今度ひょんなことから丹波に住む魔女のお友達(笑)のところで和のよもぎ蒸しをすることになりました指差し指差し

お友達は植物を愛する西の魔女(笑)


考えてみるとよもぎ蒸しのことについて改めて書いた事なかったかもしれません凝視


今や浸透してきてて、どこでもあるからまぁ、ええかと思ってましたしねニコニコ


私の使用してるよもぎ蒸しのやり方や薬材は色々試した結果今の温度設定やブレンドに落ち着いているんですが、あまりそれを公表してきませんでした。


自分に合うから絶対オススメ!って言いたいけど、自分が良くても万人に勧められることって世の中にはあまり無いと思うんですよね。


体質は勿論そうだし、体調や、気候にもかなり左右されますしね。




うちは割と低めの温度でじっくり温めます。

低言うても熱いけどね(笑)


その方が心臓に負担がないのと、寒暖差アレルギーがある人にも負担が少ないからです。





よもぎ蒸しの時、よっぽどじゃ無い限り私は近くで待機しております。


慣れて無い人は熱くてもそう言うものかと思って我慢してしまうことが多いからです。






地味な絵面ですね(笑)



こちら癒し美容室のデビィ ラティさんにて出張よもぎ蒸しの様子です爆笑


寒い時はマント二枚重ねです爆笑



私は足元に咲いてる植物はそこに住む人に必要なものだと思っています。


そう、実は必要なものは既に自分の近くにあると思っています。


そう思うんだけど、よもぎ蒸しに入れる植物を自分で育てるって出来ません。


が、去年よもぎを移植して育てたら(と言うかほったらしてましたけど)なんか優しくて、とても良かったんですよね。


気が入るからかもしれませんが。


そう思ってたところに、ウチの庭にある植物でやってみない?とのお誘いがあったので、やってみたい!となり今回のコラボとなりました爆笑


と言うわけで、私もただいま絶賛、精麻、真菰、ヨモギを入れたよもぎ蒸しをして体調を観察しています。



観察はその場だけじゃなくて、瞬間的なものじゃなくて、継続が大事ですウインク



ご予約、お問い合わせお待ちしております指差し


友だち追加

ご予約は3月5日以降が空いておりますニコニコ