えー、スーパーカブ110が納車されました! | ほぼアニメ中心のブログ

ほぼアニメ中心のブログ

徒然に気ままな事を書くパソコンに不慣れなバイク乗り♪

バイク + アニメ、漫画のコトなど。

アニメの話だったり、バイクだったりと、どっちかにしろって感じですが。
年末に注文した「スーパーカブ110」が納車されました。
とりあえず、ファーストインプレッションという事で、
写真は又の機会に、なんですが。こんな車体です。

ほぼアニメ中心のブログ/funduro96のブログ♪
ほぼアニメ中心のブログ/funduro96のブログ♪
ほぼアニメ中心のブログ/funduro96のブログ♪

この110については、他のブログ等で多々情報があると思いますが、
普段X4に乗っている自分のインプレッションです。

先ず取り回しがし易い、自転車のようです。
エンジンのかかりはインジェクションですので、凄くいいです。
カブに乗ったのは実は初めてで、前のモデルと比べてどんなか?
それは判りません。ただ、クラッチが無い車両(クラッチはあるのだけれど、自動)
カブは初めてですが、ショックが少なくて、乗り易いです。
そして、110という割にはパワーがありません。
町乗りでは、50cc原付の方が速いと思われます。
このエンジンを酷使しないで走るならば、車の波に乗るのがせいぜい。
エンジンが苦しくなる速度は、50キロから。
それ以上はエンジンがうなる様にいかにも回している、そういう感じです。
ネットではもっと性能がいい、という情報でしたが、乗ってみるとまさに原付。
125のスクーターが特急に見える、同じ土俵で物を考えちゃダメ。という印象です。
なぜか、一度乗ってしまうとついつい距離が伸びてしまう、
という、ヘンな魅力も有り。乗っていて楽しい、それは間違い有りません。
あとはランニングコストの安さでしょう。
燃費は60km/l以上、タイヤも一本1800円くらいなので、
乗っていて何処までも走り続けてしまうという、お金がかからない、
気楽な部分もこのバイクの特徴でしょう。これは大きいです。
ただ、エンジンの非力さは如何ともしがたく、50キロ以上出す気にならない、
そう思ってしまう程、パワー&エンジンの伸びはありません。
この点については、幾つか解決策もありますが、
(また別に紹介するとして)、エンジンを酷使する事に変わりはありません。
また距離が増えて来ましたら、写真等上げていきたいと思います。
今日はギアに慣れてホンダ純正の時計を付けて、ひとまずオシマイ。です。