ストレッチポール®のテクニカルアドバイザー、F.H-Project涌田智昭が効果的なストレッチポールの使い方をお伝えしています。
これまで【主運動①】【主運動②】【主運動③】【主運動④】【主運動⑤】を解説しました。
まだ読んでいない方はこちらをクリック
【主運動① 床みがき運動】
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12095113840.html
【主運動② 肩の上下運動】
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12095746330.html
【主運動③ 鳥の羽ばたき運動】
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12096662075.html
【主運動④ つま先バイバイ運動】
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12097294905.html
【主運動⑤ ひざ緩め運動】
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12097580704.html
今回は【主運動⑥ 小さな揺らぎ運動】です。
ベーシック6 小さな揺らぎ運動
目的:背骨周りの筋肉を緩め、背骨のラインを整える
基本姿勢になり、全身の力を抜いてリラックスします。
全身の力を抜いたまま、左右の肩甲骨の間をポールが行ったり来たりするように、小さく左右に揺れます。
海の中の海藻がゆらゆら揺れるように行いましょう。
背中周りや腰回りが緩んでいくのを感じながら10回行います。
ポイント:背骨全体が波打つように脱力して、気持ちいいリズム、揺れ方で行う。
大きく揺らすと、ポールから落ちないように踏ん張るため余計な筋肉に力が入り、筋肉が緩まずNG
できるだけ小さく揺らしましょう!
細かいポイントを押さえながら、ストレッチポールを「効果的に使いたい」とお考えの方は、一度ストレッチポール体験
にお申し込み下さい。
1回1,000円で、ストレッチポールの基本エクササイズ「ベーシックセブン」をマンツーマンで体験していただけます。
お申し込みはこちらの専用フォーム
からお願いします。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
柏・我孫子・九段下ランニング初心者の快適な走りをサポートする
トレーナー涌田智昭
