こんにちは。
フン太によると、オーランドにくら寿司ができるらしいですね!
確かに、フロリダ州オーランドで店舗検索すると場所まで出てきます(Coming soonてなってるけど)
↓↓
ただ…長年フォローしているブロガーさんの記事によるとアメリカのくら寿司は必ずしも良いとは限らないようで
↓↓
価格については、アメリカは物価がどんどん上がってるからしょうがないのかもしれないけど…
それでも肝心の味がついてこないと日本人は行かないよね
日本人にとっては、下手に「くら寿司=お値段手頃な割に美味しい」というイメージがついちゃってるからハードル高いのよね
個人的には、オーランドでお寿司食べるならすし吉さんやすし富さんに行って欲しいわ~。(値段上がってるだろうけど…)
それにしても、くら寿司のできる場所って、私が1人で運転してアウトレットに行く時に通ってたところにあるんだ~って地図を見て懐かしく思いました。当時、あまり建物はなかったような気がしますが、風景がだいぶ変わっているのでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お弁当の写真がやっと9枚溜まったので更新します。
お弁当の記録
写真は9日分。
左上から右へ 上から下へ の順です。
基本的に前の晩の残りおかずですが、お惣菜も多用しています。
私が退職した為、ほぼフン太のお弁当です。
①
・肉団子(惣菜)
・ナスと豚肉の甘酢炒め
・ピーマンのカリカリじゃこ炒め
ナスをたくさん買ったので創作料理。
油で炒めたナスと豚肉に三杯酢(カンタン酢)と醤油を回しかけてさっぱりと仕上げました。最後にちぎった大葉を散らして出来上がり。テキトーに作った割に美味しかったやっぱりナスと油は合いますね。
②
・白身魚のフライ(惣菜)
・コロッケ(惣菜)
・ピーマンのカリカリじゃこ炒め
・おかか
相変わらず茶色が多め…でもフン太は「茶色いものが美味しい
」と信じているので、いつでもウェルカムなのが助かる~(笑)
③
・ミックスグリル弁当(セブン)
この日は単発バイトに行った私のコンビニ弁当。丸1日外で立ちっぱなしだったので、満腹で苦しくならない程度にエネルギーチャージ。
④
・スコッチエッグ(惣菜)
・空心菜炒め
・にんじんたらこ
フン太の大好物・スコッチエッグ。そして安いと必ず買ってしまう空心菜。ごま油&ニンニクと一緒に炒めるとまあ美味しいのよ、これが
自分が楽するために作り置きおかずもちょこちょこと作製。
⑤
・ナポリタンスパ
・オムレツ
・浅漬け(キュウリ・ズッキーニ・塩昆布など)
冷蔵庫の整理にはナポリタン、オムレツはうってつけ浅漬けにも余ってる野菜を入れちゃいます。
⑥
・焼うどん
・ズッキーニと舞茸のソテー
お弁当作りのインスタで焼うどん弁当見てたら、フン太が「俺も焼うどん弁当にして~」とねだってきたので作りました。(当然、前日の晩ご飯も焼うどん
)
⑦
・麻婆ナス
・じゃがいもとピーマン・ハム・玉ねぎのソテー
・マカロニサラダ(惣菜)
ナスが旬なので、ナス料理ばっかり美味しいからいいよね
⑧
・ナスの挟み焼き
・野菜炒め
またナス~豚ひき肉が余ってたので、たまたま見たインスタを参考にタネを作ってナスで挟んで焼きました。野菜をしっかり摂りたいので
余り野菜をぶち込んで野菜炒めに。
仕事を辞めてからドケチに拍車がかかったようで…食品ロスを出さないよう冷蔵庫内のものを使い切るのに必死
⑨
・白身魚のフライ(惣菜)
・フライドポテト(惣菜)
・もやしナムル
・野沢菜漬け
ええ、買った惣菜の名は「フィッシュ&チップス」(笑)←フン太が自分で買ってきた
朝から晩まで妹親子の相手をしていたので晩ご飯もお弁当も各自手配…でも詰めるだけはしてあげました
お弁当の記録は以上です。
実はこの他にもフン太が自分で詰めたお弁当がいくつかあったのですが、わざわざ取り出して写真を撮るのもめんどくさくて撮ってません
今後、お弁当記録については更新頻度が下がるかも!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけコーナー
6月のことですが、義父の3回忌の際、義兄家族からいただいちゃいました
FOUNDRY
サブレタルト(国産桃とラズベリー、山形県産さくらんぼとダークチェリー)
FOUNDRYのお菓子は初めて食べたのですが、フルーツがたっぷりで美味しい
タルトといってもしっとり柔らかめで、気を付けないとホロホロします
フルーツもタルトもしっかり甘め。
焼き菓子はちゃんと甘くないとね
どちらも美味しいのだけど、どちらかというと桃とラズベリーの方が好みです。←桃好き
FOUNDRYはデパ地下にお店があるようです。
ネットで調べたらお菓子のグラマシーニューヨークやオードリーなどを手掛ける会社がやっているようですね。
おそらく義姉のセレクトだと思いますが、以前のブルトンヌ然り、いつも我が家が知らないお菓子をくださるのでありがたいです
素敵なお菓子の次は我が家の食卓から
明太子スパ(フン太作)
「余り物の明太子を使ってパスタを作りなさい」と指令を出したら美味しく作ってくれました
バターもしっかり使ってコクのある仕上がりにさっすが~
(その間、私は他の家事をしていたと思いますよ!たぶん…)
ツナトマトそうめん(フン子作)
インスタで見かけて美味しそうだな~作ってみました。
実はこの写真は2回目の時。
参考にしたレシピでは2人前にツナ缶1個となっていたのですが、1回目は1人あたりツナ缶1個使ったのでその方が満足感高かったな。食材はケチらない方がそりゃ美味しいよねまた作ろうっと。
うな次郎
突然ですが皆様、うな次郎をご存じですか?
まずはこちらの動画をご覧ください(音が出ます)
↓↓
うなうなう~な、うなじろう
すっかり我が家の定番ソングとなっております
特に
サラダにべ~んとのところ好き~
うな次郎が歌っている通り、
うなぎではありません。
かまぼこを作っているメーカーが魚のすり身で作った
なんちゃってうなぎです。
我が家も以前1回だけ食べたことがあるのですが、その時や普段見かけるのは冒頭の切り身状態でのパック。
それが、7月の土用の丑の日が過ぎた後のスーパーで…
巨大うな次郎!!!
しかも半額!!!買うよね
結構リアルな見た目…
でもしっかり書いてある
蒲焼風かまぼこ
さらに
本品はうなぎではありません。
わかります?
1番上に
うなぎフリー!
どれだけ偽物を強調(笑)クレーム防止?
いざ、実食!
見た目が結構リアル
パク…
結構ふわっとしてて、食感頑張ってる!
タレと山椒が付いてるだけあって、味付けも本物に近い…!
ただ本体の味は…
…
…
うなぎではないそりゃそうだ←あくまで個人の感想です
写真に写ってませんが、実はこのうな次郎、裏が黒く皮のようになっているんですお見事!
そういうところも含め、見た目はかなり本物に近いのですが、味はさすがにね…
うなぎを意識しすぎないように食せばこれはこれで美味しいかと。
あれこれ書きましたが、我が家はうな次郎を応援してるんですよ!!
これからもスーパーに並び続けますように…!
うな・うな・う~な・うな次郎♪←しつこい
フン子のmy Pick