【新築注文住宅】~分電盤の位置と住設メーカーさんのお風呂現調~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
カラーコーディネーター

お家時間を楽しむ研究所
【fun! home labo】主宰の
ワーママmayuです。







大工さんから

「分電盤の位置どうする?洗面室?廊下収納の中?」
と連絡があったので、



「じゃあ、廊下収納の中。一番上で!」
とお願いしました。








linecamera_shareimage





身長156cmのわたしにとって、収納上部は手の届かない場所なのでデッドスペースになりがち。


脚立に上って荷物の上げ下げるするのも面倒がるタイプなので・・・。

40代から女性の転倒・骨折のリスクが高まるそうです




ちなみに廊下収納は子どもたちとわたしの着替えと仕事着などを収納する予定です。


子どももまだ小さいし、わたしも子どもたちのお世話をしながらの家事なので、いちいち2階へ上がらなくても済むここの位置にクローゼットを作って収納することにしました。


実際は収納の幅をもっと小さくして、洗面室を広くし洗濯機を納めるようになります。

洗濯機が少し出っ張ってしまうらしいのですが、洗面台を少しでも広く取りたいので、大工さんの提案でそのようになりました。


どんな感じに納まるかドキドキ









そして、住設メーカーさんにお風呂の現調をして頂きました。


お風呂は1坪サイズのこちら
   
   
    ↓





長府バス




長府 ユメリア




浴槽に断熱材が入っているので保温効果バツグンです。
シャワ暖付きで冬でも床あったか
浴室乾燥も付けました




浴槽に断熱材が入っていますが、大工工事の際にも大工さんがお風呂部分に断熱を入れてくれたので、さらにあったかになります




IMG_4828





長府のお風呂は住設専門の職場の大先輩オススメなので、間違いないはず




カラーもいい感じにまとめたつもりなので、こちらも来年の工事が楽しみです


にほんブログ村にほんブログ村 インテリアブログ シンプルシックインテリアへ


にほんブログ村にほんブログ村 住まいブログへ


にほんブログ村にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ