こんにちは。
先日、横浜マラソンに応募したとご報告しましたが…
結局、
出場しません
実は女性優先枠で当選したのですが、当選するとそれはそれで出場するか悩んでて…
でも入金締め切り当日、6月6日の夕方に
入金しよう!
と覚悟を決めてクレジット決済しようとしたところ
なぜか決済確定画面で弾かれる
各種番号は合っているようなのですが、いざ確定ボタンを押しても「決済できません」の繰り返し
もしやカード止められた
クレジットカード会社に電話してみるも「本日の営業は終了しました」のメッセージ…
もう1枚クレジットカードは持っているのですが、それを使ってまで支払う気はなく。
もちろん、コンビニ決済という手間をかけるつもりもなく。
もうこれは
縁がない・やめておけ
という暗示ではないか?
と(ある意味)都合よく捉えることにしました
というのも、現在
おかやまマラソンの抽選結果待ちなのです。
前回は落選しちゃったけど…
今回は5時間超えだけどいちおう横浜マラソン完走の実績もあるし、「もしや?」という期待も抱きつつ。
遅ればせながら、岡山駅近くのホテルも押さえてみました(笑)←やっぱりみんなエントリーと同時に予約するのね…岡山駅周辺のホテルはほぼどこも満室だった
ま、岡山が落選したらまた他の大会を探そうっと。
ちなみに、クレジットカードはその後お店で普通に使えております。なんで決済できなかったんだろ。
ということで、前置きが長くなりましたが…
マラソンとは程遠いウォーキングの記録を。(1か月以上前のですが)
5月1日(日)
フン太が仕事でいない日曜日。
霧雨のような雨が降っていましたが、ウインドブレーカーを羽織りウォーキングへ。
この日は1時間ほどかけて6.5km。
尻手黒川(しってくろかわ)道路という幹線道路沿いをずーっとひたすらに。
歩道の幅が広いわりに歩行者や自転車はほとんどいないのでスムーズに歩けました。
尻手黒川道路を東名川崎インター近くの犬蔵(いぬくら)交差点から稗原(ひえばら)交差点まで一気に。
途中、北部市場という市場の脇を通っていきます。
その稗原交差点近くにあるお店が以前から気になっていたのでこの機会に寄ってみました。
【べったこ物流センター】
都内や横浜で「べったこ」という居酒屋をチェーン展開している会社のセントラルキッチンを兼ねた物流センターのようです。
キムチの直売をしていると大きな看板が出ているのでずっと気になってたんですよね。
周囲にお客さんらしき人影は見えませんが、勇気を出して店内に潜入…(店の前にインターホンがあります)
店内は商品を仕分けしているような作業スペースが主で、
「えっと…小売りスペースはどこに」
とキョロってたら1人黙々と作業していたお兄さんが「こちらです」と声をかけてくれたので、冷蔵ケースの方へ歩を進めます。
なかなか大きな冷蔵ケースにはいろんな種類のキムチがいっぱい
目移りしちゃう
と思ったのも束の間、この日の手持ちは1000円。
買いたい商品とその値段を頭の中でぐるぐる計算しながら選びます
結果、選んだのは
・白菜キムチ200g
・チャンジャ100g
それぞれのお値段は忘れてしまいましたが、この2つを買って1000円で足りました
帰宅後にパカッ
結構、量があります
チャンジャ
コリコリしてて味付けも超好み
割と細かくカットしてあるので食べやすい
白菜キムチ
この白菜キムチも美味しい!
私好みのしっかり甘みもあって、魚介のうまみも効いてるし、塩味もちょうどよい
白菜の芯の白い部分や青い葉の部分がバランスよく入っていて、食感や味の浸み具合をいろいろ楽しめる
クチコミを見ると、「ここのキムチを食べると他のは食べられなくなるくらい美味しい」とあったけど、まさにそのくらい美味しかった
20歳の頃、卒業旅行で初めて韓国へ行った時、本場のキムチの美味しさに感動したのですが、当時に比べたら日本のキムチも美味しくなってきたとは思いますが、最近はなかなか感動するくらい美味しいキムチに出会えてなくて。
でもここのキムチを食べて久しぶりに「美味しいー!」と思えた
そして、小雨の降るなか頑張ってここまで歩いてよかったー!とも思いました。
(早速、帰宅後に白ご飯といただきました)
ただ、小雨のなか1時間も外を歩いていたせいか、足を中心に体が冷え切っておりまして…しばらく体が動きにくかった(体全体がかじかんでる感じ
)
キムチの味への賞賛は多くみられるクチコミですが、一方で店員さんの対応がよくないとの声もちらほら…
確かに愛想はあまりなかったですが物流センターだから仕方ないか…とも思ったり。
ま、欲しいものだけサクッと買えればいいかな
次はフン太の車でラクにビューンと行きたいと思います(笑)
フン子のmy Pick