添加剤の件② | 水冷のブログ

水冷のブログ

台数多すぎやろ~

んで、新しいオイルの注入になるのですが、

今回最後になるトリプルR9割にゾイルを1割ジョッキに入れて攪拌します。

 

 

*この能書き読むのが好き。

 

トリプルR自体はやや緑掛かったオイルで、

前にも書きましたが性能と価格のバランスがいい

オイルだと思います。

ペール缶&友人ルートの場合。

 

ゾイル自体は過去に何度も使ってますので、

目新しい発見は無いのですが、この能書き読むたびに期待が膨らみます。

 

だって「軽い焼き付きを修復する」とか書いてあるんですよ。

別に焼き付いてる訳ではないですが、

修復するまで書くんか!?

と。

そんなに自信あるんか!?と。

 

これはカムに不安のあるY氏のニンジャに

ピッタリだと思いますよ。

 

そして、注入後に近所を軽く流してみました。

 

やっぱ

ギヤがスコスコ入るなー!

に尽きます。

スコスコです。

さっき、フラッシング剤でギシギシだったギヤが、スコスコです。

当たり前なんですが。

 

で、気のせいでしょうか!?

 

エンジンの排気音が変わった!気がする・・のです。

上手く表現できませんが、

今までがバウバウ!だったのが

ボウボウ!に。

低くこもった排気音になったと思うのです。

 

は?

だから?

今、だからと言いました?Y氏?

 

そうなんです。

だからなんなんだと。

いくらギヤがスコスコ入ろうと、

最高速チャレンジでハヤブサ抜いた訳でも、

サーキットでGSXR1000抜いた訳でもなく・・。

 

とどのつまり、行きつく答えは・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの

心の隙間を埋めてくれる

逸品。

 

ついでに金属の隙間も埋めるであろう商品ともいう。

 

さ、今すぐアナタも心の隙間を埋めましょう!

Y氏!Now!