こんにちは。
写真整理の一環として…
2017年1月 オランダの妹宅に行った時のことを。
(出産して間もない妹をお手伝いするため、この時は住んでいたフロリダ州オーランドからオランダへ往復したのでした)
ずいぶん前の話になってしまいますがよろしければお付き合いください

オランダの地方都市に住む妹家族。
当時はこじんまりしたアパートメント暮らしだったため、私は駅前のホテルに宿泊。
そこから毎日、妹宅へバスで通っていました。
少し慣れてきた頃、バスから見て気になっていたALDIへ行ってみました。
ALDI(アルディ)とは、ドイツ発の格安スーパーで今はアメリカにも数多く進出しています。
私もオーランド在住時はかなり利用していました。
何が良いって、やっぱり値段の安さ!
ヨーロッパからの輸入商品も多いので、美味しいものもたくさんありました。(チョコとかお菓子とかパンとか♡)
ALDIでは、販売している商品のほとんどがALDIオリジナル。
食品と日用品が中心ですが、かなり品目を絞り込んでいて、なおかつ独特な陳列方法などによりコストを削減、結果として商品価格を下げているようです。
バスを降りて少し歩いていると、ALDIトラックが。
アメリカのとはロゴがちょっと違います。
(後で調べてみたら、ドイツのALDIには経営母体が2種類あるらしく、その違いかも)
アメリカで見るALDIより大きな店舗。
オランダは大抵どこでもオランダ語に英語が併記されていますが、ここはオランダ語のみ。
なんとなくわかりますが…。
雪が残ってる↑
アメリカと同じく、買い物カートはコインを入れて使う仕組み。使用後は元の位置に戻すとコインが返却されます。
中に入ってみました。
こちらはディスカウントコーナー。ワゴンに商品が山盛りです。
こちらは通常商品コーナー。かなり広いです。
この子は関係ありません(笑)↑
なるべく人がいない瞬間を撮ったのでガラガラに見えますが、実際はそこそこお客さんが入っていました。
この陳列がまさにALDI。
箱のまま陳列。
お惣菜コーナーにSUSHI

いいなぁ~。アメリカのALDIにはまずありません

お魚の加工品も充実



これもアメリカじゃありえない!(冷凍切り身魚はあるけどさ)
オランダといえばこれこれ。
HARRING(ハーリング)
生イワシ。刻み玉ねぎを乗せて丸かじりで食べます

お頭付きの鯖?も売ってた。
またまたアジアンフード。
だから羨ましいってば
(味はわからないけど…)

おかきもあった。(「着物」ブランドって何
)


ありました、トレーダージョーズ製品

これもトレジョ。
実はその昔、トレジョを買収したのがドイツのALDIだったのです。
(詳しくは後ほどのリンク記事をご参照ください)
ということで、ヨーロッパのALDIにもトレジョの商品が入ってきているようです。(そんなに多くはありませんでしたが)
シャンプーなどの日用品。
野菜コーナー。
ベイキングペーパーやアルミホイルなどもいちいち可愛い

アメリカでもよく見た形ですが、ゴミ袋はロール状で売られています。
ローションティッシュ。
パッケージが可愛い。
なんかアジアンな絵柄の箱ティッシュ。
冷凍ケースもずらーり。
ヨーロッパのALDIは天井からの採光により照明代を節約しているようです。
買ったもの。
魚の切り身(燻製?)。
これは日持ちしたので、保冷バッグで日本まで持ち帰り。
味は…可もなく不可もなく(笑)
生イワシは妹宅で美味しくいただきました♡
おかきはいまひとつな味…仕方ないか

オランダのALDI、とても楽しくてついつい長居してしまいました。
海外のスーパーは楽しいですね~。
来月のオランダ旅行でALDIには寄らないかもしれませんが、地元のスーパーにはぜひ行ってみたいと思います。
ALDIは日本ではまだ馴染みがないと思いますが、皆様も機会があればぜひ行ってみてください。
ただ…アメリカで言うと、トレジョと違ってALDIのロゴは控えめだし、パッケージも地味だし…お土産には不向きかも

現地で住んでいる人の日常使いには向いていると思いますが

というわけで、オランダのALDIレポでした。
ALDIについてはこちらにわかりやすく書いてあります
↓↓
「ドイツのスーパーが、かなりの勢いで世界中に広がっている秘密」
流通視察ドットコム「ALDI」
http://www.ryutsu-shisatsu.com/article/14591575.html
流通視察ドットコム「話題のALDI 西海岸に進出!」
http://www.ryutsu-shisatsu.com/article/15324866.html
ドイツの人気スーパー「リドル」がアメリカに上陸。同業「アルディ」と競合
https://www.businessinsider.jp/post-991
さて、今日はこれから職業訓練時代の仲間とランチです♪
1クラス40人以上もいたので、みんなの都合を合わせるのは難しく…3月下旬から4月上旬にかけて3回の日程があります。
私の場合、特に仲良くなったお友達2人がそれぞれ別々の日にしか行けないので、私は先週の1回目に続き2回目の参加

(他にも複数回参加する人はいます
)

皆様もよい1日をお過ごしください

ではまた。