「義父の納骨」という名の宇都宮ショートトリップ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
こんにちは。
 
間があいてしまいましたが…
今月上旬に1泊2日で義父の納骨へ行った時のことを。
 
8月7日(金)
私と同じく休みを取ったフン太とともに、菩提寺のある宇都宮へ。
 
納骨は翌日なので、この日は移動のみ。
ということで、出がけに近所の百貨店に寄りお供えのお菓子とお線香を購入、ついでにランチも済ませてから午後1時頃にたまプラーザを出発しました。
 
ちなみにランチしたのはこちら。(写真無し)
↓↓
北陸金沢 まわる寿し もりもり寿し たまプラーザ(食べログ)
 
以前、金沢旅行した時に近江町市場で食べた「もりもり寿し」。
少し前からたまプラーザ東急百貨店にもお店ができていたのですが、いつ行っても大行列。
コロナ禍においてもその人気は衰え知らず…でもダメもとで覗いてみたらこの日はなんと行列ナシ!
行列が無いならと、フン太と即決し入店。
本来は「まわる回転寿司」のお店ですがさすがこのご時世、お寿司は回っていません。
タッチパネルで食べたいお寿司を注文します。
この時は写真を撮りませんでしたがさすが北陸のお寿司屋さん、魅力的なネタが盛りだくさんピンクハート
どれも美味しかったけど…正直そこまで感動するレベルではなくアセアセ
我が家は、行列してまでは再訪しないと思われますニコ(お値段もそこそこするし…これなら同じ金沢の「まいもん寿司」の方がいいかな)
 
ということで、腹ごしらえできたらいよいよ出発です。
今回は「密」を少しでも避けるべく自家用車での移動です車
 
たまプラーザの近くには東名・川崎インターがあるのでそこから高速へ乗り、宇都宮を目指します。
この日は3連休の直前ということで多少の渋滞はあるかな~?と思いきや、池尻大橋(渋谷の手前)あたりで多少の渋滞があったくらいで、後は割とスムーズに行くことができました。
 
行きは
東名→首都高→東北道→北関東道 を通って行きました。(帰りは東北道から高速に入りました)
 
埼玉に入るまでは主だったサービスエリアは無いのですが、埼玉に入ると「蓮田」、「羽生」とぜひ寄りたいサービスエリアが立て続けにあります。
 
まずは蓮田サービスエリア
ここはトイレに立ち寄るつもりでサクッと。
 
蓮田SA(下り)
 
 
蓮田の次にあるのが羽生パーキングエリア
ここではあるミッションを遂行すべく立ち寄りました。
 
お目当ては…スタバ
 
キャラメルフラペチーノとピーチフラペチーノピンクハート
 
 
初めてのピーチフラペチーノピンクハートピンクハートピンクハート
ピーチがゴロゴロ入っていて満足度高し!
この日も暑かったんでね、外のテラス席で美味しくいただきました。
 
今月中にどうしても寄りたかったスタバ。
なぜならドリンクチケット1000円分があったから。
3月にコンタクトのアイシティで買い物した時にもらえたスタバのチケットが、8月末で期限を迎えちゃうんですアセアセ
 
↑↑
500円チケット×2枚分もらえてました
 
我が家は普段あまりスタバは利用せず…いざ行こうとしても街のスタバは混んでることが多く、なかなか使う機会がなかったのですが、ここ羽生PAのスタバはすいてたのでよかったニコニコ
 
スタバの前にある「ずんだシェイク」も気になったけど(笑)
 
 
 
そんなこんなで2回もサービスエリアに立ち寄ったので、宇都宮駅近くのホテルに到着したのは午後5時すぎ。
今回宿泊したのは…
 
【リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス】
↑こちらは客室内の様子。
 
このホテルは以前に宇都宮を訪れた際にも宿泊したホテル。
駅にめっちゃ近くて便利だったので今回も即決でした。比較的新しいのでキレイだしキラキラ
前回も到着直前に宿泊予約サイトを通して予約したのですが、今回も宇都宮へ向かう車中で予約(笑)
結果、到着してもきちんと対応してもらえたのでよかったです。

しかもちゃっかりGO TOキャンペーン価格で宿泊しちゃいましたグッ

 
尚、このホテルの駐車場は立体だったので、到着からチェックアウト時まで外からは見えないよう格納されていたため、「県外ナンバー狩り」の心配をしないで済みました(笑)
 
ただ、車を降りた際、うっかりマスクを車内に忘れてしまったフン太を見た駐車場係員のおじさんが私に
「マスクするように言ってよ!」とキレ気味に言ってきたので…ピりついた雰囲気を感じましたガーン(横浜から来たってナンバーからバレてるしねタラー)←その後フン太はちゃんとマスク着用しました
 
もちろん、チェックインの際も宿泊者全員への検温、そして代表者には免許証などの提示が求められ、住所を含めた本人確認の徹底…
コロナのせいでいろいろ変わって来てますね~。
 
ホテルの周辺やフロントにも人影は少なく、部屋の明かりを見ても宿泊者は少ないようでした。
 
こちらは宿泊階のエレベーターホール。
 
13階でした。
 
 
今回は翌日17時まで部屋を利用できる超レイトチェックアウトプランでした。
なので翌日の日中はずっとこの表示を出していました。
 
一休の予約サイトで予約しましたが、最初からGO TOキャンペーン価格になっていたのでわかりやすかったです。
ツイン1部屋・素泊まり・翌日17時チェックアウトで確か2人で8500円くらいだったかな?
駐車場は1泊1000円だし。(駅前なのに!!)
とにかくお得に泊まれたのでよかったです。
 
宿泊した翌日の午後1時から納骨だったのですが、ホテルの部屋には午前中から食事や買い物に出たり入ったりして、汗だくになった納骨後は部屋でシャワーしてから義兄家族とご飯(もちろん餃子)を食べに行き、部屋へ戻ってチェックアウト…という流れだったので17時チェックアウトを存分に活用できましたグッ
 
今回もホテルの朝食は利用しませんでしたが、このホテルに入っている「オトワキッチン」は、宇都宮でフレンチといえば「オトワレストラン」!と言われている名店の支店らしく…チェックアウト後にそのことを知り、次回はぜひ朝食を食べてみたいと思いました。
 
このホテルは宇都宮駅に近く食事や買い物に便利だし、何より菩提寺に激近なので次回もこのホテルを利用すると思いますニコニコ
(実は私、今回着替えのおパンツを持ってくるのを忘れガーン駅前のファッションビルにある下着屋さんでおパンツ購入しましたアセアセ
 
リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス
 
 
さて、宇都宮の餃子レポは別記事にするとして…その他の宇都宮で食べたものを。
 
晩ご飯で餃子をたらふく食べたら、コンビニでデザートを買ってホテルの部屋で。

↑栃木といえば…「関東・栃木レモン」※無果汁(笑)

そしてどこでも食べられるスイーツアセアセ

 
 
翌朝は宇都宮駅のロッテリアで朝食。
 

なぜにロッテリア??

理由は「普段行かないから」ニコ

 

絶品チーズバーガーはイマイチでした…(ちょっと脂っぽかったタラー朝だったからかなー)

コーンスープは「絶品」でした(笑)

 

ロッテリアの店内もソーシャルディスタンス。
 
 

さて、納骨のことは省略しますが、無事に終えて帰り道。

 

行きと同じく羽生PA、蓮田SAの順に立ち寄っていきます車

 

羽生パーキングエリア(上り)は、「鬼平犯科帳」の世界観を表現したパーキングエリア。

 

施設全体が外観・内観ともにザ・江戸時代。

施設内は照明が暗めですが、そのぶん雰囲気があります。

次の蓮田SAがネクスコ東日本最大のサービスエリアということで、ここ羽生はやや小ぶりな施設。

クチコミにもあった通り、お土産品の種類がやや少なめという気がしなくもないですが、「鬼平」にちなんだお土産があったりするので結局ここで職場へのお土産を購入。

やっぱりレモン牛乳にちなんだお菓子は外せない(笑)

 

この羽生PA、しっかりイメージが統一された江戸時代の世界観はいいと思いますが、いわゆるフツーのサービスエリアに行きたい人にとっては若干めんどくさいかも(笑)

でも、ちょっとしたテーマパーク感を感じられるので、通る方はぜひ寄って欲しいと思います!(どっちやねん)

 

ちなみにここでは、なんか目移りしすぎて何も食べたり飲んだりしなかった…ニコ

 

鬼平江戸処(羽生PA・上り)

https://www.driveplaza.com/special/onihei/

 
 
羽生PAを出たら、お次は蓮田SAへ。
 
ここを逃すと自宅までサービスエリアは無いので、トイレのために一応寄ります。
1年ほど前に場所を移して拡大リニューアルしたらしいサービスエリアです。
施設内に入ってみると確かに広いしスーパーマーケットはあるしで、すごいのだけどまぁそれだけというか…
この時、我が家に目的とするお店が無かったというのもありますが、大して買い物もせず。(アンデルセンでパン買ったくらい)
 
パサール蓮田(蓮田SA・上り)
 
 
その後、大した渋滞にも遭わず無事に帰宅車
納骨という理由ではありましたが、久々のショートトリップは楽しかったです。(フン太よ、1人で運転お疲れ様!)
やはり非日常はワクワクしますねニコニコ
 
とはいえ、旅したから気づくこともあるわけで。
夏休みだし週末だったし、サービスエリアや宇都宮の街も本来ならもっと人出があって当たり前なのでしょうが…
宇都宮駅前のファッションビルには空きテナントが目立ったし、ホテルも宿泊客がまばらだし、地方もコロナの影響が深刻そうだなと感じましたショボーン
 
早くコロナのワクチンが開発されて、自粛生活が終わるといいなぁ。
 
 
宇都宮で食べた餃子についてはまた別記事でアップしたいと思いますもぐもぐ
 
ではまた。