2022年8月 実家での食卓 | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
こんにちは。
 
めっきり涼しくなってきましたね…ちょっとびっくりですアセアセ
そして明日からの金土日はまた単発バイトなのでちょっと天気が心配…(屋外バイトなのです←たぶん)
昨日は国民年金&国民健康保険の保険料を支払ってきたので、またしっかり稼がないと!(今月末が支払い期限の分だけで4万弱ですよえーん札束アセアセ
 
 
 
さて、8月に津山(岡山)の実家へ帰省した時の記録です。
 
ある日の晩ご飯。

 

母には休んでもらって(というより甥っ子の相手タラー)、妹と私で作りました。

 

すき焼き煮(妹作)

豚肉とナス・ピーマンの味噌炒め(私作)

その他、キュウリの酢の物や竹輪など。

ブロッコリーは甥っ子専用ですニコ

 

 

ある日のお昼ご飯。

冷やし中華

これは母と妹で作ってくれたかと…(私は何もした覚えがないアセアセ←たぶん甥っ子と遊んでた)

 

 

ある日の晩ご飯。

母と私で天ぷらを揚げまくり炎

↑母がビールを注いでくれてます生ビール

右下に見えるのは中華クラゲのレタス添え。

 

天ぷらは海老、ナス、かぼちゃ、ピーマン、インゲン、ズッキーニ、玉ねぎとコーンのかき揚げ。

そして冷凍のワカサギフライも。

 

 

ある日突然、甥っ子が使い捨てのちっちゃいプラ容器にご飯を詰めだしたびっくり

どうやら「お弁当」を作っているようですキョロキョロ!!

↑毎食おにぎりを握ってもらっていたので、それと自分が食べたいものをぎゅうぎゅうに詰めていきます(笑)

 

甥っ子…周りがどれだけ言ってもあまりご飯を食べないのですが、自分で詰めたお弁当には愛着が湧くらしく(笑)、結構食べてくれましたニコニコ

 

このお弁当作りにハマってからは朝ごはん以外の昼と夜、毎回この使い捨てプラ容器に詰めていきます。

とはいえ、この容器がたくさんあるわけではないので、毎回洗って乾かして…の繰り返しアセアセ

ちなみに、飲み物もガラスのコップを嫌がり、こちらも使い捨てのプラカップをご所望され…まあお好きにどうぞという感じで気が済むようにさせてましたニコニコ

 

 

ある日の晩ご飯。

恒例の手巻き寿司キラキラ

↑手巻き寿司大好きの父が待ちきれずに食べようとしています(笑)

ボイルウインナーは甥っ子用。

 

手巻き寿司の具にと、卵焼きを作るはずが…母がうっかり薄焼き卵を作ってしまい(笑)

でも甥っ子が卵で巻いて食べるかも!?とそのまま出してみたらまさにその通りになったという…グッ

むしろほとんどの薄焼き卵を甥っ子が食べたよね。

大人数ならでは、お刺身をサクで買ったので具がいっぱいピンクハート(先日の我が家のドケチ手巻き寿司とは全然違うアセアセ

 

 

ある日の晩ご飯。

野菜炒め

麻婆春雨

冷奴

これも私が甥っ子と遊んでる間に母と妹が作ってくれました。

 

実家生活の中盤以降は遊び相手として甥っ子にロックオンされていたため(笑)、ずーっと一緒に工作やお絵かきに紙飛行機飛ばしをしてましたアセアセもう、夕方の子供向けTVが始まるのが待ち遠しくて待ち遠しくて…お願い(かといってクレヨンしんちゃんとか見せるとその後しばらく悪ふざけが続くのよねガーン

 

大人がひと息つけるのは甥っ子が寝た後…

でもその頃には大人も疲れ果てているので大して会話をすることもなくお互い就寝…みたいな(笑)

 

 

ちょっと番外編。

私と妹が実家を発つ前日、地元の産直市場にぶどうを買いに行きました。

地方発送用に、箱詰めされたぶどうが山積みされています。(これが飛ぶように売れていく…なので午前中に行くのがおすすめ)

 

いろんな品種のぶどうがあるので、どれにするか迷うピンクハート

 

我が家へはこれを送ることにしました。

藤稔(ふじみのり)

ブラックビート

シャインマスカット

1房がめちゃめちゃ大きい!

これで4000円ほどですからね、産地価格サイコー拍手

箱無しだと1房800円くらいで売られてるんですよ。

 

ちなみに、藤稔は粒が取れやすいので発送不可となっていましたが、自宅用なので承知済ということで配送してもらいました。(結果、着いた時にはやっぱり5粒以上落ちちゃってましたので進物用には配送しない方がいいですね)

 

この時は、先日お邪魔した親戚宅や妹の友人宅へもぶどうを発送しました。←甥っ子の描いた絵とともに…

 

 

これはその日のお昼ご飯。

スーパーのお惣菜でまとめてみましたルンルン

エビフライは甥っ子向け、イカと里芋の煮物は父向け。(2人とも偏食がすごいのよタラー

 

 

その日の晩ご飯。

カツオのたたき、ししゃも、アスパラのベーコン巻き、焼きナス、焼きピーマン、にゅう麺。

チキンナゲットは甥っ子用ですね。

 

焼きナスはまた食べたかったので嬉しいピンクハート

 

こんなに美味しいおかずがたくさんあるのにチキンナゲットを嬉しそうに食べる甥っ子…そして浮かれたおばちゃん(私)。←実家では首にタオルがデフォルトアセアセ

 

 

そして最後の晩餐。

妹が食べたかったカップ焼きそばを最後のチャンスとばかりに入れてきた(笑)

その他、焼き鮭、スモークサーモン乗せサラダ、私作のテキトー卵焼きなど。

 

実家ご飯の記録は以上です。

やっぱり実家だと野菜がしっかり摂れていいわぁラブ

 

今回の滞在中もご近所からたくさんの野菜(ナスやピーマンなど)や、ぶどうやスイカ(巨大な1玉)をいただいたりと、活発な交流を見ることができましたピンクハート(代わりに私の持ち帰った手土産をお渡ししたり。←そのために毎回お土産を多めに持って帰ります)

 

 

おまけ。

妹が地元の図書館で借りてきた絵本。

懐かしい本がいっぱいピンクハート

 

特に甥っ子が気に入ってたのがこちらの絵本。

 

甥っ子をお風呂に入れるのも母・妹・私で日々交代しながらやっていましたが、お風呂上りに絵本を読み聞かせるのも同様。

これは母がお風呂に入れ、私と妹がお風呂上りを受け取り服を着せさせ、私が読み聞かせるのを妹が激写したものです。

↑あまりに毎回せがむので最後には「11ぴきのねこ」禁止令が妹から出ていた(笑)

これは「そらいろのたね」にハマりだした頃。

 

 

こちらは実家のおトイレ。

甥っ子が少しでもトイレに関心を持つようにと、母が可愛くしてくれましたルンルン(貼れる消臭シートらしい)

↑甥っ子用の足台。だけど使わなくてもできてました拍手

 

私が写真を撮っていると、写りたがりがカットイン(笑)

 

日中、甥っ子に「そろそろトイレ行ったら~?」と声をかけても「イヤ!」と拒否するので

「トイレばばあ」が出るよ~ムキーと驚かしてみたらちょっとハマったみたいでニコ

 

「トイレばばあ」が大バズリ(笑)

 

一緒にトイレ入られるのはイヤみたいなので、トイレの外で待っていると

トイレの中から「トイレばばあ!」と…

そして私もトイレの外で「ちゃんと座ってして、手も洗わないとトイレばばあが出るよ!」

とお互い「トイレばばあ」の応酬…

 

(上品な妹に怒られそうだな…と多少の後悔はあったものの、「おしり」や「うんこ」が大好きな5歳児には大ヒットしてしまったので仕方ない)

 

ちなみにその後、家では「トイレばばあ!!」と大声で叫んでいた甥っ子も、空港の待合席、周りに人がたくさんいる中でトイレを促した際、私の耳元にものすごーーく小声で「トイレばばあピンクハート」と囁いてきたのは激カワでしたお願いキラキラ(5歳児に見事に振り回されるおばちゃん)

 

 

 

甥っ子との実家滞在編はもうちょっと続きますアセアセ

 

 

ではまた。

 

今夜の「六本木クラス」最終回が楽しみ!!