(昨年のレポ)国内男子ゴルフ最終戦 JTカップ2018 | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
こんにちは。
 
わざわざ私が数日前に録画予約していた番組をフン太が勝手に削除していて…
かなりイラっとしているフン子ですムキー
(結局、ガラポンTVで観れたけど…画像がだいぶ粗いのでイマイチ)
 
 
 
さて先日、今年のJTカップ観戦をレポしましたが…
実は昨年も行ったのにブログに載せてなかったので今さらながら。
 
2018年11月29日(木)
 
今年と同じルートで東京よみうりカントリーへ向かいました。(昨年も1人で行きました)
たまプラーザ駅からは路線バスで30分、
新百合ヶ丘駅からはギャラリーバスで約20分。
 
この日は8時30分前にはギャラバスへ乗車。
 
初日(平日)なのでまだそんなに並んでいませんでした。
 
 
会場へ到着~。
 
 
 
到着した頃、ちょうど開会セレモニーをやっていたのかな?
和太鼓の演奏をしていました。
 
どうせ人垣で見えないので…
私はサインをもらうためのピンフラッグを買いに行きました。
 
そしてすぐさま練習場へ。
 
バンカー練習をする小平智選手。(動画)
 
小平選手…たしかオーランドに家を買った直後、だったかな?
 
スタート前に腹ごしらえ。
この日は結構寒かったので、
きつねうどんであったまります。
 
飲食スペースがちょうどドライビングレンジとバンカー&アプローチ練習場の間にあるので、食べながらも常にキョロキョロキョロキョロ
 
個人的に好きな岩田寛選手が来ました。
 
アプローチ練習を動画で撮る。
 
ヒロシ~ピンクハート
 
 
この日は、初出場の堀川未来夢選手に付いて回りました。
もうグリーンがツルツルなので難しそ~アセアセ
 
 
堀川選手がホールアウト後、サインエリアに出てくるのを待っていたら
出水田大二郎選手がいらっしゃったので、サインと写真をお願いしましたルンルン
 
青木功会長もサインを始めたのですかさず並んでゲットしましたグッ
 
小平選手にもサインをもらったのですが、その際「写真もいいですか?」とお願いしてみたら
「写真は時間がかかるので…」と断られました。生意気ームキー(笑)
 
その後、親しい人たち?と写真撮ってましたけどねニコ
正直、取り巻きが少々チャラい系なのでイメージがね…ちょっとね…
(ご本人はとても人見知りらしいです)
最終的にこの大会で優勝しちゃったので、私ごときが何も文句は言えませんが。
(石川選手と同じで国内戦に強いタイプなのでしょうか)
 
さて、そうこうして堀川選手の出待ちをしていたら、同じく出待ちをしているお姉さん(私より少し年上っぽい)と会話をするようになり…
すごく気さくな方だったので話しやすかったんです。(小平選手のことは言えない、実は私も人見知りガーン
 
お姉さんはかなりの堀川選手ファンだそうで、しかも家族中で応援してるとのこと。
この日も誕生日が近い堀川選手にプレゼントも用意していましたびっくり!!
 
めでたく2人でサインをもらい、私はお姉さんと堀川選手の2ショット写真を撮影。
その際、私がアメリカのノリで堀川選手に
「肩抱いてくださーいお願い」てお願いして、堀川選手がお姉さんの肩に腕を回す密着ショットに成功グッ
(あとでお姉さんに感謝されました笑)
 
このお姉さんとはこの時、連絡先を交換し、今年のZOZOでめでたく再会を果たしましたキラキラ
今年のJTカップは残念ながら日程が合わず、別々の日に行ったため会えず…また来年どこかの会場でお会いしたいなぁルンルン
 
 
さて、堀川選手はその後、練習場に直行。
小平選手と親しげに話してました。
↑赤パンツが堀川選手、青いウェアが小平選手。
 
 
翌日も試合なのでね、選手が残って練習しています。
 
 
こちらは宮里優作選手。
隣りにいるのはお父さん。
 
 
 
スロー動画も撮らせていただきました。
 
ドライビングレンジは「動画撮影のみOK」だったと思いますが、私のiPhoneはアメリカで購入したものでシャッター音が鳴らないタイプなので…写真も撮っちゃいましたニコ
 
 
堀川選手も練習を始めたのでスロー動画を。
 
 
 
もう1回スロー動画。
 
実は堀川選手、この大会で優勝しそうだったのですが…最終日の最終18ホールでダブルボギーをたたき、初優勝を逃しましたショボーン
でも、その悔しさをバネに今年、優勝できたと思っているので、決して無駄ではなかった!と思います。
 
 
最後に、どうしても岩田選手にサインをもらいたくてパッティンググリーンへ向かうと、またここにも小平選手…
 
会話が終わるのをじりじり待って、岩田選手に無事サインをもらうことができました。
 
 
この日、もらったサインはこちら。
 
 
数はあまり多くないけど、堀川選手と岩田選手にもらえたので満足キラキラ
 
そうそう、この大会でのピンフラッグは、広げた形でビニール袋に入っており、しかも裏に厚紙が入っているので
サインをもらいやすい!
 
この大会の前に行った「日本オープン」では、筒状のケースに丸めた形で入っていたので、かさばらないのはいいんだけど、サインを書いてもらいにくかったんですよね~。
しかもどれが誰のサインかをメモする用の厚紙が無いし。
 
私は今回のようなスタイルが好みです。
しかもビニール袋に入ってるから、このまま飾れるしね~。
欲を言うなら、このビニール袋に紐が付いてたら持ち運びが便利なんだけどチュー
 
このピンフラッグは継続してほしいなぁ。
 
 
ということで、今さらながら昨年のJTカップレポでした。
 
 
ではまた。