【新築注文住宅】住宅ローン本審査(正式申込)へ向けて~必要書類まとめ~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
カラーコーディネーターの
ワーママmayuです。









unnamed










無事住宅ローンの仮審査が通ったので、借入金額や返済期間、固定金利の年数、団信の条件などを決め、いよいよ正式申込となります








仮審査時点で、





・住宅ローン申込書
・付帯取引に関する確約書(給与振込口座、公共料金をローン借入金融機関に変更します等)
・団信加入申込書
・口座開設申込書
・土地に関する売買契約書、重説写し




などは記入・準備を済ませていたので、正式申込(本審査)では、






・工事見積書
・工事請負契約書
・建築確認済証
・建築図面
・自己資金確認書(頭金があるか確認できる書類、残高証明等)
・住民票謄本
・実印





などを準備することになります。







地鎮祭の日に、大工さんと工事請負契約書を交わしました。






同時に建築確認済証・建築図面なども受け取ったので、住宅ローンの金融機関へ資金を移動(口座に頭金を入れておく)し、あとは住民票謄本を取得して本審査へ臨みます。








仮審査時は何だかんだ2時間くらいかかったのですが、今回はひたすら記入・押印をして1時間弱程で終わるとのことです






ちなみに、団信については【がん特約】的なものを付けました




今の時代いつ誰が【がん】になってもおかしくないということで、自分にもしものことがあっても家だけは守れるようにと付ることにしました




がんだけでなく、いわゆる3大疾病になったら住宅ローンの残債が免除されるというものです




保険会社にお勤めしているママ友に聞いても、
「金利の問題で諦めたけど、本当はがん特約付けたかった。借り換えするときは付けたい」と言っていたので付けて良かったと思います




付けることによって金利0.1%上がりました。


月にすると数千円のUP







その辺は必要経費と割り切って、返済頑張りたいと思います