みんなから預かった物資を持って、南アフリカの子どもたちが書いてくれた手紙をもって
行ってきました宮城県石巻市!!
無事しっかり手渡してきました!!
託してくれたみんな、本当にありがとうね!!
今日は朝から雨だったんだけど、地元の避難所にもなってる
湊小学校
に行って、階段掃除、物資の仕分け、そしてプチアコースティックライブをしてきました!!
こっちは震災から約一ヶ月がたち、だいぶ落ち着いてはきたようで、
とは言っても、町の景色はやっぱりすごくて
言葉にならなかった
震災前日まで当たり前に使われていた道や、歩道橋、
そこが今は船が横倒しになり、車は形をとどめずに転がり、そして民家が倒れてる。
心が処理できる速度を越えて飛び込んでくる現実に
ただただ言葉を無くしました
でもね、学校に行って朝から掃除してたら、避難所で生活されてるかたが、みなさん
「綺麗にしてくれてありがとうね~!!」
と声をかけてくださって
たった一日だけのお手伝いだったけど、心を込めて掃除しました。
今までの人生でダントツで一番心を込めて雑巾がけしました。
一生懸命磨いた床や壁が、ほんのちょっとでも、0.00001mmでも、小学校で生活されてるみなさんの安らぎになってくれたらと、そんな思いで掃除してきました。
その後は届いた物資の仕分け作業をしました。
毎日全国から沢山の物資が届くようで、中には海外から届いたものもあって、すごく世界中の人の思いやりを感じながら作業できました。
ただ、やはり仕分けに人員をさかなくていいように、物資を送る時は、
ダンボールに色んな物を入れたりはしないで、
石鹸なら石鹸、ウェットティッシュならウェットティッシュ、とダンボールには一種類の物を詰めて、外からみてもわかるように、なにが入っているか書いて送っていただけると、仕分け作業が楽になり、その分他の作業に人員をまわせます。
実際作業してきた仕訳人FUNKISTからのお願いでした!(゜Д゜)!
よろしく(゜Д゜)/
それから、学校の図工室に移動して、FUNKISTアコースティックライブをやらせてもらいました。
急な呼びかけだったにもかかわらず、沢山の方が遊びにきてくださって
小学生の少年少女からおばあちゃんまで、みんなに手拍子してもらいながら
・Snow fairy
・こどもたちのそら
・Wonderful World
・友
・そっきょう(桜、希望、友情)
をやってきました。
一曲終わるたびに一番前に座ってくれたおばあちゃんが、毎回拍手をいっぱいくれて
親指を立てて
「グッド!!すごくいいよ~!!ありがとう~!!」
と言ってくれて
最終的にはおばあちゃんがFUNKIST全員に投げキッスしてくれてさ
「伝えれる時に思いは全部伝えないとね!」
と、優しく言ってくれたおばあちゃんの言葉が、すごく胸に残りました。
明日がどんな未来かなんて誰にもわからなくて、もしかしたらそこには想像も出来ないような別れがあるのかもしれない。
だからこそ
愛してるも、ありがとうも、ごめんなさいも、おはようも、おやすみも、また明日も、大好きだ!!も
思いは伝えられる時にちゃんと伝えなきゃだめなんだね。
ありがとうおばあちゃん。
俺この言葉大切にします。
本当にありがとう。
そうしてライブ後は来てくださったみなさんと握手をさせてもらい、こどもたちとちょっと遊んで、ヨシロウは子どもから髪をひっぱられ(笑)
そして僕らは再び仕分け作業に戻ったのでした!!
本当に短い滞在だったけど、来れてよかったです。
はっきり言って1ヶ月近く、ずっと現地で頑張ってくれてるみなさんに比べたら、僕らのやれた事なんて本当に本当にちっぽけなものです。
でも、これで終わりにするんじゃなくて、これはあくまでも始まりで。これからも何回もこの場所に帰ってきて、僕らに出来ることをし続けようと思ってます。
そしてその経験をまた音楽にのせて、発信したり、もしも癒しを生み出せるなら全力でそんな歌を歌いたい
そう思ってます。
その時はまたみんなの力かしてください!!
よろしくね!!
最後に、め組JAPANでボランティア活動してる仲間のさっちんに
被災地以外に住んでる俺たちは今なにをしたら一番いい?なにが一番必要?
と聞いた所、こんな答えが返ってきました。
最近こっちのおじいちゃんやおばあちゃんたちとよくお話しするんですけど、みなさんおっしゃるのは
「大切な人を大切にして、みんな幸せに過ごして、その幸せの元気をいーっぱいこっちにも送ってほしいねぇ」
っておっしゃるんですよ。
正直まだまだ人の力も足りてないし、来ていただけるなら、是非来ていただきたい
そして復興に向けてのお金も全然足りてないのも事実なので、義援金を送っていただけるなら、本当にありがたい。
でもなにより一番の望みは
みなさんが幸せに毎日を過ごしてくださる事。
その姿を東北にいるみなさんと見ながら
「ようし!!来年は私たちもあんな幸せな日々を送るぞ~!!」
と、希望の一歩を踏み出す事が出来るのです。
だからみなさんにはどうか下を向かずに、幸せな毎日を元気に過ごしていただきたいです。
それが東北の『希望』になりますから
そしてその元気を沢山東北に送ってください!!
と、さっちんが教えてくれました。
よっし!!
日本みんなでガンガンもりあげてさ、東北が一日も早く復興できるように
元気出していこう!!
まだつぼみだったけど
宮城にももうすぐ
桜が咲きます
