土日と大阪でウキウキしてきたからか、
月曜日は日がな1日寝て過ごしていました。
ご飯も作らず、洗濯もせず。
眠たーーーくて、
起きていられなくて、
あくびしながらソファの上でうとうとしていたら
見かねた夫に
「疲れてるんだね〜、寝なよ〜😊」と布団に案内されました。
…優しい…💕
ただ泊りがけで遊んで帰ってきただけの嫁子に対して、
その優しさは意味不明…💕🥳
などと思いながら、
ブログを書かないと!という焦りが全く無いことに新鮮さを感じていました。
先月から今月にかけて、少しの間、ブログを書かずにいました。
理由は、「書かないと!」と急かしてくる頭の声があまりにうるさくて、
同時に「もう、ロクなこと書かないし、暫く黙っとけ!」という声もうるさくて、
一旦この声達が収まるまで書かないでおこう、と思ったのです😂
この記事を書いたばかりで、試してみるのに丁度いいなとも思った✨
やったことはシンプル。
頭に浮かんでくるひとつひとつの価値観を、
まっさらな自分の世界に採用するか、不採用にするかを決めるだけ。
窮屈感を感じたり、ザワザワしたり、体感が悪いものは「不採用」。
嬉しくなったり、許される感じがするものは「採用」。
「頭の声はスルー」と同じなんですが、
私にはこの表現がとってもやりやすかったんですよね🥰
具体的には、
ブログ書かないと、見てくれる人減っちゃうよ!
ブログ書かないと、忘れられちゃうよ!
他の人はちゃんと書いてるよ?
インスタもあげてるよ?
本当に書かなくていいの?
そんなに、何もしなくていいの?
早く何か書きなよ!早く早く!
という声が出てきたら、
「ああ、書かないと見てくれる人減っちゃうと思ってるんだなぁ…不採用だなぁ。」
「忘れ去られちゃうと思ってるんだなぁ…不採用だねぇ。」
「早く動かないと、他の人に置いていかれると思ってるんだなぁ…不採用だわぁ。」
…
と、ただ淡々と「不採用」と言ってスルーしました。
もしかしたら1か月とか書けないかも知れないな〜と思っていたのに、
4日後くらいには大分収まってまして、
結局6日後には書いてたという…🤣
そして今回、
他の方々がオフ会の報告を次々にアップしていくのを見ながら、
全然焦ってない自分がいました。
それより眠たいし、
某マンガアプリで黒執事が14巻分見放題だし、
そっち優先にしたいなぁ✨と思ってた(笑)
短い間だったのに、感覚が確実に変わったんだな〜と、嬉しくなりました🥰
The夜桜!ぽいものが撮れたー✨ わーい🙌