横浜家系ラーメン 銀家 札幌宮の森本店 | @sapporo walkways.

@sapporo walkways.

※空腹時の閲覧注意

フォロー、コメント自由にどうぞ。
「相互フォロー」は❌
期待されてもフォロー返しはしませんよー

{08333A36-E1C2-43E0-B967-D33064DF83A0}

{03C86E85-94F6-4DDE-83B4-654F52FEF1D1}

{BB8AC2FA-26A4-48AC-B2F6-87679FCB1B9D}

{19A3DBD5-56B0-4C5B-9AEA-FF3506992C40}

{7E8FF060-0E50-4063-A493-6C40269A0FEE}

{5469AFDA-8CB4-4308-9F9D-F7230AEC370C}

{7196D3E9-2483-4DC5-9D68-49097964DBA1}

{B0E2478B-68AE-4697-9F5C-51ED2C9FF294}

{3DE518B4-F2E1-409B-B819-7C7297DDD1A0}

{AC7B6010-398C-4074-9485-ECDF69DCB510}
.

気がつけばもう5日…

というわけで 新年初レポ。

まだアップしていない昨年の記事はあるのだが
まずは本年初ラーのレポから。


3日に訪問。


札幌市中央区宮の森にある、昨年3/1(水)オープンの家系ラーメン店。
 
 看板、のれんに書かれた「恐縮ですが、本物です」の通り
本場神奈川県が本拠地で伊勢佐木町、日吉、戸塚、大和の4店舗を営業展開 (株式会社 まつざき商事  本社:横浜市)
 
 
看板が家系定番の赤ではなく珍しい緑。
別置きのメニューに書いてあったが、これはラーメン=ファストフードというイメージを変えたいとのコンセプトであえて赤を使用しないらしい。



札幌の家系ラーメンも「たく家」が昨年11/28をもって閉店
コチラと「家家家」「三元」のみになってしまった。

 
 

ランチ時間に訪問。

どうやら正月は2日から営業されていたようだ。
 
 いつものように無料ライスサービスはあるが、ちょこっとカレー、ザンギサービスはお休みとのこと。
 そのかわりに正月用サイドメニューが出ていた。



早速卓上にあるタブレットでオーダー。

これもだいぶ慣れスムーズに出来るようになってきた。

ただこの日は参賀帰りなのか年配の訪問者が多く
慣れないタッチパネルにかなり手こずっていた。。。
 


 そんなこんなで 5分とかからず提供。
 

 
・とんこつ醤油ラーメン ¥760
    ライス小 (ランチサービス)

 
 オーダーはフルノーマルで。
 
海苔が3枚に青菜、チャーシュー。

おおよそ一般的な家系スタイルだが、そこにウズラのたまごが入っている。
 
 
いつもどおりのピタピタとくちびるにまとわりつく濃厚スープ。

 
ほんわり香る鶏油の香りもまた良い。
 
 
いつもはキリッとした醤油タレを感じるのだが
この日はタレの分量が少ないのか
一瞬 塩??とレシートを確認したくらい。
クリーミーでまろやかなのは変わらないのだが
いつもよりはちょっとパンチに欠けるかも。

スープが冷めだすと一気に塩気が強くなる傾向があるのだが
この日は最後まであまり変わらなかったので
やはりタレが少なかったのかも。
 
 
麺は家系ラーメン御用達の「丸山製麺」製。

濃厚スープに負けないストレート太麺。
 
エッジは立っているが結構なモチモチ感。
 
 
青菜は特徴的な長めのスタイル。
 
 
やはり「家家家」「三元」とは全く毛色の違うスープの濃厚さで麺の太さも一線を画す。


ライスは小をオーダー。
豆板醤を付け海苔を巻いて食べるとやはり美味い。
 
この日も無料トッピング券(何度でも使用可能)をいただいた。

 
平日お昼ど真ん中に来たことはないのだが、テーブル席もあるしココはもうちょい混んでもイイと思う。。。
 
 
 
{1C87D8AD-9580-457C-AC4E-2E6A66FCE5A3}
 
 
横浜家系ラーメン  銀家 
札幌宮の森本店
 
 
札幌市中央区宮の森1条11丁目3-1  011-215-9170
11:00〜24:00 無休  店前、店横駐車場 数台分あり