お弁当の備忘録(27) | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
こんにちは。
 
新年1発目のお弁当記録です。
といっても、ほとんどは昨年12月のものですが…。
 

左上から右へ 上から下へ の順です。

 

・ハンバーグ

・きんぴらごぼう

・ブロッコリー

・かつおふりかけ

フン太作の冷凍おかずは健在です。

 
・おでん(練り物)
・にんじんたらこ
・かつおふりかけ
大量のおでん…
フン太が再就職し晩ご飯作りをお願いできなくなったので、寸胴鍋の大量仕込みシリーズです。
といっても、これを作ってくれたのはフン太アセアセ
 
・おでん(練り物、タコ)
・筑前煮
・にんじんたらこ
おでん、まだ続きます。
筑前煮は冷蔵庫の余りもので作りました。鶏肉、ゴボウ、ぎんなん(缶詰)入り。
 
・おでん(練り物、タコ、うずら卵)
・筑前煮
・にんじんたらこ
おでんがやっとここで終了しました(笑)
 
・オムレツ(ひき肉、にんじん、玉ねぎ入り)
・鶏の照焼き
・セロリ(葉)
・かつおふりかけ
冷蔵庫の卵を消費するために作った晩ご飯おかずのオムレツをお弁当へも投入。
結婚当初から、おかずのネタに困るとよく作っていたオムレツ。
簡単だしボリューム出るし、これからも作り続けると思いますニコニコ
鶏の照焼きはフン太作の冷凍おかずより。
 
・ドライカレー
・鶏の唐揚げ(惣菜)
・ミネストローネ
⑤のオムレツの具(炒めたみじん切りのにんじん、玉ねぎとひき肉)を残しておいて、翌日の晩ご飯にドライカレーを作りました。その残りをお弁当へも活用。
ここで言うドライカレーとは、カレー粉で炒めたチャーハンのことです。
また、おでんが片付いた後の寸胴鍋ではこれまた大量のミネストローネを作りました。
野菜をこれでもか!と入れて、これだけで栄養バランスが取れるように。(つまり後はお惣菜祭りでOKチュー
 
・ハンバーグ
・鶏の照焼き
・ブロッコリー
・かつおふりかけ
いずれもフン太作の冷凍おかずです。
ハンバーグは2個入れたらすごいボリュームでご飯を残す事態にアセアセ
 
・ハンバーグ
・きんぴらごぼう
・ブロッコリー
・かつおふりかけ
2018年最後のお弁当。
こちらもフン太作の冷凍おかず。
懲りずにハンバーグ2個入れてまた満腹になるという…←学習能力ナシ
 
・クリームシチュー
・かつおふりかけ
ここから年明けです。
寸胴鍋ではクリームシチューを作成。
セールで見つけた保温ジャーに入れるも、お昼には残念なくらい冷めてた…ガーン
500円だったからなー。チッムキー
 
 
今回から、いつものタッパーウェアだけでなく、他の容器も使用してます。
ただし、高いお金出してお弁当箱買うのは嫌なので(←ただのケチ)、家にあるこれまたタッパーとかになりますが。
 
2019年も大して変わり映えしないお弁当になると思いますが、せっかくなので引き続き記録していきたいと思いますニコ
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
おまけ①
岡山の実家で食べたお雑煮。
野菜が多すぎて餅が見えてません(笑)
 
お屠蘇代わりの熱燗と共に日本酒
母の漬けた千枚漬けも美味しかったです。
(先ほど、我が家でも実家から持ち帰ったカブを使って千枚漬けを漬けてみました。美味しくできるかな~?)
 
 
 
おまけ②
実家でついてた豆餅。
 
一部はすでに冷凍済み。
私は父と同じく豆餅が大・大・大好き。
今回の帰省では、おせちやすき焼き、手巻き寿司など食べていたので、最後の最後にやっと焼いて食べることができました。
そしてもちろん、いくつかお土産として持って帰ってきましたチュールンルン(量については父に遠慮したのは言うまでもない笑)
 
ざっくりとですが、母に豆餅の作り方を聞いたので、次回は我が家でも作ってみようかなと思います。
 
 
お正月休みが開けて3連勤したらグッタリ。(今日はお休みでした)
多くの皆様は明日から3連休なんですね。
寒さも一段と進んで、風邪との戦いはここからが正念場。
しっかり休んで健康を維持したいと思います炎
(と言いながら、今朝は変な咳が出て焦りましたタラー
 
 
ではまた。