「色々と試した結果」書きやすいエンディングノート3選 | 葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

葬儀相談・葬儀専門家 生前葬儀アドバイザーの葬儀・終活相談所

主に終活・お葬式・お墓・仏事・相続についての情報を発信いたします。高齢者のサポートが現代では求められる時代になりました。
終わるための活動ではなく「次世代への継承活動」を普及を行います。

世の中で最も書きにくい記録ノート「エンディングノート」

 

ただでさえ、「書けない」と言われるものが「エンディングノート」です。

 

自身の終末期や葬儀、相続、お墓などの「終活分野」と言われるものの「意思」を残しておくためのノートと言われています。

 

しかし、自分の終末期についてを記すノートになるため、元々の性質上なかなか書きにくいものです。

 

そして近年では「終活ブーム」というものがあり、書店でエンディングノートを見かけることが多くなりました。

 

ほとんどの大型の書店で「エンディングノート」は必ず置いてあります。

 

 

 

 

しかし、「エンディングノートの種類がとても多く、どんなエンディングノートを購入して記入をすればいいのかわからない」というご相談もあります。

 

 

実際に私はエンディングノートを色々と試しましたが、その中で3つご紹介をさせて頂きます😌

 

 

おすすめのエンディングノート

 

※コクヨ人生ノート 3冊セット

コクヨが出している、付き合い・身体・葬儀などの3冊のエンディングノートです。

文具メーカーコクヨが出しているだけあり、文字の大きさなど書きやすい工夫があります。

 

 

 

 

 

※終活・相続の便利帳

相続診断士:一橋香織さんが監修するエンディングノートです。

一橋さんは今まで多くの方の終活サポートを行っており、デヴィ夫人の終活サポートを行った方でも知られています。

こちらもシンプルかつ、要点をまとめた無駄のないエンディングノートです。

 

 

 

 

 

※生きるノート 引き継ぐノート ゴールプラチナ2冊のエンディングノート

2つでペアのエンディングノートです。

生前に家族に確認してもらうゴールドノートと、自身の死後に確認をしてもらうプラチナノートに分かれている珍しいエンディングノートです。

 

 

 

世の中には数多くのエンディングノートがありますが、自分に合ったものを選び取るのは、なかなか時間が必要です。

 

上記のエンディングノートを参考にして頂けると幸いです😌