民間に頼る、自分の子供のための自己保管臍帯血。


 



一応、厚生労働省から民間保管機関で、安心できる場所が載っています。


2021年12月現在、届出されているのは2社だけみたいですね。。




 



民間保管の臍帯血は、自己責任になりますので、よく吟味したいと思います。

資料取り寄せたら、ステムセルは、へその緒の保管も始めたみたいです。

臍帯血だけ保管するか、
臍帯血がダメな時にへその緒から保管するか、
両方保管するか、

の3種類ありそうです。

そろそろ申し込みしておかないとな。
と、思ってます。


ちなみに、厚生労働省のページにでてますが、
公的機関に寄付も出来ます。

いつか、使わなかった時に民間機関から寄付できるようになったら良いな。と思います。

ちなみに、今はまだ医療費控除の対象外です。