ゆかさんの、経理の質問に関するお話会に参加しました🙌



お久しぶりの方ともお話できて嬉しかった🥰



でね、

集まれば結局心の話になるわけなんですが、

頭の声(頭の中のひとりごと、思考)が大騒ぎするタイプの人の話題が出ましてね。



頭の声が大騒ぎするタイプとは

ついすぐに悪い方に妄想が暴走して

制御が効かなくなってしまうような人のことです。



私も基本そのタイプなんですけど、

ここ最近は妄想の暴走とは距離が取れてて、

平穏に過ごすことが出来ています。





理由は簡単。

「思考と距離が取れているから」なんですが、

じゃあなんで距離が取れるようになったのかというと

私の思考には意味がないと割り切ることが出来たからです。



「思考は従うべき理性の声」と思っていた私が、

思考には意味がないと割り切れるようになるまでに、

二段階ありました。



最初に割り切った時の記事がこちら。


体感が悪いときの頭の声の中に大切なものが入っていたらどうしよう💦と
スルーすることが出来なかったところから、

大切かどうかを判断する基準をそもそも持ってないんだから、気にするだけムダだった!
気付いた時の話ですね。

何が大切なのか判断出来るんだったら、
人生に困ってないですよね。ってことです。


もう1年も前なのか…😗




あれからしばらく経って、
今年に入ってから更にもう一段階、吹っ切れたんですよね。


今年に入ってから、
自分の過去全てを捨てたい、となったときがあったんです。


「今」の延長線上に、希望が持てなくなって。


その時に、
これまでの考え方全てを無くしてやろう!
過去なんか、要らん!!と思ったんです。


それから「これまで」を作り上げてきた思考で過ごす時間をゼロにすべく
全て止め始めたんですけど、

その時になって初めて、
体感が悪いときだけじゃなく、
常に思考で頭がいっぱいだったことに気付いたんです。


意味ありげなものだけではなく、
子供の頃に読んだ漫画のキャラクターを思い出したりとか
目の前にいない人との会話を捏造したりとか、

考えようと思っているわけでもなく、
出てきてもどうにもならないようなものが、
どれだけ止めても次から次へと湧いてきていることに気が付いた。


そしたらね、
なんかもう、いちいち相手するのがバカらしくなってきたんですよね。




私の思考は、私の考えではなかった。
ただただ勝手に湧いてきているだけのものだった。
そのことが腑に落ちた。


意味ありげに感じていた、
不安をささやく声とか、自分を責める声も同じ。

そもそもそれに従い続けてきた結果が
希望を持てない【今】に繋がってたんだから、
気にする必要無いわけですしね🤗


思考がどうでもよくなった時のことを書いてました🙌
というわけで、
延々と勝手に出てくる思考に気付いて止める、をやってみてください💕


きっと発見があるはずです🥰