【新築注文住宅】~大工さんの反対により結局冒険できなかった新居のクロス選び~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

新居のクロスはこちらの リリカラ V-wall から選んでいます。

 

いわゆる機能付きの1000番クロスですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

当初のわたしの希望はで囲っているややブルーグレーに近い色を全体のメインの色で取り入れたかったのですが、大工さんから

 

 

 

 

 

「暗いよ!かなり暗くなっちゃうよ!」

 

 

 

とあまりおすすめされず(というか反対され)泣く泣く諦めることに・・・タラー

 

 

 

 

真っ白だと息子たちに汚されたときに目立ちそうだと避けたかったのですが、やっぱり無難に白するか~と、ピンクで囲った色にしました。

 

 

ただ真っ白はやっぱり避けたかったので、微妙にグレー入ってる?くらいの色味を選びました。

 

全体に貼ったらどんな感じになるかな??

 

 

トイレ・洗面室の水廻りは水色で囲っている色です。

クリアなホワイトで凸凹した表情のあるクロスです。

 

 

 

扉無しのオープン収納は居室のクロスと同色にします。

巻き込みの関係で同じクロスのほうが仕上がりがきれいだからとのことキラキラ

 

 

扉付き収納(クローゼット内部)はクロスを変えてもOKとのことなので、遊んでみようかなと思ったのですが、収納内部は1000番クロスより量産クロスの方がいいかも!?

 

 

1000番クロスより量産クロスの方が伸びるので地震の際など、割れや剥がれが少ないらしいですOK

 

それぞれ良さがあると思うので、収納内部のクロスはもう一度内装屋さんと相談して決めることになりました。

 

 

アクセントクロスを採用すれば簡単におしゃれになりそうですが、個人的にう~ん?なんか違う??となりそうなので同色で統一しようと思うのですが、結局冒険できず無難な色を選んでしまいましたガーン

 

 

 

 

キッチンタイルを使ったり、フロアタイルを使ったりするので、クロスはシンプルでいいか~と自分を納得させていますもやもや

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村