観戦レポ⑤NEC軽井沢72ゴルフトーナメント2017(3日目・最終日) | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
こんにちは。
 
合間に入れるゴルフネタですニコ
 
8月に行った
NEC軽井沢72ゴルフトーナメント
 
女子プロゴルフツアーの大会です。
 
8月13日(日)最終日
 
まずはホテルの朝食からスタートナイフとフォーク
 
{C4F5E14E-3E87-41E3-8ABD-0A907EAE94D3}
 
カレー、サラダ、ミートボール、スパゲッティナポリタン、カフェオレ。
この日もしっかり食べましたもぐもぐ
 
ちなみに、前日で残念ながら予選落ちした畑岡奈紗選手親子には会えませんでしたショボーン
もう帰っちゃったかなぁ…それとも練習してたりするのかなぁ…
 
朝食後はホテルをチェックアウトし、荷物をフロントで預かってもらったら
前日と同じく近くのバス停へ。
 
この日も町営の循環バスに乗りました。
 
前日は
軽井沢72ゴルフの西コースで降りて
ギャラリー駐車場Cから無料シャトルバスを利用しようとしたのに、
まさかの朝イチはまだ駐車場がオープンしていなかったという…ガーン
そして当然シャトルバスも運行していないという…ガーン
(なのでギャラリー駐車場Bまで歩いた)
 
そんな悲しい事件がありましたので、
この日はさらに先のギャラリー駐車場B近くまで町営バスで行きます。
 
順調にギャラリー駐車場Bから無料シャトルバスに乗り換え、
会場である北コースへ到着ピンクハート
(ちなみに帰りは大トラブル発生しますアセアセ
 
到着時は傘を差すほどの雨が降る中、数組のティーオフを見届け、
その後は4番グリーンでしばらく観戦。
雨も止み、薄曇りのちょうどいい天気になりました。
 
ここ4番グリーンには、同じようにずっと張り付いて観戦している方も多く、
我が家のように夫婦で観戦に来ている人もいれば、
さすが女子ツアー、おじさまの姿も目立ちます。(若い男性も多いです)
 
そこで、オシャレなおじさまが、後から来た知人と思われる別のおじさまにボヤいてるのが聞こえてきたのですが…
おそらくお目当ての(ルーキー?)選手のパットが決まらなかったらしく
「○○選手の時、周り(ギャラリー)がうるさくってさ~ムカムカ
きっと集中できなかったと思うんだよね。
かわいそうだった~ショボーン
 
と言っていたのです。
 
「かわいそうだった」のセリフに
 
なんとな~く違和感ニコ
 
若いとはいえ、プロの選手(一部アマチュア選手もいますが)を尊敬する目線というより…
 
「まだまだあぶなっかしいなぁ…」と、我が子を見守る父親の目線!?
 
(決してその方がプロの選手を尊敬してないという意味ではありません)
 
 
日本の女子プロ選手はこんな感じで応援されてるんだ…と感じたひとコマでしたニコ
 
あくまで素人の個人的な感想ですが
 
ちょっとね…
選手に対して過保護な印象が否めない…キョロキョロ
 
アメリカの女子ツアーを観に行ったことはありませんが、
アメリカ男子ツアーでは練習場は常に写真や動画撮影OK。
しかも、練習日やプロアマ戦にもギャラリー入れてて(料金安め)、それらの日はコース内のプレー中も撮影OK!
練習日やプロアマ戦の日は選手も割とリラックスしているので、
選手と会話をしたり(このへんはアメリカ人の国民性が大きい)
写真やサインももらいやすいです。
 
日本も男子ツアーでは最近、練習場での撮影がOKになったようですが、
女子ツアーは全面禁止のまま。
 
もちろん、大事な試合ですからプレーに集中することは何よりも重要。
でも、日本でこんなに過保護な扱いを受けている選手がいざ海外ツアーに参戦した際、
 
メンタル的にやっていけるの…!?
 
プレー中は静かにするというギャラリーのマナーも絶対守られるべきですが、
それでもやはりマナーの悪いギャラリーは居るもの。(私か!?)
選手は、いざという時にココロ乱されぬよう、マナー違反のギャラリーに左右されない図太さももってて損はないかと思います。
 
 
日本の女子ゴルフは人気があるから、そこにあぐらをかいてファンサービス(撮影とか)をないがしろにしてるんじゃないの~??
選手とファンがふれあう場面が少なく、つまんないな…と思ったのが本音です。
↑フン太が日本女子プロゴルフ協会に投書だ!と騒いでいたのでここで書いてみました真顔
 
男子ゴルフの方はめっちゃイベントやら新しい試みをたくさん取り入れてて(宮里優作選手会長の影響が大きいと思われる)、おもしろくなってきてるのに。
 
愚痴っぽくなりましたが、
最初に出てきたおじさまはその後、いちギャラリーにも関わらず、
グリーン上に選手が来てもガヤガヤしている周りのギャラリーに対し
「プレー入りまーす!!」と
積極的に声掛けしておられました。
素晴らしい。
こういう熱心なギャラリーに選手も助けられているのですね。
(他のホールにもこういった声掛けをしておられるギャラリーの方は結構いらっしゃいました)
 
 
さて、お目当ての選手が続々と予選落ちしてしまい、
どの選手に付くか迷いあぐねる最終ラウンド。
 
とりあえず4番ティーグラウンドまでやってきました。
 
ちょうど誰もいないのでパチリ。
{8F7E08C4-F535-46E0-ACDD-84EEBF361406}
 
向こうに見える2番ホール。
大勢のギャラリーを引き連れているのはおそらく最終組。
キム・ハヌル、辻梨恵、比嘉真美子の3選手です。
 
この日は4番目の組でスタートしたイ・ボミ選手の組と
この最終組にギャラリーが集中するのでは?と予想してました。
 
{2AD9104A-8420-42F8-8CBC-11523D204B45}
 
この後は、8番ショートホールのグリーンと9番ティーグラウンドの両方が観られる場所でしばらく観戦しました。
 
8番グリーンでプレーするルーキーの小祝さくら選手の組を観ていたら、
(たしか小祝選手はティーショットがベタピンでバーディー取った)
某外国人選手が、パットするのにやたら時間かけやがって ←ついガラが悪くなるわ~
しかも自分が終わったら、まだ他の選手のパットが残ってるのに
キャディーもろとも次のホールへ行っちゃうしムカムカ
(選手が行ってもせめてキャディーは残るでしょ!)
 
…ティーショット打つときクシャミでもしてやろうかと思ったわムキー
 
 
さて、10番ティーグラウンドを観ながらとりあえずお昼ごはん。
{503D64C2-0599-4F49-A212-A7B8CF4C4F16}
 
2日連続で買ったたこ焼きと焼きそば。
汗かきかきアセアセたこ焼き作ってるお兄さんに
「美味しかったんで2日連続で来ちゃいました♪」て言ったら
「僕は3日連続で焼いてますガーン」て返されました(笑)
(かなりしんどそうだったアセアセ
 
 
さすがにこの距離ならいいだろう…と、食べながらズーム。
コースも練習場も撮影禁止です注意
{C21C0926-A6A8-4779-A9E2-FECF24C3C4C9}
 
 
振り返れば最終18番グリーン。
すでに人垣ができつつあります。
{A120FBE6-04B1-49DC-9AC3-FF5B464C05F9}
 
イ・ボミ選手がホールアウトしたので、
サインとかしてくれるんかな~と思ってたら、
すでに行列ができていて…
ダメもとで並んでみるも、案の定、途中で列がカットされましたショボーン←行動が遅い
でも私より後ろに並んでた小学生の女の子は、スタッフに連れて行ってもらってサインゲットしてました。子供になりたい…お願い
 
ちょっとこの状況だと選手のサインもらえそうにないかな…
ずっとクラブハウス周辺に張り付いていたら誰かのはもらえるかもしれないけど、
せっかく来たんだし、プレーを観ることに専念します。
 
さて、この後は、18番グリーン近くで座ってしばらく観てました。
(セカンドショット打つところからグリーンに乗るまでを見渡せる場所)
 
 
ここで大山志保選手がスコアを伸ばしていると知り、追いかけてみることに。
キム・ハヌル選手の最終組も気になるのですが、ギャラリーの数がすごくて全然見えないだろうと予想してこちらにしました。
14~15番ホールあたりから大山選手の組に同行。
最終組の1つ前の組で、福田裕子選手、藤田さいき選手が一緒です。
 
大山選手、この日はノーボギーで11番までに3つのバーディーを取っています。
私たちが付いてからはパーが続き、なかなかトップに追いつけません。
 
そんな中、16番のセカンド地点あたりで
お父さんに連れられた小さな男の子が
「大山選手ー!がんばってー!!」
と叫んでてほっこり照れ
大山選手も笑顔で手を振っていました。
 
そしてやってきた17番ショートホール。
大山選手が放ったティーショットがピンそばに!!
 
決して楽勝ではない、(たしか難しい下りの)
バーディーパットを見事に沈め!!!
 
トップに並んだー!!!!!!
{45D53CC1-443B-43CB-881F-AFC579B1CECA}
(個人がリアルタイムでスコアをネットに上げるのは禁止のようです←TV中継は実際より少し遅れてるため。ネットのスコア表示もある時から更新しなくなります)
 
もうね、17番で大山選手がバーディーパット決めた時は
ものすごい歓声でしたよキラキラ
私もフン太も大騒ぎ(笑)
 
この何ホールか付いているうちに、
大山選手の
凛とした佇まいや、
キャピキャピしないで地に足が付いたプレースタイル、
緊張感は持ちつつも同伴者には優しく声を掛けるところ、
そしてスタイルもスラッとしてカッコいいところ、
などなどを見てすっかりファンになっておりました。
 
なんたって、
 
今年40歳
 
てところが最大に共感したところでしょうかニコ
 
ちなみにキャディーは外国人の方で、基本は英語で会話されているようでした。
 
大山選手は残念ながら、18番はパーでスコアを伸ばせず、
その後スコアを伸ばした比嘉真美子選手とキム・ハヌル選手に抜かれ、
3位タイでこの大会を終えました。
 
大会自体は、まさかのプレーオフで、
比嘉選手とキム・ハヌル選手が争いましたが、
最後は比嘉選手が勝利。
 
比嘉選手は4年ぶりの優勝。
優勝後のインタビューでは
「もう私は優勝できないんじゃないかと思ってた…」みたいなことを言ってて…
本当に、優勝できてよかったですねキラキラ
 
ちなみに翌週のCATレディースでは、
NECで復活の兆しを見せたイ・ボミ選手が見事完全復活の優勝!
大山選手は4位タイ。
比嘉選手は10位。
 
昨日最終日を迎えたマンシングウェアレディース東海クラシックでは
川岸史果選手がツアー初優勝。
比嘉選手が単独2位。
 
川岸史果選手は先日のブログにも書きましたが、今年アメリカ女子ツアーの予選会(QT)に挑戦されるので、弾みになったのではないでしょうか。
お父さん(川岸良兼プロ)もさぞかし初優勝が嬉しいでしょうね照れ
 
 
話を軽井沢に戻しますが、
興奮のプレーオフまで見届けると帰りのラッシュに巻き込まれるので
プレーオフが始まる前に退散アセアセ
 
{24A0C2A6-CD04-4FE6-ADAB-8B203332983F}
 
 
入場する側を撮っていなかったのでパチリ。
{9A853DC1-4E07-43FA-A188-B033E48AE040}
 
さて、ここからが問題。
 
前日と同様、ギャラリー駐車場Cへ向かおうとするも、シャトルバスが見つからず。
スタッフの方に聞いていると…
 
「今日はギャラリー駐車場Bで足りたので、Cは使ってないんですよニコニコ
 
とのこと。
 
………
 
私たち、どうやって帰ればいいのか滝汗
 
見回してもタクシーらしきものは見当たらず。
お盆の軽井沢ではタクシーは混んでるから、どうせ呼んでも1時間くらい来なかったりして。
 
とりあえずギャラリー駐車場Bへ…
 
シャトルバスを降りて
「はて。どうしたものか」
 
町営巡回バスの運行状況見てもまったく来る気配なし。
 
仕方がないので歩き始める…
 
空車のタクシー通らないかな…キョロキョロ
 
来ないよねガーン
 
ホテルまで、Cからだと1㎞ちょっとの道のりでも、
Bからだと3㎞以上…歩きましたよ。
 
ゴルフコースを散々歩いたあとのアラフォー&アラフィフにはつらすぎる道のり。
 
 
なんとかホテルまで戻りましたタラー
 
休む間もなく、荷物を引き取りタクシーで軽井沢駅へ向かいます。
(ここのタクシーはすぐ来たポーン
 
続きはまた次回に…
 
【教訓】
軽井沢では、車がないなら駅近のホテルに泊まろう
 
 
ではまた。