「人に嫌われる前提、やーめた」先日思いました😄



きっかけは何だったのかな?

忘れちゃいましたが🤣



ある日のアフタヌーンティー✨
福井のお友達、けいこさんと💕
どのタイミングでも可愛いけいこさん😍

この時のことをブログに書いてくださってました🍀




思ったんですよね。



頭の声だと気付いても、ホッとしないものがあるよね。と。



自分一人のこと(焦ってるとか)は気付いたら落ち着くんだけど、

人が関わること(嫌われてるかもしれない、とか)は落ち着かない。



だって、人の心の内は分からない。

その人が本当はどう思ってるかなんて、分からない。

本当に嫌われてるかもしれないじゃん?

幻かどうかなんてわからないじゃん?



うん、可愛い💕


だけど、

だからこそ、自分の受け取り方次第で。



嫌われる前提だったら、

自分で考えている時は当然「私は嫌われてる」っていう結果になるし、

相手に「そんなことないよ。好きだよ。」と言われても、嘘ついてると疑う。


好かれてる前提なら、

相手の態度が少し冷たかったとしても、

「忙しいのかな?」「なんか事情があるのかも?」「体調悪い?」

なんなら「照れてるのかな?」とすら考えられる気がする。






結局、自分の見たいように見てるんだな~と思う。



だったら、好かれてるという前提を持っておく方が得なんじゃなかろうか?



好かれている前提で普段暮らし、

好きなことをして、

時折本当に嫌われてスポットで大ダメージくらうほうが、


毎日「嫌われたかも…」と思い続けてビクビクして世界を狭めているよりも、


トータルの精神的負担は少ないんではなかろうか?🙄



そんな気になったんです。



だから、「人に嫌われる前提」やめました🥰



カップも可愛かった😍
皆に違う種類のカップが提供されてるようでした✨


ただ、こう書いておきながら何ですが、

以前の私なら、受け入れられなかった言い分だなという自覚もあります。



「スポットで大ダメージ」が、絶対に嫌だったから。

怖い思いも、悲しい思いも、1ミリもしたくなかったから。



今それを受け入れられるのは、

はるラボに入って、感情や気分の浮き沈みをあるがままに経験するようにしてみたからです。


どんなに沈んだとしても、

ちゃんと浮上するんだということが分かった。


沈んだとしても大丈夫だって、腑に落ちたからだなーと思います🥰



まだまだ募集中です✨

よろしくお願いします💕