アメリカPGAツアー観戦⑫2017アーノルドパーマーインビテーショナル【金曜日】その2 | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
こんにちは。
 
やっと週末。
今日は朝5時に起きて地上波のテレビで全米オープン(ゴルフ)を観戦。
松山選手の猛・猛・猛チャージをしっかり観ることができましたグッ
起きてよかった…起きれてよかった…お願い←久々の週5学校で激疲れ中
 
最後の最後で中継が打ち切られた時にはキレそうになったけどムキー
(普段は好きな番組「旅サラダ」を今日は恨んだ…笑)
 
その後、二度寝を我慢し、家じゅうの掃除。そして洗濯。
久しぶりにお日様の下に干せて嬉しい~キラキラ
そしてブログを書いてます鉛筆
 
 
 
さて、続きをいきましょう。
 
アメリカPGAツアーの大会
Arnold Palmer Invitational
アーノルドパーマーインビテーショナル
 
舞台は
フロリダ州オーランドにある
Arnold Palmer's Bay Hill Club & Lodge

アーノルドパーマーズ ベイヒル クラブ&ロッジ

 
開催期間は
2017年3月13日(月)~19日(日)
 
今回は【金曜日】のレポ2回目です。(3月17日)
 
お友達と2人で写真を撮りまくったら、午後スタートの松山選手に帯同します。
ちなみに今日も松山選手のすぐ後ろの組にはジェイソン・デイ♡
 
松山選手 12時58分スタート
ジェイソン・デイ選手 1時08分スタート
 
この日は両方とも1番ホールからのスタートです。
 
もう2人のお友達は予定があったりして、ベイヒルには午後2時頃の到着予定。
ということで、松山選手の組に付いて行ってたら、駐車場ゲートに近い6番ホールでちょうどお友達と合流できましたグッ
 
そしてこの日は…
2月のホンダクラシック(PGAツアーの大会)で知り合った、フロリダ南西部ネイプルズにお住まいのおじさまもベイヒルへ来る予定なのですルンルン
 
ネイプルズから車を運転して来たおじさまは、ユニバーサルスタジオの臨時駐車場に車を停めて、シャトルバスで会場へ到着。
そのまま6番ホールまでやってきてくれました。
 
ということで、おじさまとも無事合流グッ
久々の再会をハグで祝いましたニコニコ←「ホンダクラシックで車出せない事件」ではかなりお世話になったしアセアセ
 
 
実は6番ホールで楽しみにしていたのが…ビール生ビール
 
この日の朝、シャトルバス用ゲートの近くで無料配布されていた「ビールのタダ券」。
{198A255C-464F-4427-A47F-3DD5B180DAB8}
 
 
6番グリーン近くでビールがもらえると書いてありますラブラブ
{E8F01080-0A2C-49DE-8F5E-B61499AD37D6}
 
 
何枚かあったので、お友達やおじさまとミケロブのテントへ。
{4ADC15E3-4DA9-4255-B8B6-531B1E71903F}
 
Michelob(ミケロブ)の特にウルトラは、我が家でよく飲んでいたビールです。
オーランドの自宅では、ミケロブウルトラとコロナを半々くらいで飲んでました。←つまりその時にスーパーで安かった方を買ってたニコ
 
アルコール度数も味もライトなので、お酒に強くない夫婦にとってはちょうどよかったんですよねぇ…暑い時なんて水みたいに飲めますよチュー
 
ということで、ルンルンしながら「くーださい♡」て、もらいに行ったら…
 
 
超・ミニカップだった件ガーン
{E387200E-BC73-408E-B042-22F12548CDF0}
↑手に何かスタンプ押された(何回ももらいに来るのを防ぐため!?)
 
 
3口で飲めたわアセアセ
 
(よく考えたら「サンプル」と書いてあるし、まあそんなたくさんもらえるとは思わないけど…それにしても淋しい量だった…)
 
気を取り直して、再び松山選手に付きます。
 
8番グリーン近くでボブさんを発見。
ネイプルズのおじさまがボブさんに声をかけてくださり、一緒に写真を撮っていただきました。
{85F714B1-907F-48A9-BEAE-9000CB832F7D}
↑私は1番右です(この日はセントパトリックデーだったのでグリーンのコーディネートですクローバー←しかもTシャツはベイヒルのロゴ入り)
 
※ボブさんは松山選手の通訳兼マネージャーをされています。ネイプルズのおじさまは昨年のホンダクラシックでボランティアスタッフを務めた際、ボブさんとお話ししたことがあるそうです。
 
キャディの進藤さんもすごくいい人なんですが、このボブさんも親切・丁寧な方でしたよ~。
 
そうそう、松山選手と言えば、ついにヨーロピアンツアーの大会へ出ることが決まりましたね!
7月6日(木)からのアイルランド・オープン。
舞台がアイルランドだけあって、マキロイがホストを務める大会です。
 
新しいフィールドに挑戦するのは素晴らしいこと。
いろんな可能性を広げるためにも、ぜひこの挑戦を前向きに、楽しんでもらいたいな~と思います。
↓↓
参照: GDOニュース
 
話しがそれましたが…
 
クラブハウスの方まで戻ってきたので、
ネイプルズのおじさまと銅像の前でも記念撮影(笑)
{CDF5DEB6-810E-41D1-B0CC-BD971D34FA08}
↑私は1番右(そしてお友達の素晴らしい筋肉はもったいないので隠しておきます照れ
 
注)アメリカ人の方にシャッターを押してもらう際、必ずと言っていいほど「構図がヒドイ」ですアセアセ人さえ入ってればいい、というアングルがほとんどで、この銅像の場合はよほど細かく指示しない限りはクラブの先まで入れてもらえませんでしたガーン←ヒドイ人はこのタテ長の構図をカメラ横向きに撮ろうとするからね…アセアセ
 
お友達2人は後半10番からもそのまま松山組に付いて行きましたが、上記「銅像写真」の3人は、おじさまが「ショップを覗きたい」ということだったのでお付き合いすることにしました。
 
そのあとは14番ショートホールのグリーンにある観覧席でビール飲みながら、いろんな選手が通過していくのを3人で観ていました。
(ジョン・デーリーがタバコ吸いながらパットしてたのにはビックリポーン←でも納得、笑)
 
しばらくすると松山選手の組が現れたので、再び帯同します。
 
そのまま最終18番まで~。
 
この日だったかな?もしくはこの日と翌日もだったかな??
ホールアウト後の松山選手は、ギャラリーの待つサインエリアには立ち寄らず、まさかの脇道(ギャラリーが普通に通る道)から直接練習場へDASH!
まさに「裏をかかれた」感じアセアセ
 
「選手は全員ここを通るはず」という場所になかなか現れないまま、いつのまにか練習場にいるから、
 
「あなたは忍者ですかポーン!?
 
てビックリ(笑)
 
なので翌日は注意深く張ってたら(笑)、先に書いた通り、ギャラリーの通る道を突っ切ってるのを目撃したという…。
 
サインする間も惜しんで練習…さすが練習の鬼真顔
 
(サインする時はちゃんとしてくれますからご心配なくグッ←ただしタイミング合えばの話ですがアセアセ
 
ということで、ヒデキには気が済むまで練習してもらうことにしてニコ
 
狙うは次にホールアウトしてくるジェイソン・デイラブ
 
…と待ってたら思いっきりスルーガーン
(↓むなしく動画を…。先頭がバッバ・ワトソン、次のオレンジっぽいウェアがジェイソン。)
↑道路の向こうにあるのが18番グリーンの観覧席です
 
 
悲しみに暮れ、アーニーのカートを撮影…
{3C415D2D-4CD0-410E-8A48-C0B79DEF6083}
 
{74D6F97C-60AC-4275-96A0-66FDD0CA509F}
 
 
 
クラブハウス方面に戻ってくると、日が傾いてくる中、松山選手はバンカーショットの練習中。
そしてその様子を見守るチーム松山の皆さん。
{97298E7C-8086-4137-9950-C88902F90F95}
 
 
おわかりだと思いますが…
この時間まで練習している選手はほとんどいませんニコ
確かに、午前スタートの選手はさすがにいないと思いますが、それにしても松山選手はよく練習します。
 
この時は珍しく、コーチみたいな人にアドバイスもらってました。←違ったらスミマセン
{6133B95A-541D-473A-B8F6-87477D6D5E12}
 
{16582A34-FC00-4AB4-AA73-69779A1248A4}
 
 
その後ろ姿を見ながら…
 
松山選手、今夜はどの店にご飯食べに行くのかなニコ?←私たちの中では主に4択
 
ちなみに私たちは○○に行くけどもぐもぐ
 
なーんて思ってましたが、結局遭遇しませんでした~。
(いざ遭遇してもなかなか声はかけられないものですアセアセ←小心者)
 
 
ということで、金曜日のレポは終わり!
あ、この日は松山選手、無事に予選通過したので土日も引き続き応援することができますキラキラ
(去年ほどの順位は望めそうにないところが残念だけど…でもきっちり予選通過できるのは揺るぎない実力があるということグッ
 
最近まで、
「もっと日本人選手がいっぱい出てくれると応援し甲斐があるのにな~」
とか、
「松山選手ばかりに日本人が期待をかけすぎて、本人は不要なプレッシャーにさらされてるのではないか?」(←テニスの錦織選手も同じかも)
とか思って、なかなか松山選手以外の日本人選手が出てこないことを勝手に残念がっていましたが…
 
もう、松山選手は「日本人選手の中で比べられる」という次元を超えているような気がします。
 
並べる次元がマキロイとか、ジェイソン・デイとか、スピースとか…
 
それぞれ、母国では日本における松山選手と同様に「国民から期待されているスター」なのかもしれませんが、アメリカやヨーロッパツアーの大会ではその大会における「スター選手」の1人。
国籍関係なく、選手「個人」としてツアーの「顔」であり「宝」となっているような気がします。
 
最近はアメリカでもファンが増えて、きっと松山選手にとってはアメリカツアーは「アウェイ」ではないだろうし、(むしろ日本の方が「お客様」扱いなんじゃ…て気もアセアセ)、あとは英語だけ…というところまで来てるのかな。(←2年間住んで英語を覚えなかった私が言う資格なしニコ
 
いや、本人が公に喋らないだけで実は結構できてる気はしますキョロキョロ
だってラウンド中に他の選手と喋ってるもんね~。
インタビューでは「こまかなニュアンスが伝わらなかったらイヤ」だから日本語なんですよね…たしか。
 
つまり、もうPGAツアーに日本人選手が松山選手しか出てなくても、無駄に淋しがらない。
という結論に至りました(笑)
 
でも、今回の全米オープン。
宮里優作選手が出場していなかったら、松山選手は宮里パパにアドバイスもらえなかった訳でアセアセ
やっぱり他の日本人選手にも活躍してもらいたいな~と願うのでしたキラキラ
 
余談が長くなりましたが…今回はここまで。
 
土曜日のレポに続く。
 
 
Arnold Palmer's Bay Hill Club & Lodge
 
Arnold Palmer Invitational
大会ホームページ
 
 
おまけ。
金曜の夜にネイプルズのおじさまを接待したのはこのお店でした~
【SUSHIKICHI】
{9F2F7749-9F2D-4F01-970A-B55EEC0AE0CA}
 
ホンダクラシックが開催されるPGAナショナルがあるフロリダ州ウエストパームビーチの在住歴が長いおじさま。
PGAナショナルの近くにある老舗日本食レストラン「EBISU」の素晴らしい料理に慣れているおじさま。オーランドの底力を見せるべく(笑)、満を持してのすし吉!
結果、めっちゃ気に入ってくれました♡
残念ながら、現在お住まいのネイプルズには日本人が経営する日本食レストランは無いらしく、久しぶりの美味しい日本食だったようです。
(というか、このおじさまもいわゆる「スノーバード」だったことが後に判明…笑)
 
※スノーバード…寒い冬は暖かい土地(フロリダなど)に住み、暑い夏は涼しいアメリカ北部などに住むという、いわゆるリッチな人たち←フロリダあるある
 
 
ではまた。