー」が名物のようでしたが、すた丼でお腹いっぱいなので無理です

午前9時15分
八ヶ岳パーキングエリアに到着。
無事、ドライバーとしての務めを終え、開放感でいっぱいの私

八ヶ岳PAはパンや蕎麦が美味しい…とリサーチしていたのですが、なんせお腹いっぱいなのでここはスイーツでいきます
←結局食べるんかい

信玄ソフト
500円の方にしました。(2人で1つ)
それでもなかなかのボリューム!!
2人ともきな粉好き、ソフト好き、私に至っては求肥好き、となればもう2人で奪い合い

これはぜひ食べて欲しい!!
事前のリサーチによると、八ヶ岳PAでは八ヶ岳が見られるらしい…
ということをその場ですっかり忘れてたというオチ

30分くらい休憩して今度はフン太の運転でまた出発。
15分ほど走って…
午前10時
諏訪湖サービスエリアに到着。
自分たちがいる方(下り)から上りSAを望む。
後になって思えば、私が諏訪湖SAまで運転しても良かったな…全然ややこしくなかったし。
やや曇りですが、大きな諏訪湖がよく見えます。
平日なので人少なめ。
フォトスポットにもあまり人がいないので写真撮り放題です。
ぶりっ子なおじさん。
おすましなおばさん。
映画「君の名は」を見て、諏訪湖に来てみたかったのよねぇ…

欲を言えばもっと上から俯瞰で見てみたいけど、難しいよね

お腹いっぱいの私たちはここで食事しませんでしたが、レストランの窓際の席からは正面に諏訪湖を見ることができるみたいでしたよ

諏訪湖SAではお土産を見たりして30分ほど過ごしました。
この後はまたフン太の運転で松本市内へと向かいます。
続く。