リブレボリューション
上半身革命
最高のパフォーマンスは、最高の胸郭の動きから
生まれる!!
グッドリブニング!
リブコンディショニングトレーナーの涌田智昭です!
ヒトのほぼ全ての動きに肋骨は重要な役割をします。
しかし、油断していると肋骨の動きは
すぐ失われてしまいます。
日頃から肋骨周辺を意識して動かしておくことが
必要になります。
肋骨の動きの柔らかさは、効率のいい動きには
必須になります。
上半身が動けば、下半身の動きを引き出しやすくなる。また、下半身からの力を腕に伝達しやすくなります。
そんな肋骨の動きを良くするためにおススメなのが
アシスティック®です。
今回も肋骨の動きを引き出すアシスティック®の
オリジナルエクササイズをご紹介します。
「アシスティック®さかずき スモウスクワット to スタンド」
胸椎・股関節の可動性が向上するアシスティック®エクササイズです。
深くお尻を落とすには、股関節の可動性や足首の柔軟性だけではなく、背骨の可動性も重要になります。背骨の可動性が低下していると、骨盤の動きとの連動性も低下して、奇麗にしゃがむことができなくなります。姿勢の崩れは、故障の原因になります。
肋骨が硬く、背骨の動きが低下している人は、アシスティック®エクササイズで肋骨を動きやすくし、背骨の可動性をアップしましょう。
詳しい動きは下記からご覧いただけます。
胸椎は可動性、腰椎は安定性が必要になります。肋骨が硬くなりすぎて胸郭の可動性がない人は、腰からの動きになってしまいます。肋骨が硬くなりすぎて、胸椎の可動性が著しく低下している人は、腰椎に負担がかかり腰痛の原因になります。アシスティック®エクササイズで肋骨を動きやすくし、胸郭の可動性を向上させましょう。
今日もお読みいただきありがとうございました。


