「千葉県柏・我孫子・野田 ・東京都世田谷区祖師谷大蔵 体幹トレーニングでアスリートをサポートする」
パーソナルトレーナーの涌田智昭です!
前々回、「足裏アーチの役割りについて」お話ししました。
足裏アーチが崩れてしまうと、床反力を受けにくくなり、脚に大きな負担をかけ、脚力ばかりに頼る走法となり、脚トラブルを誘発します。
このアーチ崩れは、シューズを正しく履くことで、
予防することが出来ます。
みなさんは、ロードでもトレランでも走る時に
足が靴の中で遊んで(滑って)しまうことありませんか??
シューズの中で足が滑ってしまうと、足が崩れる原因になります。
シューズの中で足が滑ってしまうと言うことは、正しくシューズが履けていないと言うことです。
ランニング教室やマラソン大会で多くのランナーの方のシューズの履き方をチェックさせていただくことが多いのですが、ほぼ全員が正しくシューズを履けていません。
シューズが足をサポートしていない状態になってしまっています。
これでは、いくら高機能のシューズを履いていても、その機能を十分に発揮させることは難しいです。
と言って、靴紐をただ単にきつく縛ればいいというものでは
ありません!!
足の機能を引き出し、ケガを予防してくれる
魔法の履き方があるんです!!!
その魔法の履き方を体験できるイベントが7月31日(水)
埼玉県さいたま市北区プラザノースで開催されます。
それが
夏休み親子体験教室!
いぶきサマースクールです!!
この機会にぜひご体験ください!!!
詳しくは下記のURLをクリックしてください
https://yamadadreamfactory.com/ibuki-summer2019/
お子さんだけでなく親御さんにも
いろいろご体験していただきたくことが出来ます。
この機会に正しいシューズの履き方を
身に着けてみてはいかがでしょうか?
シューズを正しく履くだけで、カラダの柔軟性や片脚立ちでの安定感が向上します。
ランニングは、片脚立ちの連続のスポーツです。
片脚立ちの安定性は非常に重要な要素になりますよ。
今日もお読みいただきありがとうございます。
エクササイズは自己責任です。怪我やダメージを避けるためにも、カラダのことをよく分かっているトレーナーと共に行うことをお勧めします。
一般の運動愛好家であろうと一流アスリートであろうと、トレーナーとの1対1で行うパーソナルトレーニングは、あなたをいち早く目的地に導いてくれます。
パーソナルトレーニングのお問い合わせ・お申し込みは下記からお願いいたします。
https://coubic.com/fhproject/291910
柏・我孫子・野田・世田谷「体幹トレーニング」でアスリートを応援する
パーソナルトレーナー
涌田智昭
スーパーキッズ倶楽部「いぶき」
体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ
https://coubic.com/yamadadreamfactory/201386
7月31日(水)
いぶきサマースクールだよ!全員集合!!
親子運動体験教室開催決定
https://www.facebook.com/events/378779722769801/
今秋から2か月に1度くらいの開催で
低学年向けの《いぶき》を開催予定です!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Mail: functional.hip@gmail.com
Blog: http://ameblo.jp/functional-hip/
HP: https://coubic.com/fhproject
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★