運動会&二輪車安全講習会に行ってきた | グロムライダー ばななのブログ

グロムライダー ばななのブログ

メインコンテンツはバイクネタ、アウトドアです。
他のことも気まぐれに書いてます
2021年6月からJC92グロムに乗り始めました

おばんです。


今日は子どもが通う小学校の運動会と二輪車安全運転講習会に行ってきた。


コロナの影響で応援に行ける家族は一人だけ。

その代わり運動会の模様はライブ配信されて家でも観ることが出来る。


写真撮影とビデオ撮影をしたかったので自分一人だけが小学校へ。


間近で子どもたちが頑張る姿はいいね。


元気をもらえた。


間近で観ることができてよかった。感謝。


そして、運動会のあとは二輪車安全運転講習会へ。


運動会があったので間に合わないと思ったけど何とかなりそうだったので行ってきた。


場所は戸塚自動車学校。




参加人数は30名程度。

参加者は何度も参加している方が多いようで慣れた感じ。

講習会は2部制で前半は急制動や低速千鳥走行などの課題、後半は教習所内にパイロンを設置してのコース走行。

各ポイントに白バイ隊員がいてアドバイスをしてくれる。

とても有意義な時間だった。

今回の講習でグロムの乗り方が何となくわかってきたような気がする。

この前交換したBT601はちょい古タイヤだけど充分なグリップで安心して走ることができた。

タイヤの端まで使ってもステップを擦らなかったのは嬉しい誤算だね。
走りがショボいだけだと思うけど。。。

グロムでは初めてのスポーツちっく走行での印象は以下の通り。
フロントはピョコピョコ動いてブレーキとアクセルで上手くタイミングを合わせないととっちらけるのでバネと減衰力アップは必須な印象。
逆にリアはそこまで悪い印象はなかった。

急制動ではグリップ的にまだ行けそうなのにABSが作動したのが違和感有り。
ABS作動が早いのか本当にグリップのギリギリなのかは見極められなかった。
今度ABSを一旦キャンセルさせて試してみたい。

やっぱりこんな感じのスポーツ走行はいいね。

次はエンジンの慣らしを終わらせてメリハリ付けて走らせてみたいな。

そして講習会の参加賞ももらえた。
白バイ隊員ホワイトエンジェルスのマスク。
多分使わないけど有意義だったのでまた参加したい。

おしまい。