IKEAのご飯 | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
こんにちは。
 
 
スマホの写真整理も兼ねて…
 
11月ひと月の間に、立て続けで2回行ったIKEA。
 
IKEAの近くに車のディーラーがあるので、車検の時期になると毎回集中的に通うことになります。
 
いまIKEAで特に買うものは無いので、完全にレストラン狙いもぐもぐ
 

11月下旬。

 

プラントベースラザニア

植物由来の原料で作られたミートソースラザニア。

まるでお肉のミートソースみたいでボリュームもあるし美味しかったグッ

 

 

サーモンフィレ ポテトディルソース カリフラワーライス添え

ご飯みたいに見えるのは粒状になったカリフラワー。

アメリカではよく売られてたある意味ダイエットフードだけど、日本で見るのは珍しい。

カリフラワー自体にはほとんど味が付いていないので、もっとソースがたっぷりかかっててほしかったかな…。

サーモンは肉厚でさすが美味しいですグッ

 

その他、サラダやスープ(エビのビスク)、シナモンロールにチョコレートケーキ、そしてイケアファミリーなら無料のドリンクバー。

フン太と2人でちょうどよい量でしたニコニコ

 

 

 

こちらは11月上旬。

 

ザリガニ ジャンバラヤ(期間限定・すでに終了)

日本でザリガニ…珍しい!と思って注文。

しかし、やっぱりザリガニ。一生懸命カラをむいても食べるところほぼ無い…ガーン

周囲を見回すと、そもそもザリガニを食べてる人は少ないのだけど、結構みなさんザリガニのカラをむくことなく丸ごと残してる様子タラー

確かに正直、むきにくいのよコレ…ガーン

せめてハサミとか貸してくれたらもうちょっとむきやすいんだけどな~

ザリガニって小さいしカラは硬いしで、正直素手だと諦めるレベル…

それでも胴の部分は多少の身があるし、うまみである頭の味噌はすすっておきたいので頑張りましたがニコ

 

コレ…もう二度と頼まないだろうな(笑)←決して味は悪くないんです!

 

 

シュリンプオープンサンド

見えにくいですが、下には薄いピタパンみたいなパン。

たっぷりの小エビとゆで卵やレタスが乗っていて、まるでサラダ感覚キラキラ

 

 

畑から生まれたプラントカツカレー

スープ(ミネストローネ)

ドリンクバー

スープは1杯いくらなので、カップギリギリまで注ぎますグッ(セルフなので)

 

そして植物由来のカツ…本物のトンカツとそんなに変わらない味でびっくり!結構いけましたニコニコ

 

ミネストローネは煮込まれすぎて?ドロドロ。

思ってた味とちょっと違ってて、最後はフン太と押し付け合い…タラー

 

 

現在、IKEAでほとんど買うものが無い我が家ですが、11月上旬にはこのリースを買いました。

 
(画像はIKEAのWEBサイトよりお借りしました)
 
結構大きめの金属製リースなのですが、金属製ゆえに葉っぱの部分を手で簡単に曲げることができます。
そのお陰で我が家の玄関に飾った際、ドアの開閉時に当たってしまう部分を折り曲げ、うまいこと設置できましたグッ
 
お安い割に見栄えが良いのでお気に入りですニコニコ
 
 
 
平日昼間のIKEA…レストランは席が無いほどの混雑は無いし、長居しても全然大丈夫そうだし、メニューはお手頃だし(ドリンクバー無限だし)、ランチ目当てで来ているのか、意外と仕事中?のサラリーマンやOL風のおひとり様もちらほら。
それに加えて意外と多かったのが…中高年!
 
定年後と思われる60~70代とおぼしき年齢層が夫婦や1人客(男性が多い)が結構いて。←我が家もな。
 
とある老夫婦なんて、食事が終わったらそのままその席でコーヒー片手に2人とも読書を始めてたびっくり
まさに常習犯常連だな~!という感じでした。
 
その他にも、60~70代くらいの男性が1人でご飯食べてたり。
正直、そんなにIKEAで買い物してなさそうな人たち…
そういう人たちもうまいことIKEAをレストラン・カフェとして利用してるんだな~と目から鱗でしたニコ
 
そういう我が家も、近所だったら同じように使ってたかも(笑)
別に、タダで座ってるわけじゃないしね。ご飯や飲み物注文して飲食してるし。
 
 
 
ということで、またしばらくは行かないであろうIKEAのお話でしたアセアセ
 
 
ではまた。