行動半径は地球の裏側まで!
行動範囲は千葉県No.1!!
アスリートから一般まで動きを鍛え
世界を目指す夢をカタチへ導くトレーナー
涌田智昭です!
このブログでも何回か触れていますが
日本のスポーツ界はまだまだ
昭和が抜け切れていないところがあります
日本のジュニアスポーツの現場では
失敗することが許されていない
子供が失敗しないように
監督・コーチがいろいろ指示を出したり
失敗すると怒号が飛んだりします
しかし大切なのは
「失敗できる環境を創る」
ことではないでしょうか?
失敗から学べることは沢山あります
そして「失敗しても大丈夫」だと分かれば
子供たちは色々なチャレンジをします
日本の子供たちは
ヨーロッパやアメリカの子供たちと
比べるとチャレンジすることが
少ないように感じます
失敗してもなぜ失敗したか考え
それを次に生かせるような
言葉がけをしてみる
指導者もその失敗を一度受け入れ
その理由を子供と一緒に考えることが
重要ではないでしょうか?
それが
共育
だと考えます
失敗できる環境を提供することが
子供たちの学びのチャンスになる
と考えます
自分への戒めとしても
子供たちの失敗を
怒らないことを心がけます
お読みいただきありがとうございます
今日もいい日だ!!
私たちは子ども世代の過ごし方が
それ以降の人生を左右すると信じています
私も参加している日本いぶき育成推進協会が
開催しているスーパーキッズ倶楽部いぶきは
「自分は出来る」という自己効力感を育み
「自ら考え動く」考動力を育み
人間力(徳育・食育・息育・整育・足育)を育むことで
子供たちが国際社会を生き抜く力を育てます
18才までに積み重ねたい
豊かな成功体験を提供する空間が
≪いぶき≫です
一度体験していただけると
他の運動教室との違いを
感じていただけると思います
スーパーキッズ倶楽部「いぶき」
体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ
https://yamadadreamfactory.com/ibuki/
================
日本いぶき育成推進協会
《いぶき》は
0歳から18歳までを
共通の理念の元に
からだの動かし方を通して
人づくりのサポートをしてまいります。
================
【理念】
1.自己効力感を育む。
2.考動力を育む
(自ら考え動く、動きながら考える)
3.運動を通して人間力を育む、
『徳育、息育(そくいく)、食育、足育(あしいく)、整育(せいいく)』
《いぶき》の五育!
================
【モットー】
1.元気にあいさつする!
2.やってみる!
3.自分で考える!
4.くらべない!
5.あきらめない!
================
3つの理念
5つのモットーで
0歳から15歳まで
一貫してサポートしていきたいと考えています。
================
[スタート]0〜2才 (ハイハイ以上)
[キンダー]3〜5才(基本的に親子参加)
[キッズ]小学生
[ジュニア]中学生
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Mail: functional.hip@gmail.com
Blog: http://ameblo.jp/functional-hip/
HP: https://yamadadreamfactory.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆