行動半径は地球の裏側まで!
行動範囲は千葉県No.1!!
アスリートから一般まで動きを鍛え
世界を目指す夢をカタチへ導くトレーナー
涌田智昭です!
前回
「運動能力の基礎をつくる!ハイハイはとっても大切!」
というお話をしました。
今回は
「ハイハイは脳の発達にもいい!」
というお話です
赤ちゃんは大きくなるにつれて
動きも多様になります
その中でもダイナミックに動き出す3つの「這い」
ずり這い(腹這い)、
ハイハイ(四つ這い)、
高這い、
があります
ずり這いができるようになると
赤ちゃんの世界はベッドの上から
一気に広がっていきます
親指で地面を蹴って進むという行動が
脳の発達に良いのです!!
たくさんの物に興味を持ち
自分で目的のものまで移動して
触ったり舐めたり
五感を使って確かめます
そうやって脳をフルに使うことで
五感が磨かれ賢い子に育ちます
ずり這いからつかまり立ちが始まるまでの時期は
赤ちゃんの成長にとっては不可欠です
現代では和室がある家が少なくなったので
なかなかスペースが取りづらくなったかもしれません
赤ちゃんがうつぶせで手足をバタバタさせ始めたら
出来る限り大きなスペースを確保して
赤ちゃんが思う存分動き回れるような環境を
用意してあげましょう
「うちの子ハイハイ期短かったんですけど」
というお父さん、お母さん
大丈夫です!
ちゃんとリカバリーできますよ!!
成長してからでも
四つ這いポジションでの
エクササイズをすることで
機能を再獲得することができます
父さん、お母さん
お子さんと遊び感覚で一緒にハイハイをしてあげて下さい
四つ這いポジションの意味を知り
適切に対処することで
子供の運動だけでなく
大人の方も運動能力をあげ
姿勢や動きのスムーズさを獲得できると思います
今日もお読みいただきありがとうございました
パーソナルトレーニング月額サービス
詳細は下記のURLからご覧いただけます
https://coubic.com/fhproject/568180
「サッカー選手のためのミニバンドトレーニング」
ダウンロードはこちらから
https://filmuy.com/functional/video/520724626
ファントレ体操™のダウンロードはこちらから
https://filmuy.com/functional/video/c22951
私たちは子ども世代の過ごし方が
それ以降の人生を左右すると信じています
私も参加している日本いぶき育成推進協会が
開催しているスーパーキッズ倶楽部いぶきは
「自分は出来る」という自己効力感を育み
「自ら考え動く」考動力を育み
人間力(徳育・食育・息育・整育・足育)を育むことで
子供たちが国際社会を生き抜く力を育てます
18才までに積み重ねたい
豊かな成功体験を提供する空間が
≪いぶき≫です
一度体験していただけると
他の運動教室との違いを
感じていただけると思います
いぶきアカデミー体験
体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ
https://yamadadreamfactory.com/ibuki/
================
日本いぶき育成推進協会
《いぶき》は
0歳から18歳までを
共通の理念の元に
からだの動かし方を通して
人づくりのサポートをしてまいります。
================
【理念】
1.自己効力感を育む。
2.考動力を育む
(自ら考え動く、動きながら考える)
3.運動を通して人間力を育む、
『徳育、息育(そくいく)、食育、足育(あしいく)、整育(せいいく)』
《いぶき》の五育!
================
【モットー】
1.元気にあいさつする!
2.やってみる!
3.自分で考える!
4.くらべない!
5.あきらめない!
================
3つの理念
5つのモットーで
0歳から15歳まで
一貫してサポートしていきたいと考えています。
================
[スタート]0〜2才 (ハイハイ以上)
[キンダー]3〜5才(基本的に親子参加)
[キッズ]小学生
[ジュニア]中学生
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Mail: functional.hip@gmail.com
Blog: http://ameblo.jp/functional-hip/
HP: https://yamadadreamfactory.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆