柏・我孫子・九段下でランニング初心者の快適な走りをサポートする日本ランニングトレーナー協会認定ランニングインストラクター・ランニングアセスメント・スペシャリストの涌田智昭です。



前回から「ツールを使用したセルフ筋膜リリースのメリット・デメリット」について書いています。


前回は、「効果」について書いてみました。今回は、「費用」について考えてみたいと思います。


費用

費用

手技療法ですが、保険適用内か適用外で1回の費用は大きく変わってくるでしょう。

保険適用外であった場合、そこそこの費用がかかりますし、週何回も通うというのは難しいかもしれません。また、そこへ行くまでに交通費もかかるかもしれません。


手技


SMRは、初期投資としてツールを購入になければならないという点で、ツールを使用しないストレッチなどと比べると少しかかりますが、継続して行っていけば、その初期投資以上のリターンは十分得られると思います。


柏・我孫子・九段下 ランブルローラー

その点、セルフで行うストレッチは、自分の体さえあればいつでも無料で出来ます。

このように考えると、「効果」の点では劣るストレッチも「費用」と言う点から見ると大変優れていると言えます。


「効果」を取るか? 「費用」を取るか?


お勧めは、全てを組み合わせて行ってみることです。


「普段は、自分に合った方法でセルフケアをし、どうしても自分自身では対処できなくなった時に、ゴッドハンドにお願いする」


これがいいと思います。


それには、まず正しいセルフボディケアの方法を知ることが大事です。




正しいやり方を知りたい方は、ぜひF.H-Projectのパーソナルトレーニングプログラムを受けてみて下さい。



マンツーマンで細かいポイントまで詳しくお教えします。

お申し込みはこちらの専用フォーム からお願いします。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

柏・我孫子・九段下ランニング初心者の快適な走りをサポートする

トレーナー涌田智昭