【ペット葬とは?】ペットの供養・お葬式・火葬・手配を行う方法 | 葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

主に終活・お葬式・お墓・仏事・相続についての情報を発信いたします。高齢者のサポートが現代では求められる時代になりました。
終わるための活動ではなく「次世代への継承活動」を普及を行います。

人のお葬式の相談対応を行っておりますと、「ペットのお葬式」についての相談を頂くことがあります。

 

 

ペットを先に見送ってあげたいが、どのような方法があるのか?

私が先に亡くなった場合、残されたペットはどうしよう…

など、各家庭によって事情が異なります。

 

 

ペット葬とは?

ペット葬とは、ペットに対しての弔い、供養などを行うことを指します「葬」という言葉が付いてはおりますが、お葬式だけを行うことではありません。

 

 

ペットのお葬式を人と同様にしっかりと行ってあげたいと仰る方もいれば、火葬のみを家族で手配して済ませ、お骨を拾骨してご自宅などで供養をするという方もいます。

 

 

どのような供養方法を行うのかは、ご家族の判断によります。

 

 

ペットが亡くなった場合:行政に相談

ペットが亡くなった場合、特にお葬式などを行わないのであれば「行政が管理する火葬場」に連絡を行います。

 

 

業界が管理する火葬場といっても、人の火葬のみしか受け付けていない火葬場も多いため、火葬場に直接連絡を行うより「一度市区町村に問い合わせ」を行った方がよいでしょう。

 

 

 

地域により、行政が管理する火葬場の案内を行ってくれる場合もあれば、民間のペットの火葬が行える場所の案内を行ってくれる場合もあります。

 

 

人と同じようにペットが亡くなっても「ドライアイス」は必要

ペットも生き物のため、悲しい話ですが亡くなってから腐敗が進行してしまいます。

 

 

腐敗の進行を防ぐために、人と同様に「ドライアイスをあてること」で、腐敗の進行を遅くすることが出来ます。

 

 

ペット専用の棺を準備することが出来ますが、取り急ぎダンボールなどにタオルなどの柔らかい布を敷き、ペットを乗せてからドライアイスを添えるように当てることが大事です。

 

 

この時、ある程度の大きさにドライアイスは砕き、柔らかい布や綿花に包めてから身体に当てます。

 

 

ペット葬対応専用の会社に依頼

ペットの供養の場合、特に専用業者などに依頼せずに、家族の方が直接火葬場にペットを連れていく場合がまだまだ多いのですが、最近ではペット専用の供養が出来る会社に依頼をする方もいらっしゃいます。

 

 

代表的なペット葬対応会社:平和会ペットメモリアル

 

 

ペット葬専門の信頼ができる会社に、大切だったペットの供養をお願いする人も増えております。

 

 

万が一大切なペットが亡くなってしまった際に、これらの会社にお願いするのも選択肢のひとつです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー葬儀・法事・お墓・遺品整理・相続などの終活相談窓口 冨安達也note