地下鉄博物館のレポもこれが最後。
地下鉄博物館HP→ http://www.chikahaku.jp/
パンタグラフの上げ下げを体験したり~(ボタン押すだけ)
総合指令所の指令体験をしたり~
(緊急電話が入るのでそれに対応したりするんです)
モニター画面にはリアルタイムの葛西駅ホームの映像が出ます。
さらに、実際の運行状況を画面で見ることができます
赤い矢印が電車。
快速の通過待ちとかも一目でわかります。
他には、地下鉄を掘るときに使用した
シールドマシンカッターディスクの展示。
とにかくすごいマシンみたいです デカイし。
そんなこんなで結構見どころ満載の地下鉄博物館でした
私たち・・・そんなに鉄っちゃんではないけど、楽しめましたよ。
きっと「タモリ倶楽部」の影響ですね(笑)。
5月頃には「たまプラーザ」へ戻る予定なので、
次は、東急がやっている「電車とバスの博物館」に行こう!
とフン太が言っています
電車とバスの博物館HP→ http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/link/museum.html
ちなみに・・・グッズショップもありましたが、特に何も買いませんでした。
大きな路線地図は少し迷ったけど・・・。
(地図好きの二人としては。)
貼るにはかなりの面積の壁が必要ということもあり、(我が家にそんな壁はない)
諦めました。
最後に・・・
東京メトロの社員さんで「地下鉄博物館付」の人は仕事楽しそうだなぁ~
と思いましたが、実際はどうなんでしょう??
おわり。