先日の一時帰国でやってみたかったもののひとつ。
それは「免税」!!
免税といっても2種類あり、空港などで見かけるのは「関税」&「消費税」の免税、街なかのお店(百貨店や家電量販店、ドラッグストアなど)でやってるのは「消費税」の免税だそうです。
私は今回、街なかのお店で免税体験をしてみました。
ちなみに、免税というと海外から来た外国人観光客が対象と思われがちですが、実は「海外に住む日本人」も対象となります。
↓↓どなたかのブログで知りましたが、観光庁のホームページに消費税免税について記載があります
http://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/about.html
私は化粧品を購入する予定があったので、百貨店へ行ってみました。
今回利用したのは、新宿伊勢丹と日本橋三越。
私が買ったものなど興味ないと思いますが…ちらっと紹介(笑)
新宿伊勢丹(地下2階 ビューティーアポセカリー):
Aesop(イソップ) ※オーストラリアのブランド。日焼け止め乳液を愛用しています。 http://www.aesop.com/jp/
Of cosmetics ヘアケア製品を少々。
http://www.ofcosmetics.co.jp/
日本橋三越(1階 化粧品):
アルビオン 基礎化粧品はここ十年ほどアルビオンです。
http://www.albion.co.jp/
各百貨店ともに流れは一緒です。
①それぞれの売場でまず、商品を普通に「税込で」購入。
②渡された商品をレシートを持って、自分で百貨店内にある免税カウンターに行く。
③パスポート、レシート、購入時に使用したクレジットカード、購入品を提示する。
④係員が書類を作成し1枚をパスポートに添付、もう1枚同じものをお客の控えとして手渡しされる。
⑤免税となった金額(=消費税分から手数料1.1%を引かれたもの)を現金で渡される。
⑥専用の透明ビニール袋に入れられ封をされた購入商品を渡される。
免税カウンターでの所要時間はものの5分程度。
※カウンターの方に教えていただきましたが、手数料1.1%を徴収するだけあって売場のPOSレジと免税システムが連動していて、レシートの取引を瞬時に免税システムへ取り込むことでとてもスピーディーに処理が可能なんだそうです。
特に昨年10月から食品や化粧品等の「消耗品」も免税対象になり、免税手続きする品目が大幅に増えてますから、こういった対応も必要なんでしょうね…。
↓↓出来上がりはこんな感じになりました。
ちなみに、上記③の手続きの際、「海外に居住している証明」を求められましたが、パスポートのビザのページを見せるとすんなり受け付けてくれました。
あと、「入国スタンプ」は必須になります。自動化ゲートを通る人は注意が必要ですね。
その他、免税について条件で「1店舗における1日の購入金額」というのがあります。
消耗品(食品や化粧品、薬など):5,001円以上500,000円以下(税抜)
一般品(服や靴、カバンや宝飾品等):10,001円以上
百貨店だとその百貨店で1店舗という考え方なので、いろんな売場のレシートを合算でき免税しやすいと言えますね。
スーパーで5,001円以上となると意外とそこまで買わなかったりして…(´・_・`)
また、商品を入れられたビニール袋ですが、「出国まで開封しないこと」が条件となります。
試しに端を少し開けようとしてみましたが(笑)、ブルーのテープがはがれて「開封したことがバレる」仕組みとなっています…日本国内で消費すると「消費税」の対象になりますからね~。
さて、問題は出国時。
事前に経験者の方のブログ等を読みましたが、出国審査時にパスポートに貼られた書類を回収されるだけで購入品そのもののチェックはない、ということでした。
実際問題、液体物である化粧水の大きさ等からしても機内持ち込みは不可能。
預け入れのスーツケースに入れて、機内手荷物にすることなく出国審査へ。
案の定、審査官には「書類取りますね~」と書類を回収されてあっさり終了。
オーランドに戻った際も、スーツケースの中に入れておいた免税品には特に異常なし。
日本での消費税免税、結構楽ちんでした。
むしろ出国時のチェックってどうなってるんだろ??と不安になるくらい…。
ホントはホームベーカリーも家電量販店で免税購入しようとしたのですが、品切れにつきAmazonで税込購入するという…でも家電量販店の免税価格よりAmazonの税込価格の方が安かった(笑)
あと、スーパーではイオンやイトーヨーカドーが免税をやってるみたいですが、私はホテル近くのディスカウントスーパーで税込のまま購入。
スーパーで売られている食料品や日用品はお店によって価格差が大きいので免税が必ずしも安くなるとは言えないような気がします。
以上、海外にお住いの日本人の方向け免税情報でした。マニアックな情報(笑)
おまけ。
出国日に買って保冷剤&保冷バッグでアメリカに持ち帰ったお漬物。
オーランドでは手に入らない「みょうが」「ゆず」を使ったものを選んでみました♪
美味しかったけど賞味期限切れの問題であっという間に完食…涙